125 日目(曇り)底なし沼の底なき底の底まで
6:30 起床。掃除が始まっているので南橋児童遊園から出る。 もう少し遅い時間に掃除してもいいのになあ。利用者は私しかいないのだから。
7:45 足が痛いので移動時間が若干長引き、滝野川公園到着。さっさと朝飯(秋の何とか天重、野菜ジュース)を済ませる。 真紅の着色料にまみれた紅生姜天ぷらが私の食欲を減退させる。
8:30 滝野川会館到着。入口のきつねの認知症イラスト掲示がなくなっている。 前衛的な色使いの塗り絵で気に入っていたので残念だ。
9:00 北区滝野川図書館入館。さっさと PC 作業を済ませたい。
11:00 いつもお世話になっている滝野川会館二階でネット作業。 そして毎度作業に何らかの漏れが出る。物忘れから漏れる場合と、時間不足から漏れる場合とがある。 後者はともかく前者は予防策を講じられる。今度必須手順の一覧を作成して目につくところに表示しておくことに決めた。 とか思いつつ、YouTube でおもしろ動画を観て(聴いて)時間を浪費するのであった。
13:00 から一時間ほど昼飯買い出し&食事休憩。 エネルギースーパーたじま駒込店で海苔弁を買って、西中里公園で食べる。
弁当に入っていた「ワサオーロ」なるわさびマークの小フィルムの意味がよくわからない。 天然由来の抗菌シートと謳っているが、靴に入れておけばいいのだろうか。
図書館に戻って読書をする。文春がない。
18:40 初めて来るつるの湯(滝野川一丁目)に到着。入浴と洗濯を済ませる。 左足が傷だらけなので、ヒアルロン酸風呂に入ったら何とかなるだろうかと思いつつ入浴。 結果を言うと足の痛みは真夜中になって和らいだのだが、原因がこれかどうかは知るすべがない。
20:45 東武ストア王子店到着。バターロール、サンドイッチ(以上ワゴン価格)、アセロラフレッシュを購入し、晩飯とする。 いったん外に出て、一階の飲食店前ベンチとゴミ箱を利用するのが具合が良い。
21:15 ナムコ王子サンスクエア入店。MJ のみプレイ。 この時間帯はいつも空いているのか。開放感があってたいへん好ましい。
24:00 M児童遊園到着。就寝。
読み物
- 産経新聞朝刊
- 朝日新聞朝刊、夕刊
- 将棋世界 2018.11 号
- 週刊新潮
- 佐藤優著『外務省犯罪黒書』
朝日と産経の朝刊のコラムの冒頭が丸かぶり(ペニシリン発見エピソード)で朝から笑わせてもらう。
『外務省犯罪黒書』を再読。気になった単発フレーズを抜き出して遊ぶ。
- 時はすでに満ちた。筆者と刺し違えようではないか。
- 筆者は『死に場所』を求めている。
- したがって本稿が連載の最終回にはならない。
- 検証不能の事案だから、どんな話でも作ることができる。
- 敵が嫌がることを徹底的に行うのがインテリジェンスの定石
- 権利は放棄することができる。
- このことについては、外交特権で感覚が麻痺してしまったことを深く反省している。
- 公務員としてあるまじき行為だったと反省している。