453 日目(曇りのち晴れ)デフレルールに親しむ
6:00 起床。異状なし。
移動:錦糸公園→西友錦糸町店。
6:45 西友錦糸町店で買い物。朝食の他にノート帳兼計算用紙を購入。 子供用 80 枚綴りの白紙帳面。
- 黒コッペ
- ポテチコンソメ
- 野菜ジュース
- らくがきちょう (80)
移動:錦糸町→緑町公園(美術館)→緑町公園(図書館)。食事&居眠り。
9:15 墨田区緑図書館入り。朝刊を読む。教科書を携えて学習室に入る。 関数論のラプラス変換の章を読み進める。このテキストは数式を端折るのが上手い。
13:25 生鮮マルシェでおやつを買う。
- 細巻ハーフ梅きゅう (2)
- コッペパン生チョコホイップ
- ラーメン&柿ピー
公園でおやつを食ってから図書館に戻る。PC 卓が一席空いている。 関数論のノートをまとめておく。
17:30 風呂と洗濯をしたいので早めに退館。夕刊は読めなかった。
移動:緑図書館→松の湯(緑三丁目)。
17:55 松の湯。この時間帯はわりと混んでいるのか。水風呂が不調だそうだが私には無問題。 洗濯時に柳沢きみお著『特命係長只野仁』の単行本を読み進める。 愛人が逃げて憔悴する佐川課長のツラのひどさに笑ってしまう。
移動:松の湯→オリナス。
20:10 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を買う。フードコートで食す。 中華惣菜は塩分が多い。豆腐に絡めて食すゆえ醤油はいらない。
- 木綿豆腐
- 五目焼きビーフン
- セロリ炒めもの
- ジャンボどら焼き
20:40 タイトー F ステーションに移動。
クロノレガリアアナザーストーリー花火第二話。援護のやり方がまずいらしく、やはり苦戦する。 タイム切れで終わったが、なぜかクリア。こちらの HP が多ければいちおうクリア扱いしてくれるらしい。
MJ サマーカップ東風デフレ。やはり私はこのルールが得意なのかもしれない。 昨日と同じような着順分布 5-2-2-0 は偶然ではないだろう。300 ポイント獲得で予選とはいえ余裕で入賞圏内。
- なぜかトイトイが頻出した。チートイよりは……ということか。
- トイトイ狙いのとき、大明槓でテンパネするテクはあり。
- 鳴き仕掛けの純チャンドラ 1 では 4000 点だが、このルールではこれでも大きい。
余剰コインと時間でビートマニアをワンプレイ。
23:40 退店して地上に出ると路面が濡れている。天気予報では確かに雨なので、素直に大横川親水公園に移動することにする。
読み物
- 朝刊(産経、東京、朝日)
- 中国の尻拭いでトウモロコシを押し売りされたという構図にしか見えないが?
- 週刊東洋経済
- 日本郵便は客も従業員も人と思っていないフシがある。
- 熊原啓作著『新訂解析学』
- 第 13 章のラプラス変換を読み込む。学生のときに習った記憶がほとんどない。 これはある種の微分方程式の解法に有用らしい。