東白髭公園。時間はわからぬが人(主に老人)がポツポツ散歩をしているので起床する。いきなり出発する。 公園を東側に出て、墨堤通りを北上。綾瀬橋を超えて足立区入り。当面は北千住駅を目指して歩く。

いちおう説明すると、足立区探索の目的は次の通り。他の区でもやってきたことだが、この区で最後だ:

  • 区立図書館全探索
  • ビートマニア行脚(店舗部門)
  • 銭湯

6:30 頃 JR 北千住駅周辺部に到着。松屋を見つけたので入店し朝食(玉子かけご飯納豆)をとる。 この後適当に歩いて、よくわからない高札場跡地で水浴び居眠り休憩。時間調整をする。 それから最初の目的地である学びピア(千住五丁目)に移動する。荒川の目の前か。

9:00 足立区中央図書館に二階自動ドアから入館。館内探索、雑誌を読むなどして一時間近く滞在。

退館後、荒川を超えて日光街道を北上。線路の高架が見えたら西へ進路変更。暑い。

11:20 東武ストア梅島店でおやつ調達。買い物には時間が早いが、何があるかわからないので。

  • 黒コッペ
  • 柿ピー
  • アセロラジュース

梅島駅で地図を確認。少し歩きすぎたようなので南東方向に戻る。 梅島公園(梅島七丁目)を北口から入る。水浴び休憩をとったあと、南口から出て図書館二館目に赴く。

12:00 足立区梅島図書館に入館。なぜか裏口から入ってしまう。朝刊を読んでから探索。 今日はなるべくたくさん回りたいので早めに出る。

再び梅島公園北側に出て、なんとなく西方面に歩き出す。まだ地図を持っていないのでカンで歩く。 急所のポイントでノート PC を機動して、PDF の地図を見れば迷わないが、暑いのでそういう面倒は最小限にとどめたい。

昼過ぎ、本木東公園(本木本町)で水浴び兼おやつ休憩。半裸で柿ピーを貪る。 西隣のブロックへ移動すれば目的地だ。

14:?? 足立区興本図書館に到着。新しい感じのする施設だ。探索して雑誌を読んで退館。

大通りへ出て北上。ショッピングモールのある区画を東に向いて東武伊勢崎線西新井駅南口?に移動。何か寂れている。 ハイテクキューデン二階に入店。ビートマニア行脚のカウントを上げる。

西新井駅構内を北に抜け、足立区役所を目指す。わけあってここから先は当分の間、地図がなくても道がわかる。経路は省略。

時刻不明だが足立区役所到着。水を飲んで構内をフラフラする。まずは竹の塚周辺マップを入手。明日有用になる。 次に学習センター周辺図を職員から入手する。足立区は図書館が学習センターに併設されているので、これでいい。

区役所を南側から出て東に歩いてバス通りに至る。南に歩いて西側に何か見えるらしいので、そう歩く。

17:?? 足立区やよい図書館到着。複合施設ゆえ夏休みと相まって子供が多い。夕刊をチェックしてから退館。 本日の図書館巡りはここまでが限界だ。

綾瀬駅方面に向かって歩く。知っている道が続くが、西友が出来ていたり、昔通っていた某施設が解体作業中だったりで面食らった。 しかも解体工事票を見ると石綿ありまくり。こんなところに通っていてはいけない。

綾瀬川を渡って JR 綾瀬駅北口周辺部へ向かう。ノルマゲーセンが一軒残っている。

18:?? タイトーステーション綾瀬店に到着。二階のビートマニアをワンプレイ。ここが私の店舗行脚 80 軒目になる。

駅前のイトーヨーカドーに移動。靴のインソールがボロボロなので、六階の百均で購入したい。

19:10 キャンドゥイトーヨーカドー綾瀬店で買い物。インソールとレモンスカッシュ(不二家)。 吹き抜け前のベンチに腰掛けて一服。地下食料品店のセール時間までの時間調整を兼ねる。 インソール交換のために靴底をよく見たら、左靴の底が擦り切れていて穴が開く寸前だ。 道理で歩いていると足の底が痛いわけだ。早めに靴を買いかえよう。

20:05 イトーヨーカドー綾瀬店地下食料品売場で晩飯を調達。一階のフードコートで食事をとる。

  • まんぷく三点セット(詳細忘れた)
  • 塩茹でそら豆

この後ブックオフ綾瀬駅前店に移動。マンガを立ち読みして時間を潰そうかと思ったが、疲れが出てきて退店してしまう。

眠る場所を探すべく都立東綾瀬公園を探索。ほんとうに長い公園だ。 綾瀬六丁目の辺りの急に広くなるところのベンチで座って眠る。蚊地獄。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊朝日
  • 月刊数学セミナー
    • 一般麻雀のページはこれまで本誌を読んできた中でいちばん笑えた。槓を一般化するとそうなるのか。
  • 月刊ホビージャパン 2019.9 号