323 日目(晴れ)スナモ探索
7:20 起床。変な時刻に起きたので朝飯を先にするか洗濯を先にするかで少し迷う。
7:35 南砂二丁目のコインランドリーに到着。一時間程度洗濯をする。 機械を動かしている間は少年サンデーの古い(一昨年のものすらある)バックナンバーを読む。
8:55 南砂六丁目に戻る。なか卯南砂町店で朝食。券売機の画面の配置が若干変わったか。
食後、今日の行動を検討する。いつもの図書館を含む江東区内の図書館が休みなので、他のことをしないといけない。 江戸川区に移動して図書館に留まることを最初は考えていたが、今日は妙に暑い。移動を避けるべきだ。 したがって、まだ中をほとんど見たことがないショッピングセンター、スナモを探索することにする。
まず四階のアドアーズにビートマニアが稼動していることが意表を突かれた。 この前の行脚調査ではこの店舗が検索にひっかからなかった。この点が気になるが、ワンプレイしておく。
続いて三階の書店に移動。新刊と中古本を扱う珍しい形態の書店だ。 漫画文庫コーナーで噂に聞いていた『度胸星』を発見する。
12:50 ダイエー南砂町スナモ店でおやつを購入し、イートインで食う。 本格的ワゴン価格につき、これでも 250 円を切っている:
- スポーツドリンク
- コッペパン(ブルーベリー)
- コロッケロール
- オニオンチーズブレッド
食後、再び三階の書店に戻り中古書を漁る。見落としがあるとまずいので、ここはもう一度来よう。
夕方、スナモを後にして南砂三丁目公園西側エリアに移動する。別に眠くないがベンチで休憩。 眠くないが、暑さと大荷物のせいで体力はかなり落ちている。
17:00 イオンスタイル南砂店に移動。今日は時間を潰すのに苦労している。 三階テレビコーナーやフードコート隣のフリースペースで過ごす。 NHK の路線バス減少特集は興味深く視聴できた。
20:10 いつものように一階食品売場で買い物し、イートインで食事をする。 イートインで刺身の盛り合わせを食う奴はそうはいまい。
- カツオのたたき
- タスマニア牛肉コロッケ (2)
- 絹豆腐
- りんごデニッシュ
- 野菜ジュース
20:55 ラウンドワン南砂店でゲームに興じる。
MJ プロ卓東風では 0-4-5-2 という成績に甘んじる。シャンポン待ちに放銃して裏が乗るとは。
読み物
マンガオンリー。
- 山田芳裕著『度胸星』文庫版
- 打ち切り感があるものの傑作。採用試験篇では主要な登場人物の個性がよく描かれているし、 火星での事件も先を全く予想させない不思議さがあって退屈しない。
- 超立方体とか超ひも理論とか、バリバリの理数系ネタが謎の中心にありそうで、その点も気になる。
- よしながふみ『こどもの体温/彼は花園で夢を見る』
- 前半のこどもの体温部分だけ読む(後半は単行本版で既読)。
- BL 成分が(著者の他の著作と比べて相対的に)希薄なのだが、それは読後に気づいた。 食べ物成分のほうは標準量?ある。
- 森田まさのり『べしゃり暮らし』最終巻
- 主人公が記憶喪失になるところまでは追えていたが、こういう結末になるのか。
- 単行本では森田先生の真剣なコメントがカバー袖に掲載されている。
- 『ゴルゴ 13 SPECIAL EDITION 極寒の激闘』他
- 燐隊長に人気がある理由を考える。実力・リーダーシップ・行動力の三点で説明がつくが、口ずさみたくなる台詞が多いのが大きい。