436 日目(晴れ)懐メロ蒐集計画
錦糸公園。いつもと違うベンチで朝方、油断して体を横たえて眠ってしまい、警官に起こされるという体たらく。 不本意に 6:00 起床とする。公園内地下鉄入口から地下を通って西友に移動する。
6:45 西友錦糸町店で朝食を調達。ついでにセメダインを買う。 きのうの移動中にキャリーケースのハンドルのネジがどこかへ失われてしまい、パイプがブラブラしやすくなっている。
- レーズンロール (5)
- おにぎり(梅)
- 野菜ジュース
いつもの経路で緑町公園北斎美術館側に移動。朝食休憩と修理をする。雲が多めに出ていて助かる。 ハンドルを固定化するついでに、靴のつま先の継ぎ目が剥がれているのを接着し、砂を入らなくさせる。 さらにスーツケースからズボンを取り出し、裂け目を接着する。この処置は洗濯のときにまた開くかもしれないから微妙だ。
9:00 墨田区緑図書館に入館。八広と比較しなくても、この図書館は冷房が弱いと断言できる。 午前中は二階で新聞と教科書読み。あと居眠り。
いったん図書館を出る。暑いが買い物に行く。
13:30 ローソンストア 100 墨田石原店でおやつを購入。やはり 20 円引きはありがたい。
- サラダチキンレモン風味
- チーズバーガー
- スイスロール(コーヒー)
緑町公園テニスコート前で食う。ここは場所柄すぐ人が来るので、水浴びしにくい。
再び図書館に。三階のテーブル席で PC をようやく広げることができる。 Python の非同期プログラミングの急所がやっとポツポツ見えてくる。
あとは YouTube で時間つぶし。前世紀の歌謡曲で手許に欲しい物を探す。
19:00 夕刊を読んで退館。錦糸町方面に戻る。錦糸公園で水浴びをしてショッピングモールへ移動。
20:00 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を調達。イートインで食うのに納豆。
- 納豆
- オクラとなすの味噌炒め
- 木綿豆腐
- 白飯
21:00 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店へ移動。
MJ はイベント卓で幻球バトル(半荘)をやっているが、ハイレートなので日和って避ける。いつものプロ卓東風戦で。 その選択はどうやら間違いではなかったらしく、トップを 5 回獲得。平均 2.00 着の好成績。
閉店間際にクロノレガリアをワンプレイ(無料)。ソーケン第 4 話終了。次回は新キャラか。
23:50 地上に出る。錦糸公園のいつものベンチに移動。ねそべって休む。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 豊島王位、ワンゲーム落とす。挑戦者は木村一基九段。守備型の棋士として名が通っている。 どうも豊島先生が強引な攻めを敢行したが、守り切られたと読める。
- 夕刊(朝日、東京)
- 週刊文春合併号
- 池上彰先生のホルムズ海峡解説、イランについての基本的な説明だけとっても十分ありがたい。
- 雅子様に関する寄稿コーナーは文藝春秋のワンコーナーであってもおかしくない。
- 石村園子著『改訂版すぐわかる微分方程式』
- 第一章をザッと読む。欲を言えば ${y^\prime = f\left(\dfrac{y}{x}\right)}$ タイプのバリエーションがあるとうれしい。 定数項を含む一次式の有理式みたいなものが。