326 日目(晴れ)地元住民に顔が知られてくるのは具合が悪い可能性がある
無風かつ暖かい夜なので、ベンチで横になって寝る。推定 6:30 起床。
6:50 なか卯南砂町店で朝食。珍しく店内に他の客がいない。 いつもの席の卓上箸類の置き場が中央から端になぜか移動している。 中央に配置するのはおそらくランチタイムの相席を考慮したシフトなのだろう。
南砂三丁目公園に移動し、謎施設前のベンチで追加的な睡眠をとる。時計が近くにあるのがいい。 8:40 に起き上がり、多目的広場前を経由して図書館に向かう。
9:00 江東区江東図書館入館。朝刊を読んでから二階へ。 Google ニュースはその他のヘッドラインのページのほうがトピックスが多く表示される。
13:35 イオンスタイル南砂店。おやつ。
- 黒コッペ
- あらびきウインナー
- ポテチ(コンソメ)
三階の書店に行って新刊チェック。週刊誌は合併号が多いので来週は退屈しそうだ。
再び図書館に戻る。二階閲覧席で書架にある線形代数の教科書を調査。 線形代数は実は奥が深い。そこまで立ち入ると他の「必修科目」に手が回らなくなると判断。 明日からは別の単元に移ろう。
夕方、風呂。ローテーションの関係で旭湯(東砂七丁目)になる。露天風呂と薬湯がぬるくて好みだ。
18:50 図書館に戻る。新聞をコンプリートし、『よりぬき毎日かあさん』も読了。閉館時刻まで滞在。
20:10 イオンスタイル南砂店で晩飯。フードコートでカツオのたたきをサクで食う者はそうはいまい。
- 厚切りポークハムカツ
- カツオの叩き
- 絹豆腐
- 牛乳
- ドーナツミックスチョコ
西館への移動途中にテレビコーナーに寄ったら、この前話しかけられたジイサンに再会。 私が大荷物を持ち歩いているのが気になるようだ。どうか気にしないで欲しい。
21:05 ラウンドワン南砂店アミューズメントフロア。 徐々に MJ の成績が不振に陥ってきている。1-1-4-3 はダメだろう。アガリが少ない。
ビートマニアをプレイしたら、間違えて STANDARD モードを選択してしまう。 ヤケクソで一曲目にナイトシティー・アヴァンチュールを選曲。
読み物
- 朝刊(産経、朝日)
- 地方選速報。密かに気になっていた東京都北区は現職の当選。区の名前が変わらなくて良かった。
- 夕刊(朝日、東京)
- 週刊東洋経済
- 「知の技法・出世の作法」によると、ゴーン夫人のパスポートは特捜にあえて押収させたのだという見方だ。 レバノンの旅券を手放して目をくらまし、アメリカのそれで日本脱出がしやすくなるということか。
- 週刊ダイヤモンド
- 週刊アエラ
- 岩波講座基礎数学『線形代数 I』『二次形式 II』『Jordan 標準形と単因子論 I』
- 上に書いたとおり、高級なトピックスが展開されていることが多くなってきた。 特に『二次形式 II』は線形代数というより、もっと抽象的な何かに感じられる。
- 『Jordan 標準形~』を読むと、固有値と固有多項式の根を区別する理由が実感できる。 最初は $\Complex$ という代数的閉体で有限次元ベクトル空間の固有値を議論することで、両者の区別がなくなり話が単純になる。