416 日目(曇り)Python の仮想環境を勝手に activate するヤツがいる
8:00 前に起床。日曜なので脇の野球場に野球服姿の集団が形成されている。
8:25 西友錦糸町店で食料を調達。昨日の晩飯が効いているようで、空腹感はない。
- バナナ (4)
- 牛乳
簡単なものを買って図書館に出かけることにする。そのまま西に歩く。 図書館前の公園の滑り台トンネルで上記のものを食う。
9:00 墨田区緑図書館に入場。朝刊を読む。PC 席に移動。
Bash ターミナル起動時の conda のエラーメッセージが気になりすぎて、そちらに取り組む。たいへん苦戦する。
$CONDA_PATH/etc/profile.d/conda.sh の内容が Cygwin と相性が悪いように思う。
さしあたり ~/.condarc を導入して、勝手に conda activate base する処理を無効化する。
これだけのことに時間をすごく食う。
14:30 ローソンストア 100 墨田石原店でおやつを調達。ついでに靴下を一対購入。
- サラダチキンプレーン
- チーズタッカルビ風パン(みそ味がしてうまい)
- まるごとバナナ(百円引き)
緑町公園に戻りおやつを食す。日曜日だからというわけではないだろうが、北斎美術館から出てきた海外の人々で賑わう。
図書館二階に戻り常微分方程式論の復習。定数係数の線形連立一次方程式の理論は解析というよりは線形代数だな。 せいぜい $\mathrm{e}^{Ax}$ の絶対収束性とか一様収束性を考えるくらい。 しかも後者は面倒なのでこの手のテキストではだいたい省略されがちだ。
16:30 開館時間残り僅かだが PC を広げて時間調整。銭湯の住所も確認する。
17:00 退館。緑三丁目の南側に移動する。時間調整のため、コンビニでいかがわしい雑誌をチェックしてから銭湯に移動。
17:30 松の湯(緑三丁目)に入店。ポスターによるとこの銭湯は小中学生の一人入浴を手厚く支援しているようだ。 これはいい試みなので、他の店でも同様にやってほしい。
19:15 ブックオフに移動。『白竜』を読もうかと思ったが、ゴラク棚の前が埋まっているので、ビッグコミック系に移動。 もう一冊あった『弁護士のくず』を読む。
20:20 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を調達。本当は銀シャリとちょっとした惣菜二品のような献立にしたいところ。 フードコートでは水飲み放題なので、塩分が多少多い食い物でも何とかなる。
- ブロッコリー炒め
- 五目炒飯
21:00 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店に移動。
MJ プロ卓東風戦は 2, 3 ゲームで致命的な放銃をやらかす。段位も魔神に逆戻り。 ビートマニアは Amazing Mirage (DPA) をイージークリア達成。クリアランプ更新は久々。
23:30 退店。空模様不明。水を浴びて錦糸公園の芝生前ベンチに座ってから考えよう。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 参院選投票日当日の紙面は選挙一色というわけでもなく、直近のニュースの続報(アニメ会社テロ、吉本興業闇営業)もちゃんとある。
- 高崎金久著『常微分方程式』
- 第 6 章の線形連立一階系を読む。微分積分というより線形代数だ。それも教科書の後ろの方の。