ノート準備中書籍群 2018 年編

たぶん図書館に通って読んだ書籍中心になる。下読みの際のメモを残していく。

幾何学 III 微分形式

著者:

坪井 俊

出版社:

東京大学出版会

発行年:

2008 年

ISBN:

978-4-13-062956-0

関連 URL:

書籍詳細

ノートを作成した。幾何学 III 微分形式 読書ノート

Python からはじめる数学入門

著者:

Amit Saha

訳者:

黒川 利明

出版社:

オライリー・ジャパン

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-87311-768-3

関連 URL:

書籍詳細

ノートを作成した。Python からはじめる数学入門 読書ノート

聖書男

著者:
    1. Jacobs

訳者:

阪田 由美子

出版社:

CCC メディアハウス

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-484-11111-7

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

ベクトル空間からはじめる抽象代数入門

著者:

松田 修

出版社:

森北出版株式会社

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-627-08191-8

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

本当のことしかいってない

著者:

長嶋 有

出版社:

幻戯書房

発行年:

2012 年

ISBN:

978-4-86488-011-4

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

数学オリンピックチャンピオンの美しい解き方

著者:

Terence Tao

訳者:

寺嶋 英志

出版社:

青土社

発行年:

2010 年

ISBN:

978-4-7917-6561-4

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

パリコレで数学を

著者:

阿原 一志

出版社:

日本評論社

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-535-78814-5

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

ポアンカレ予想を解いた数学者

著者:

Donal O’Shea

訳者:

糸川 洋

出版社:

日経 BP 社

発行年:

2007 年

ISBN:

978-4-8222-8322-3

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

ニッポン沈没

著者:

斎藤 美奈子

出版社:

筑摩書房

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-480-81526-2

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

Optimized C++

著者:

Kurt Guntheroth

訳者:

黒川 利明

出版社:

オライリー・ジャパン

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-87311-792-8

関連 URL:

詳細

Optimized C++ 下読みノート

数学 100 の発見

著者:

数学セミナー編集部

出版社:

日本評論社

ISBN:

978-4-535-60611-1

関連 URL:

紹介文

数学 100 の発見 読書ノート

本の本

著者:

斎藤 美奈子

出版社:

筑摩書房

発行年:

2007 年

ISBN:

978-4-480-81487-6

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

数学のロジックと集合論

著者:

田中一之、鈴木 登志雄

出版社:

培風館

発行年:

2003 年

ISBN:

978-4-563-00337-1

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

文庫解説ワンダーランド

著者:

斎藤 美奈子

出版社:

岩波書店

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-00-431641-1

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

漂流老人ホームレス社会

著者:

森川 すいめい

出版社:

朝日新聞出版

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-02-261832-0

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

無縁社会(文庫版)

著者:

NHK スペシャル取材班

出版社:

文藝春秋

発行年:

2012 年

ISBN:

978-4-16-783805-8

関連 URL:

あり

名著。

米原万里の「愛の法則」

著者:

米原 万里

出版社:

集英社

発行年:

2007 年

ISBN:

978-4-08-720406-3

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

超したたか勉強術

著者:

佐藤 優

出版社:

朝日新聞社

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-02-273610-9

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

証明の楽しみ基礎編

著者:

Gary Chartrand, Albert D. Polimeni, Ping Zhang

訳者:

鈴木 治郎

出版社:

ピアソン・エデュケーション

発行年:

2004 年

ISBN:

978-4-621-06618-8

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

証明の楽しみ応用編

著者:

Gary Chartrand, Albert D. Polimeni, Ping Zhang

訳者:

鈴木 治郎

出版社:

ピアソン・エデュケーション

発行年:

2004 年

ISBN:

978-4-621-06619-5

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

できる Windows10 改訂 3 版

著者:

法林 岳之

出版社:

インプレス

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-295-00247-5

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

困ったときのパソコン大事典

著者:

パソコンお悩み解決チーム

出版社:

電波社

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-86490-115-4

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

工学系の論理数学入門

著者:

田中 和明

出版社:

カットシステム

発行年:

2005 年

ISBN:

978-4-87783-159-2

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

Python による統計分析入門

著者:

山内 長承

出版社:

オーム社

発行年:

2018 年

ISBN:

978-4-274-22234-4

関連 URL:

あり

現在ノート中。

LaTeX2e 美文書作成入門第 7 版

著者:

奥村 晴彦、黒木 裕介

出版社:

技術評論社

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-7741-8705-1

関連 URL:

あり

DVD コピーしようとしたらドライブ音がやかましくて断念。図書館でなければ……。

入門 HTML5

著者:

Mark Pilgrim

訳者:

水原 文

出版社:

オライリー・ジャパン

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-87311-482-8

関連 URL:

あり

HTML5 をまったく知らない人が読むぶんには価値があるだろう。個人的にはビデオの説明がうれしかった。映像データと音声データを意識しないといけないのか。

POV-Ray で楽しむグラフコレクション

著者:

西村 進

出版社:

工学社

発行年:

2008 年

ISBN:

978-4-7775-1347-5

関連 URL:

あり

Jupyter + SymPy で一部曲線の描画を再現した。成果物は別リポジトリーに置いてある。

われ敗れたり

著者:

米長 邦雄

出版社:

中央公論新社

発行年:

2012 年

ISBN:

978-4-12-004356-7

関連 URL:

あり

当時の将棋連盟会長がコンピューター将棋ソフトと対戦したイベントの打ち明け話。

序盤の組み立て方は著者の納得のいくものだったが、途中で失着がありソフトに敗れたという分析がなされている。

徹底マスター JavaScript の教科書

著者:

磯 博

出版社:

SB クリエイティブ

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-7973-8864-0

関連 URL:

あり

これ一冊と Google Chrome さえあれば、すぐに本書のコードを試せる。

  • composepartial などの高階関数を自分で実装するのか。

  • ランダムウォークおもしろい。

  • 正規表現に後読みがない。

魯山人味ごよみ

著者:

平野 雅章

出版社:

廣済堂出版

発行年:

1995 年

ISBN:

978-4-331-50477-2

関連 URL:

不明または調査中

北大路魯山人の付き人のような位置にある人物による随想録。

  • 魯山人はうるさ型の人という印象があったが、本書を読むとやはりそれで正しい。

  • 著者の日本語の語彙が最近ほとんど目にしないものを相当含む。

語源で覚えるサイエンス英単語

著者:

清水 建二

出版社:

ベレ出版

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-86064-399-7

関連 URL:

あり

  • 医学、生物用語に偏っているように見えるが、気のせいか。

美味しんぼの店

著者:

データ・ハウス

出版社:

データ・ハウス

発行年:

2007 年

ISBN:

978-4-88718-934-8

関連 URL:

不明または調査中

Todo

寸評を記す。

手塚治虫のブッダ読本

著者:

潮出版社

出版社:

潮出版社

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-267-01876-3

関連 URL:

あり

ダイバダッタに人気があるのはわかる気がする。

はじめての確率論

著者:

小杉 のぶ子、久保 幹雄

出版社:

近代科学社

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-7649-1055-3

関連 URL:

あり

読書ノートは別リポジトリーに置いてある。そちらを参照して欲しい。

Windows10 最新便利技大全 1000

著者:

TBW

出版社:

英和出版社

発行年:

2018 年

ISBN:

978-4-86545-556-4

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

職務質問

著者:

高橋 和義

出版社:

幻冬舎

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-344-41790-8

関連 URL:

あり

アウトロー文庫だが、著者はきわめて真っ当な警察官。

  • シャブ中の特徴を細かく解説している箇所がなかなかおもしろかった。愛用するたばこの銘柄がパーラメントであることと、吸い殻の長さの非一様性がシャブ中に特有な性質らしい。

科学技術のための Python 入門

著者:

中久喜 健司

出版社:

技術評論社

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-7741-8388-6

関連 URL:

あり

パッケージ紹介のみならず、プロファイル指南もきちんと述べていて驚いた。参考資料一覧には例のハイパフォーマンス Python もあったので、この著者はそのへんの神髄を身に付けたンだろう。

あの頃、レモン ハートで BAR で飲みたい 31 の名酒

著者:

古谷 三敏、古田 陸

出版社:

双葉社

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-575-31260-7

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

Git によるバージョン管理

著者:

岩松 信洋、上川 純一、まえだ こうへい、小川 伸一郎

出版社:

オーム社

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-274-06864-5

関連 URL:

あり

昔読んだ。いまヒマなので pre-commit とかを試す。

いま なんつった?

著者:

宮藤 官九郎

出版社:

文藝春秋

発行年:

2010 年

ISBN:

978-4-16-373330-2

関連 URL:

あり

週刊文春の連載の一部を単行本にしたもの。覚えている回がけっこう多い。

久米宏です

著者:

久米 宏

出版社:

世界文化社

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-418-17506-2

関連 URL:

あり

  • ベストテンを辞めるときに黒柳徹子氏と(事情を一部隠して)話し合ったエピソードに感銘を受けた。

  • 著者が視覚的効果に相当腐心したというエピソードは意外な感がした。例えば着ているスーツの色とボールペン本体の色を合わせたりするのだ。こういう工夫は観ている側は全然気づかない。

  • 文章が妙に頭に入りやすい。おそらく音読もしやすいのではなかろうか。

この年齢だった

著者:

酒井 順子

出版社:

集英社

発行年:

2012 年

ISBN:

978-4-08-780656-4

関連 URL:

不明または調査中

Todo

寸評を記す。

高校数学でわかるアインシュタイン

著者:

酒井 邦嘉

出版社:

東京大学出版会

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-13-063362-8

関連 URL:

あり

ほんとうに高校数学レベルで(特殊)相対性理論を大づかみに理解することができる。

プラハの憂鬱

著者:

佐藤 優

出版社:

新潮社

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-10-475208-9

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

獄中記

著者:

佐藤 優

出版社:

岩波書店

発行年:

2009 年

ISBN:

978-4-00-603184-8

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

SF まで 10000 光年

著者:

水玉 螢之丞

出版社:

早川書房

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-15-209552-7

関連 URL:

あり

たしか SF マガジンの連載の単行本のはず。スタイルはファミコン通信の連載と似ている。

SF まで 10 万光年以上

著者:

水玉 螢之丞

出版社:

早川書房

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-15-209582-4

関連 URL:

あり

上記書籍の続刊。 SF マガジンの連載の収録に加え、他誌連載とイラストも掲載。

  • 掲題作品は著者逝去により連載終了となった。

  • この本に掲載されている作品を目にするまではそうだと思っていなかったのだが、水玉先生はプロのイラストレーターだった。ちょっとナメてた。

  • 水玉フォントは資料的価値がありそうなので、頒布するなり販売するなりしていただけないだろうか。

国家の罠(文庫版)

著者:

佐藤 優

出版社:

新潮社

発行年:

2007 年

ISBN:

978-4-10-133171-3

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

ゼロからトースターを作ってみた

著者:

Thomas Thwaites

訳者:

村井 理子

出版社:

飛鳥新社

発行年:

2012 年

ISBN:

978-4-86410-194-3

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

地下旅!

著者:

酒井 順子

出版社:

文藝春秋

発行年:

2013 年

ISBN:

978-4-16-722810-1

関連 URL:

不明または調査中

酒井先生がひたすら地下鉄の駅の外でなにかする紀行文。

甦る怪物

著者:

佐藤 優

出版社:

文藝春秋

発行年:

2013 年

ISBN:

978-4-16-371520-9

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

女子と鉄道

著者:

酒井 順子

出版社:

光文社

発行年:

2006 年

ISBN:

978-4-334-97509-8

関連 URL:

あり

紀行モノ。あきらかに筆がノッている。

『ローマ人の物語』スペシャル・ガイドブック

著者:

新潮社

出版社:

新潮社

発行年:

2007 年

ISBN:

978-4-10-118150-9

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

元素周期表パーフェクトガイド

著者:

元素周期表パーフェクトガイド編集チーム

出版社:

誠文堂新光社

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-416-51709-3

関連 URL:

あり

子供を対象としている本だが、復習にも最新事情の追跡にも有用だ。

私のマルクス(文庫版)

著者:

佐藤 優

出版社:

文藝春秋

発行年:

2010 年

ISBN:

978-4-16-780201-1

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

紳士協定

著者:

佐藤 優

出版社:

新潮社

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-10-133177-5

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

喧嘩の勝ち方

著者:

佐高 信、佐藤 優

出版社:

光文社

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-334-97757-3

関連 URL:

あり

猪瀬氏は嘘の付き方とかごまかし方が露骨ということ。

子の無い人生

著者:

酒井 順子

出版社:

KADOKAWA

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-04-101556-8

関連 URL:

あり

  • 沖縄編が面白い。

  • 「継ぐ」は儒教の発想か。

科学する麻雀

著者:

とつげき東北

出版社:

講談社

発行年:

2004 年

ISBN:

978-4-06-149765-8

関連 URL:

あり

今となっては説明不要の一冊。実は私は今年になって初めて読むことができた。

  • 許容範囲内(誰のだ)ではあるが、組版の関係で数式およびコード片が見づらい。

  • 期待値を計算して切る牌を決めるなり、リーチを宣言するなりというのが基本的手筋だな。

  • 流れ論者の多数が議論をろくに組み立てていないというのは理解できる。彼らの構成する議論は麻雀でなくてもそういう傾向があるのではないかな。

  • 流れの何がマズいかというと、試行の独立性を無視しているという理解でよいか。

カントールの連続体仮説

著者:

市川 秀志

出版社:

パレード

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-434-23234-3

関連 URL:

あり

ふざけすぎ。と言いつつ全部読んでしまった。姉妹編もあるらしいが、まず読まないだろう。

  • 数学の理解に自信がある方に本書をザッと読んでいただいて、著者の見解に対する反論を発表して欲しいところ。

  • 第 5 章。非ユークリッド幾何学の「直線」は多様体論的に一般化して測地線と解釈するべきではないのか。球面上にユークリッド幾何的直線が存在しないのは当たり前ではないか。

無限

著者:

Ian Stewart

訳者:

川辺 治之

出版社:

岩波書店

発行年:

2018 年

ISBN:

978-4-00-029673-1

関連 URL:

あり

人に勧めるにはちょうどいい内容。

  • 数学者は可能無限と実無限をほとんど区別しない。

  • 1 章。無限に関するパズルは覚えておきたい。

  • 4 章。イプシロンデルタ論法とは極限の定式化だ。

  • 7 章。超限基数と超限順序数とは演算規則が異なる。そういえばそうだった。

  • ジャイナ教恐るべし。

新・学問のすすめ

著者:

佐藤 優

出版社:

文藝春秋

発行年:

2018 年

ISBN:

978-4-16-791093-8

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

あいまいさの数理

著者:

遠藤 靖典

出版社:

コロナ社

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-339-07925-8

関連 URL:

あり

あいまいさを数学的手法で取り扱うための理論を述べた本。後半の確率論の記述が読みやすそうだったので本書を手にとった。

  • 言語的側面からみたあいまいさは面白いと思った。「あいまい」を表す単語がかなり多いが、これを分類する。日本語と英語とで分類する。

  • 第 I 部の古典論理・集合論は数学ノートでの記号の書き方の参考になる。

  • 第 II 部が本書の個性だと思われるが、興味が薄いので読むのを後回し。

  • 第 III 部の確率論の記述は測度論のさわりから中心極限定理まで+アルファがコンパクトにまとまっていてよい。

先生と私

著者:

佐藤 優

出版社:

幻冬舎

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-344-02519-6

関連 URL:

あり

  • 暑さや寒さを我慢するのは小便を我慢するのと同じこと。

自壊する帝国(文庫版)

著者:

佐藤 優

出版社:

新潮社

発行年:

2006 年

ISBN:

978-4-10-133172-0

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

藝人春秋(文庫版)

著者:

水道橋博士

出版社:

文藝春秋

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-16-790351-0

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

藝人春秋2上

著者:

水道橋博士

出版社:

文藝春秋

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-16-390710-9

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

藝人春秋2下

著者:

水道橋博士

出版社:

文藝春秋

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-16-390762-8

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

圏論の歩き方

著者:

圏論の歩き方委員会

出版社:

日本評論社

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-535-78720-9

関連 URL:

あり

難解な事柄が散慢に記述されている本という印象だ。これは読まない。

ガロアに出会う

著者:

のんびり数学研究会

出版社:

数学書房

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-903342-74-0

関連 URL:

あり

今のところ下読み状態。内容は高校生レベル。ノートを取ってよい。

  • 「べき根で表せる」という概念に注意。ある体上で数 \(\alpha\) が「べき根で表せる」ならば、\(\alpha\) は代数的であるし、その体上でのガロア群は可解群だ。

  • 可解群の定義は忘却の彼方。復習しないといけない。

  • ガロア群の定義にガロア拡大が前提となる。

  • <ガロア拡大体とは、ある P-係数多項式のすべての根を P につけ加えてできる拡大体のことだといってもいい>

いま生きる「資本論」

著者:

佐藤 優

出版社:

新潮社

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-10-133178-2

関連 URL:

あり

マルクス『資本論』の講義録。

  • (p. 54) 肉や果物はたくさん持つと腐るが、カネはそうではない。 cf. 限界効用逓減 (p. 154)

  • (pp. 133-134) ライプニッツはラテン語かフランス語で著作のほとんどを書いた。ほかのドイツ人が彼の著作を読みたがるが、ドイツ語しか解さない。そこで弟子が独訳したことで、ドイツ人は哲学用語に自動的に馴染める。哲学用語とドイツ語の関係性が決定的になった。

  • そういえば『外務省ハレンチ物語』をずっと探しているが、公共図書館では見つからない。

  • (p. 200) 三笠書房とフランス書院の関係

  • (p. 229) 佐藤優氏と木嶋佳苗容疑者の取り調べ検察官が一緒。

  • (p. 239) 社会を作る動物は、どうしても競争をしてしまう。

  • (p. 283) 永遠の椅子取りゲーム

  • (p. 298)「人間の本来の目的は休むことであって、労働は苦役である」ヨゼフ・ピーパー

  • (p. 307) 官僚を褒め称える歌ってあります?

本が多すぎる

著者:

酒井 順子

出版社:

文藝春秋

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-16-790127-1

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

シンメトリーの地図(文庫版)

著者:

Marcus du Sautoy

訳者:

冨永 星

出版社:

新潮社

発行年:

2010 年

ISBN:

978-4-10-218422-6

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

母なる海から日本を読み解く

著者:

佐藤 優

出版社:

新潮社

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-10-133175-1

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

外務省犯罪黒書

著者:

佐藤 優

出版社:

講談社エディトリアル

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-907514-38-9

関連 URL:

不明または調査中

佐藤優氏が『月刊現代』に 2006 年から連載していた外務省批判の論考を、時を経て自費出版したという珍しい経緯の本。著者が嫌な目に遭っている外務省関係各位に喧嘩を売りまくっていて楽しく読める。

気になった単発フレーズを抜き出しておく:

  • <時はすでに満ちた。筆者と刺し違えようではないか>

  • <筆者は『死に場所』を求めている>

  • <したがって本稿が連載の最終回にはならない>

  • <検証不能の事案だから、どんな話でも作ることができる>

  • 敵が嫌がることを徹底的に行うのがインテリジェンスの定石

  • <権利は放棄することができる>

  • <このことについては、外交特権で感覚が麻痺してしまったことを深く反省している>

  • <公務員としてあるまじき行為だったと反省している>

先達の御意見

著者:

酒井 順子

出版社:

文藝春秋

発行年:

2005 年

ISBN:

978-4-16-366990-8

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

君たちが知っておくべきこと

著者:

佐藤 優

出版社:

新潮社

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-10-475210-2

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

同志社大学神学部

著者:

佐藤 優

出版社:

光文社

発行年:

2012 年

ISBN:

978-4-334-97724-5

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

着ればわかる!

著者:

酒井 順子

出版社:

文藝春秋

発行年:

2010 年

ISBN:

978-4-16-372960-2

関連 URL:

あり

当時 40 歳前後であろう著者のコスプレ随筆連載の単行本。いちばんキていたのは迷彩服コスプレ。この顔(村木厚子似)でこの衣装&ポーズはズルい。

数字の国のミステリー(文庫版)

著者:

Marcus du Sautoy

訳者:

冨永 星

出版社:

新潮社

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-10-218423-3

関連 URL:

あり

小ネタが大量に散りばめられているので、誰が読んでも何かしら得るものはあると思う。

  • 第二章テーマは著者お得意の幾何学だ。致死性ウィルスは正二十面体とか、繁殖には高い対称性が有利だとか、興味深いことが述べられている。

  • 素数蝉が素数年ごとに土から出るのは、捕食者とバッティングしにくくなるかららしい。

  • エラトステネスはアレクサンドリア図書館の司書であった。

  • アルキメデス立体。プラトン立体よりは表現が面倒な形状だ。

  • フラクタル次元の説明に方眼紙を使うのはうまい。

  • ポロックのドリッピング技法はテキトーなのではなくて、フラクタル性があるらしい。それゆえ贋作がバレやすいとか。

  • (p. 194) ジャンケンの最良の戦略はグーとチョキとパーをでたらめに出す

  • コイントスを N 回して、同じ面が 3 回連続して出る確率の計算法は習得しておくこと。

  • (p. 261) 18 世紀ケーニヒスベルクと 21 世紀カリーニングラードとでは、橋の構成が違っていて、したがってトポロジーが違う。

  • NP 問題はすべて一緒。

  • ISBN10/13 の仕組みとパリティチェックの仕組み。

  • 楕円曲線暗号の原理。座標が有理数同士の点の接線と、曲線との交点もまた座標成分がいずれも有理数になるとか。

  • アル=フワーリズミーはバグダッドにある「知恵の館」の館長だった。

自然現象から学ぶ微分方程式

著者:

森 真理

出版社:

共立出版

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-320-11153-0

関連 URL:

あり

第四章まで読んだことになるが、内容が腹に収まった感じがしない。私の記憶力が衰えているのと、寝不足のせいだろう。

Git で困ったときに読む本

著者:

Włodzimierz Gajda

訳者:

長尾 高弘

出版社:

翔泳社

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-7981-3713-1

関連 URL:

あり

今まで読んできた Git 本の中では個人的ベスト作品。特に素晴らしいのは、履歴が「壊れた」ときの対処法をまとめた章を早い段階で提示している点だ。初心者がこれを教科書として読むのもアリではないだろうか。

ただしメイン部分の活字の書体が『ゲノム』パクマンのセリフのそれと同じなのが気になる。

エイリアス機能を多用するのだが、レッスン用の関数を定義して説明文を減らす手口は賢い。

仮想マシンのセットアップや SSH の設定手順など、脇の知識もしっかり抑えている名著だ。

動物農場

著者:

George Orwell

訳者:

山形 浩生

出版社:

早川書房

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-15-120087-8

関連 URL:

あり

この物語の下敷きがソビエト史にあることがわかっていると読みやすい。訳者の解説を先に読んでしまうのがいい。

すべての動物は平等である。

読書脳

著者:

立花 隆

出版社:

文藝春秋

発行年:

2013 年

ISBN:

978-4-16-376700-0

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

本業

著者:

水道橋博士

出版社:

文藝春秋

発行年:

2008 年

ISBN:

978-4-16-771770-4

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

何を根拠に

著者:

ナンシー関

出版社:

角川書店

発行年:

2007 年

ISBN:

978-4-04-198614-1

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

誤読日記

著者:

斎藤 美奈子

出版社:

文藝春秋

発行年:

2009 年

ISBN:

978-4-16-777305-2

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

GitHub ツールビルディング

著者:

Chris Dawson, Ben Straub

訳者:

笹井 崇司

出版社:

オライリー・ジャパン

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-87311-795-9

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

おばさん未満

著者:

酒井 順子

出版社:

集英社

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-08-746677-5

関連 URL:

あり

Todo

寸評を記す。

はじめての数論 原著第 3 版

著者:

Joseph H. Silverman

訳者:

鈴木 治郎

出版社:

丸善出版

発行年:

2007 年

ISBN:

978-4-621-06620-1

関連 URL:

あり

初等整数論の教科書だ。個人的に初等整数論がまったく馴染みがなかったので取り組んでみた。プログラミングの練習問題もふつうに現れるので、PC を開いたまま読み進めるのがいい。

ほのエロ記

著者:

酒井 順子

出版社:

角川書店

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-04-180117-8

関連 URL:

あり

『ダミー・オスカー』について語る回があって、その事実だけで笑えた。

交渉術

著者:

佐藤 優

出版社:

文藝春秋

発行年:

2009 年

ISBN:

978-4-16-368580-9

関連 URL:

あり

<感覚が麻痺していた。深く反省している。国民の皆さんに深くお詫びする> って二度ほど言っているような気がした。

逃避めし

著者:

吉田戦車

出版社:

イースト・プレス

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-7816-0601-9

関連 URL:

不明または調査中

吉田戦車先生は逃避行動として料理・調理をする習慣がかつてあったようで、本書はそのレシピおよび随想をまとめたものだ。

料理も個性的だが、文章もかなり特徴的だ。吉田先生が相当な読書家らしいことがわかる。

佐藤優の 10 分で読める未来 新帝国主義編

著者:

佐藤 優

出版社:

講談社

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-06-219059-6

関連 URL:

あり

佐藤氏の分析メモと文化放送のラジオ番組「くにまるジャパン」の出演部分内容との合体本。政策担当者向けのメモ(文書と言っても過言ではない品質)とラジオ番組聴取者用のトークとの表現の硬軟の差が興味深い。

佐藤優の 10 分で読める未来 戦争の予兆編

著者:

佐藤 優

出版社:

講談社

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-06-219267-5

関連 URL:

あり

前項参照。

珍国の女王

著者:

高井 英子

出版社:

西日本新聞社

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-8167-0926-5

関連 URL:

不明または調査中

本書は地球上のあらゆるマイナーな地を旅行するというような趣旨の紀行文だ。著者がコーディネーターや現地の人々を大切にするという方針がいい方向に出ている。写真がふんだんに載っているので、テキストよりはこちらがメインなのかもしれない。

その人、独身?

著者:

酒井 順子

出版社:

講談社

発行年:

2005 年

ISBN:

978-4-06-212988-6

関連 URL:

あり

週刊現代の連載の単行本第一弾だ。参考になる文言を控えておきたい。

  • ヌラヌラのリップグロス

  • 女子校の同窓会

  • 量の不均衡

  • 「ウチの子、やけに座薬が好きなのよ」

  • 明らかに冷凍の枝豆

  • 『ダメおやじ』の奥さんみたいな店員さん

  • 国辱制服

  • 貧乏は罪ではないが、ケチは罪

  • MKIN

大学 1・2 年ではどんな数学を学ぶの?

著者:

数学セミナー編集部

出版社:

日本評論社

発行年:

2009 年

ISBN:

978-4-535-78475-8

関連 URL:

あり

挙げられた分野のうち、複素関数、確率・統計、ベクトル解析が自信がない。

あとヘブライ語文字の \(\aleph\) の筆順を紹介しているのが珍しい。イスラエルの小学生の教科書を確認したらしい。

整数と遊ぼう

著者:

一松 信

出版社:

日本評論社

発行年:

2006 年

ISBN:

978-4-535-60902-0

関連 URL:

あり

初等整数論を主題にした読み物だ。計算(暗算志向)強化に役立つ。

聖書を読む

著者:

中村 うさぎ、佐藤 優

出版社:

文藝春秋

発行年:

2013 年

ISBN:

978-4-16-376600-3

関連 URL:

あり

  • 本書は実は前作があるのだが、続編を先に読んでしまう。

  • 中村うさぎ先生のドラクエ話で触れられた、定住と農耕民族との関係の話が興味深い。

  • この本は他にも面白い議論がたくさん出てくるので、ノートをとるといい。

現代麻雀押し引きの教科書

著者:

福地 誠

出版社:

洋泉社

発行年:

2013 年

ISBN:

978-4-8003-1120-7

関連 URL:

不明または調査中

本文よりも気になるのは p. 148 の一局だ。上家が 123, 555 とピンズを副露しているところに、どうして 9, 1, 6, 4 筒が通ると確信できたのかを知りたい。

字を書く女

著者:

酒井 順子

出版社:

芸術新聞社

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-87586-493-6

関連 URL:

不明または調査中

王羲之フォントの話が面白かった。

元外務省主任分析官・佐田勇の告白

著者:

佐藤 優

出版社:

徳間書店

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-19-863735-4

関連 URL:

あり

  • 旧『外務省 DT 物語』だ。

  • 外務省に亡霊が出るエピソードは、活字で出たのはこの作品が最初で最後らしい。

  • 本文中の人物は基本的にすべて仮名なのに、オバマ大統領と中村うさぎ先生はなぜかそのままだ。

数学の女王

著者:
    1. Goldman

訳者:

鈴木 将史

出版社:

共立出版

発行年:

2013 年

ISBN:

978-4-320-11032-8

関連 URL:

あり

  • ガウスのテキストと本書著者の解説的テキストが交互にくるパートまで読み進めた。

  • 多項式はそのまま多項式として見るか、関数として見るかで、一般的に合同性が異なる。例えば Fermat の小定理の合同式を思い出すといい。

理化学英語の冠詞の用法

著者:

友清 理士

出版社:

研究社

発行年:

2004 年

ISBN:

978-7-327-45172-1

関連 URL:

不明または調査中

  • 物質名詞、可算名詞、種類を表す等、押さえるべき要点をうまく提示している。抽象クラスの名詞は不可算名詞、具象クラスは可算名詞になると理解した。

  • 内容の 9 割は可算名詞にも不可算名詞にもなる名詞の見極めについて記していた印象だ。

もういちど読む山川哲学ことばと用語

著者:

小寺 聡

出版社:

山川出版社

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-634-59083-0

関連 URL:

あり

哲学用語の辞書として読み進めている。エピクロスの快楽主義とか、字面だけで意味を判断するのが危険な用語に注意したい。あと、初見だとまったく意味をつかめないギリシャ語の用語をどう記憶するか。

これはいいアンチョコだ。

外務省ハレンチ物語(文庫版)

著者:

佐藤 優

出版社:

徳間書店

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-19-893323-4

関連 URL:

あり

  • ハレンチ物語は本当は著者のいたずら心が表紙に炸裂しているハードカバー版を読みたいが、贅沢は言わない。

  • それにしても下品な内容だ。他の著作とのギャップ込みで笑える。文庫版あとがきの〈自分の殻を破りたかった〉という言い訳のような理由も。

ちなみにオリジナル版表紙画像は、公共図書館の検索機で確認することができる。

嘘つきアーニャの真っ赤な真実

著者:

米原 万里

出版社:

角川書店

発行年:

2001 年

ISBN:

978-4-04-883681-4

関連 URL:

あり

主人公のマリが旧ソビエトの小学校時代の同級生 3 人それぞれに再会する話 3 編からなる小説(と思ったらノンフィクションだった)だ。主要人物の個性と背景がインパクトあり過ぎで、読んでいていっさい退屈しない。

古典数学の難問 101

著者:

小野田 博一

出版社:

日本実業出版社

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-534-05388-6

関連 URL:

あり

本書は 19 世紀までを古典として扱っているフシがある。

来ちゃった

著者:

酒井 順子、ほしよりこ

出版社:

小学館

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-09-388173-9

関連 URL:

不明または調査中

  • 酒井先生、ほし先生、担当編集者の三名による国内紀行本。

  • ほしよりこ先生のマンガによると、酒井順子先生は取材時にメモを取らないにもかかわらず、出来た文章に固有名詞や数値の漏れがないらしい。すごい。

終生ヒトのオスは飼わず

著者:

米原 万里

出版社:

文藝春秋

発行年:

2007 年

ISBN:

978-4-16-368820-6

関連 URL:

あり

前半はペットエッセーで、後半は色々なエッセーや論考という二部構成になっている。その後半に、著者自身による「死亡予定稿」が収録されているのだが、米原先生は長生きすることを信じて生活していたのだろう。

入門 GNU Emacs 第 3 版

著者:

Debra Cameron, James Elliott, Marc Loy, Eric Raymond, Bill Rosenblatt

訳者:

新井 貴之、鈴木 和也

出版社:

オライリー・ジャパン

発行年:

2007 年

ISBN:

978-4-87311-277-0

関連 URL:

あり

バージョン管理の章と最初の 1, 2 章しか読んでいない。バージョン管理の章では、ファイルをチェックアウトだのロックだの、懐かしい概念に再会した。

魔女の 1 ダース

著者:

米原 万里

出版社:

読売新聞社

発行年:

1996 年

ISBN:

978-4-643-96055-6

関連 URL:

不明または調査中

  • 異文化衝突についての論考またはエッセー集。一気に読める。

不実な美女と貞淑な醜女

著者:

米原 万里

出版社:

新潮社

発行年:

1997 年

ISBN:

978-4-10-146521-0

関連 URL:

不明または調査中

  • 米原先生オリジナル通訳翻訳比較論。かなり面白い。プログラマーと通じるものがある。

  • 冗語性にまつわる話と字句通りに訳すことに関する話が興味深い。

旅行者の朝食

著者:

米原 万里

出版社:

文藝春秋

発行年:

2002 年

ISBN:

978-4-16-358410-2

関連 URL:

不明または調査中

  • 食べ物に関するエッセー集。うんちくが相当珍しくかつ面白い。そういうわけでいい意味で内容を忘れやすいので、再読して何度か楽しめる。

オリガ・モリソヴナの反語法

著者:

米原 万里

出版社:

集英社

発行年:

2002 年

ISBN:

978-4-08-774572-6

関連 URL:

不明または調査中

  • これまで見てきた米原先生の文章作品の総集編のような小説だ。これがあるならば『嘘つきアーニャ』はノンフィクションだと認めるほうが自然になる。

真昼の星空

著者:

米原 万里

出版社:

中央公論新社

発行年:

2003 年

ISBN:

978-4-12-003450-3

関連 URL:

不明または調査中

  • 新聞に連載していたミニエッセーのよりぬき単行本らしい。

Fluent Python

著者:

Luciano Ramalho

監訳:

豊沢 聡、桑井 博之

訳者:

梶原 玲子

出版社:

オライリー・ジャパン

発行年:

2017 年

ISBN:

978-4-87311-817-8

関連 URL:

あり

  • Python 中級者向けに書かれた本だと感じた。初心者を卒業するのに読みたい本の一冊であることは疑いない。

  • 特徴としては Python ならではの機能に解説の重点を置いたことが挙げられるか。

  • Python のように、関数がファーストクラスオブジェクトであるプログラミング言語では、デザインパターンを再考しなければならない。 GoF 本そのままの設計では能がないということだ。

  • オブジェクト指向が主題の第 IV 部を読む。

  • とにかく分厚い。第 V, VI 部の制御フローとメタプログラミングの話題を読むだけでも 5, 6 時間かかる。

心臓に毛が生えている理由

著者:

米原 万里

出版社:

角川書店

発行年:

2008 年

ISBN:

978-4-04-621155-2

関連 URL:

不明または調査中

  • 新聞や雑誌に連載していたコラムをまとめた単行本。

  • 言語、食べ物、文化に関する考察が特に鋭い。

ヒトのオスは飼わないの?

著者:

米原 万里

出版社:

講談社

発行年:

2001 年

ISBN:

978-4-06-209936-3

関連 URL:

あり

前述の『終生ヒトのオスは飼わず』の前作に相当するだろう単行本。妙に緊張感のあるペットエッセーだ。

シモネッタの男と女

著者:

田丸 久美子

出版社:

文藝春秋

発行年:

2010 年

ISBN:

978-4-16-372900-8

関連 URL:

あり

  • 節番号がローマ数字なのは著者がイタリア語通訳であることに因むのだろう。

  • 著者の頭の回転の速さと観察眼の鋭さが印象的だ。最終章の対象者には驚いた。

数学史

著者:

中村 滋、室井 和男

出版社:

共立出版

発行年:

2014 年

ISBN:

978-4-320-11095-3

関連 URL:

あり

  • 序盤。粘土板の解読に関するエピソードが圧巻。

  • 中世までが長く、記号も整備されていない時代の数学だからスラスラ読むことはない。

  • ベルヌーイの三人が誰が誰なのかを大づかみできた。そしてスイス人だからヤコブではなくヤコプと呼ぶのか。

顔を失くした数学者

著者:

小林 昭七

出版社:

岩波書店

発行年:

2013 年

ISBN:

978-4-00-005217-7

関連 URL:

あり

フェルマーの生年が長いこと間違えられていた理由がウンチクとして使える。このことは前述の『数学史』にも記載がある。

数学史の小窓

著者:

中村滋

出版社:

日本評論社

発行年:

2015 年

ISBN:

978-4-535-78746-9

関連 URL:

あり

前述の共著『数学史』と重複するところが多いが、重要な内容を記憶に焼き付けやすいので両方読んで良い。

自衛隊失格

著者:

伊藤祐靖

出版社:

新潮社

発行年:

2018 年

ISBN:

978-4-10-351991-1

関連 URL:

あり

  • 週刊東洋経済で連載『非常時の組織論』を書いていた伊藤祐靖氏の著作。

  • 内容は著者の回顧録のようになっているが、上述の連載で披露したエピソードも所々に現れている。

  • 著者のポリシーに共感するところがひじょうに多い。他の著作も読みたい。

聖書を語る

著者:

中村 うさぎ、佐藤 優

出版社:

文藝春秋

発行年:

2011 年

ISBN:

978-4-16-374340-0

関連 URL:

あり

  • うさぎ先生の情報統合能力は卓越している。

  • 次回作『聖書を読む』に比べると聖書成分がまだ低い。

群論序説

著者:

星明考

出版社:

日本評論社

発行年:

2016 年

ISBN:

978-4-535-78809-1

関連 URL:

あり

群論を復習したくて読み進めている。当面の目標は Sylow の定理だが、それを含む章が妙に長い。