偏微分方程式¶
モジュール sympy.solvers.pde
が提供する、偏微分方程式を解くための機能に関する覚え書きを記す。
Note
紙幅の都合上、出力を一部手で改行した。
本文中のすべての IPython セッション中のサンプルコードで、以下のインポートおよび出力書式設定が済んでいるものとする。
init_printing(pretty_print=False)
基本機能¶
ここに記す関数は isympy シェルがデフォルトで実行するインポート
from sympy import *
だけで利用可能だ。
- 関数
pde_separate(eq, fun, sep, strategy='mul')
偏微分方程式に含まれる従属変数的関数を加法的または乗法的に変数分離する。
引数
eq
は偏微分方程式を表すEq
オブジェクト。常微分方程式のときのような単なる数式ではダメ。
引数
fun
はeq
を構成する従属変数的関数を表すオブジェクト。引数
sep
は「分離先の関数」を表すオブジェクト。独立変数の個数に見合う?だけのオブジェクトをコレクションで渡す。キーワード引数
strategy
は分離の戦略(大げさ)を指定する。次のどちらかを選択する。'add'
: 次に記すpde_separate_add
を適用する。'mul'
: 次に記すpde_separate_mul
を適用する。こちらがデフォルト。
戻り値の情報については下記の各関数の説明を参照。
- 関数
pde_separate_add(eq, fun, sep)
偏微分方程式に含まれる従属変数的関数を加法的に変数分離する。
In [1]: x, t = symbols('x t') In [2]: u = symbols('u', function=True) In [3]: X, T = symbols('X T', function=True) In [4]: pde_separate_add(Eq(u(x, t).diff(x), E**(u(x, t).diff(t))), u(x, t), [X(x), T(t)]) Out[4]: [Derivative(X(x), x), exp(Derivative(T(t), t))]
[4] 仮に
u(x, t) == X(x) + T(t)
の形に書き直せると考える。このとき何かある定数が存在して、出力結果のリストの各項目に等しい。独立変数の個数分だけの常微分方程式を解いて、それらの和をとればu(x, t)
が求められる。ちなみにおそらく \({C_1 x + t \log C_1 + C_2}\) のようなものが一般解である。
- 関数
pde_separate_mul(eq, fun, sep)
偏微分方程式に含まれる従属変数的関数を乗法的に変数分離する。
In [1]: x, y = symbols('x y') In [2]: u = symbols('u', function=True) In [3]: X, Y = symbols('X Y', function=True) In [4]: pde_separate_mul(Eq(u(x, y).diff(x, x), u(x, y).diff(y, y)), u(x, y), [X(x), Y(y)]) Out[4]: [Derivative(X(x), x, x)/X(x), Derivative(Y(y), y, y)/Y(y)]
[4] 仮に
u(x, y) == X(x) * Y(y)
の形に書き直せると考える。このとき何かある定数が存在して、出力結果のリストの各項目に等しい。常微分方程式を項目数分解いて、それらの積をとればu(x, y)
が得られる。ちなみに \({(C_1 e^{-C_0 x} + C_2 e^{C_0 x})(C_3 e^{-C_0 y} + C_4 e^{C_0y})}\) のようなものが一般解だ。
- 関数
pdsolve(eq, ...)
二変数関数に関する偏微分方程式を解く。
引数
eq
は対象となる偏微分方程式。いちおうEq
オブジェクトで渡してもよいし、ゼロに等しいとみなす数式オブジェクトでもよいことになっている。キーワード引数
func=None
は偏微分方程式を構成する二変数関数を指定する。ふつうは明示的に指定する必要はない。ソルバーが自動検出する。キーワード引数
hint='default'
ではソルバーに微分方程式のタイプについてヒントを教える。このヒントによって方程式の解法を調整することになる。以下、対応する
dsolve
のそれと同様。default
all
all_Integral
classify_pde(eq, ...)
が返すタイプ名
キーワード引数
dict=False
はソルバー関数が内々に利用するもの。このパラメーターはドキュメント化されていない。キーワード引数
solvefun=None
はソルバーが返す任意関数に用いられる記号を指定する。特に指示のない場合はF
が採用される。
- 関数
classify_pde(eq, ...)
偏微分方程式
eq
のタイプを返す。関数classify_ode
の偏微分方程式バージョン。キーワード引数
func=None
はソルバー関数と同じ。キーワード引数
dict=False
はソルバー関数が内々に利用するもの。戻り値は文字列からなる
tuple
オブジェクトである。内容の順序についても「先頭ほど良く速く」である。全サポート分類を保持する
allhints
オブジェクト。偏微分方程式バージョンは四個しかない。実質三個だ。In [1]: from sympy.solvers.pde import allhints In [t2]: allhints Out[t2]: ('1st_linear_constant_coeff_homogeneous', '1st_linear_constant_coeff', '1st_linear_constant_coeff_Integral', '1st_linear_variable_coeff')
- 関数
checkpdesol(pde, sol, ...)
これは微分方程式の解を求めた後に、それを検算するのに用いる。関数
checkodesol
の偏微分方程式バージョン。もし解が既知の微分方程式を評価して
False
が戻ってくるようならば、それはおそらくdoit()
が式をゼロに簡単化することが不能なためと思われる。
特化型ソルバー¶
ここからはモジュール sympy.solvers.pde
からの明示的なインポートを必要とする機能を記す。
次の表はすべてのソルバー名と対応する偏微分方程式の形式だ。サポートしている偏微分方程式は一階線形タイプのみのようだ。
ソルバー |
偏微分方程式 |
---|---|
|
\({a \frac{\partial f(x, y)}{\partial x} + b \frac{\partial f(x, y)}{\partial y} + c f(x, y) = G(x, y)}\) |
|
\({a \frac{\partial f(x, y)}{\partial x} + b \frac{\partial f(x, y)}{\partial y} + c f(x, y) = 0}\) |
|
\({a(x, y) \frac{\partial f(x, y)}{\partial x} + b(x, y) \frac{\partial f(x, y)}{\partial y} + c(x, y) f(x, y) = G(x, y)}\) |
演習¶
ここに出てくる微分方程式は次の文書から拝借した。
以降のコードでは次の前処理を済ませている。
a, b, c, x, y = symbols('a b c x y')
u = symbols('u', function=True)
z, p, q = u(x, y), u(x, y).diff(x), u(x, y).diff(y)
線形偏微分方程式¶
ここでは線形偏微分方程式を解く様子をひたすら例示する。
定数係数同次一階線形偏微分方程式の例を示す。指数が汚いようだ。
In [1]: eq = Eq(2 * p + 3 * q + z, 0)
In [2]: classify_pde(eq)
Out[2]: ('1st_linear_constant_coeff_homogeneous',)
In [3]: pdsolve(eq)
Out[3]: Eq(u(x, y), F(3*x - 2*y)*exp(-2*x/13 - 3*y/13))
輸送方程式の例を示す。一般解に指数関数が出てこない。
In [1]: eq = Eq(p + q, 0)
In [2]: classify_pde(eq)
Out[2]: ('1st_linear_constant_coeff_homogeneous',)
In [3]: pdsolve(eq)
Out[3]: Eq(u(x, y), F(x - y))
非同次一階線形偏微分方程式の例を示す。指数が汚いのはソルバーのクセのようなものか。
In [1]: eq = Eq(7 * p + 3 * q + z, x + y)
In [2]: classify_pde(eq)
Out[2]: ('1st_linear_constant_coeff', '1st_linear_constant_coeff_Integral')
In [3]: pdsolve(eq)
Out[3]: Eq(u(x, y), x + y + F(3*x - 7*y)*exp(-7*x/58 - 3*y/58) - 10)
変数係数同次線形偏微分方程式の例を示す。これは残念ながら解けない。
In [1]: eq = Eq(sin(x) * p + E**q * p, 0)
In [2]: classify_pde(eq)
Out[2]: ()
変数係数非同次線形偏微分方程式の例を示す。
In [1]: eq = Eq(p + x * q, cos(x))
In [2]: classify_pde(eq)
Out[2]: ('1st_linear_variable_coeff',)
In [3]: pdsolve(eq)
Out[3]: Eq(u(x, y), F(-x**2/2 + y) + sin(x))
一階準線形偏微分方程式の例を示す。これは残念ながら解けない。
In [1]: eq = Eq(p + x * q, z**2 + 5)
In [2]: classify_pde(eq)
Out[2]: ()
非粘性 Burgers 方程式の例を示す。これは残念ながら解けない。
In [1]: eq = Eq(p + z * q, 0)
In [2]: classify_pde(eq)
Out[2]: ()
一階非線形偏微分方程式¶
現在、SymPy のソルバーは一階非線形偏微分方程式に対応していない。
In [1]: classify_pde(Eq(p * q, 1)) # simple (envelop 1)
Out[1]: ()
In [2]: classify_pde(Eq(4*z + p**2 + q**2, 4)) # simple (envelop 2)
Out[2]: ()
In [3]: classify_pde(Eq(p**2 + q**2, 1)) # Eikonal
Out[3]: ()
In [4]: classify_pde(Eq(z, x*p + y*q + 2*p*q*sqrt(1 - p**2))) # Clairaut
Out[4]: ()
In [5]: classify_pde(Eq(p**2 + a*q, x + 3*y)) # separable
Out[5]: ()
In [6]: classify_pde(Eq(a * p **2 + b*p*q, c * z**2)) # missing independent variables
Out[6]: ()
In [7]: classify_pde(Eq(x*y*p*q, 1)) # reducible to f(x, y) == 0 by X = log(x), Y = log(y)
Out[7]: ()
In [8]: classify_pde(Eq((y*p - x*q)**2 + a*(x*p + y*q), b)) # solvable by polar coordinates transform
Out[8]: ()
In [9]: classify_pde(Eq(y*p*q - z*p + a*q, 0)) # solvable by Legendre transform
Out[9]: ()
In [10]: classify_pde(Eq((1 + q**2)*z, p*x)) # implicit form
Out[10]: ()
二階偏微分方程式¶
先ほど記したように、SymPy のソルバーは二階偏微分方程式には対応していない。 Laplace 方程式のもっとも簡単な形のものを試してみよう。
In [1]: classify_pde(Eq(u.diff(x, x) + u.diff(y, y), 0))
---------------------------------------------------------------------------
ValueError Traceback (most recent call last)
<ipython-input-13-d4ae5395f9e0> in <module>()
----> 1 classify_pde(Eq(u.diff(x, x) + u.diff(y, y), 0))
D:\home\yojyo\devel\sympy\sympy\solvers\pde.py in classify_pde(eq, func, dict, **kwargs)
277
278 if prep or func is None:
--> 279 prep, func_ = _preprocess(eq, func)
280 if func is None:
281 func = func_
D:\home\yojyo\devel\sympy\sympy\solvers\deutils.py in _preprocess(expr, func, hint)
75 if len(funcs) != 1:
76 raise ValueError('The function cannot be '
---> 77 'automatically detected for %s.' % expr)
78 func = funcs.pop()
79 fvars = set(func.args)
ValueError: The function cannot be automatically detected for True.