456 日目(曇り時々雨)散髪して頭が涼しくなる
5:30 起床。これから雨が降る。
6:15 西友錦糸町店で女性誌をチェックしたり朝食を買ったりする。 皇室ネタは一般誌と女性誌の両方を押さえなければ立体的に分析できない。
- 野菜ジュース
- スパゲッティーミートソース
公園に戻ってベンチに座って食事。途中で小雨が降ってくる。 このあとオリナスに用事があるので公園ベンチで待機する予定でいたが、難しくなった。 7:00 を過ぎた辺りで本降りになり、合羽を着て大木の下で棒立ちしてやり過ごすことにする。
しばらくしてオリナスで雨宿りすることを思いつく。頭の回転の鈍いことだ。 実際に行ってみると、商業施設部分には立ち入れない。オフィスエントランス部分には関係者に紛れて立ち入れる。 裏手のセブンイレブンも併用したりして、10:00 までしのぐ。
10:05 QB ハウスオリナス錦糸町に入店。調髪。
移動:オリナス錦糸町→緑町。雨は雨具装備をせずに済む程度になんとか収まっている。
10:50 墨田区緑図書館到着。関数論を片付けたい。 複素関数論の入門を復習していたはずだが、いつのまにか微分方程式中級編になっている。
14:15 ローソンストア 100 墨田石原店でおやつとインソールを調達。おやつは:
- スイスロールコーヒー
- ランチパックツナマヨ
- サラダチキンレモン風味
緑町公園(テニスコート)に移動して水浴び&食事。群がる飢えたハト。
図書館に戻る。PC があかないので一般書加湿から本を適当に摘んで読む。 さくらももこ先生の本が強烈だった。
17:00 ようやくカウンター席があく。窮屈だが今日はこれでいい。 軽作業にとどめて YouTube を観るなどして過ごして 19:00 頃館を出る。
移動:→錦糸公園→オリナス
20:05 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を調達。謎の献立になる。
- 木綿豆腐
- トマト玉子丼
- 柿ピー
20:40 タイトー F ステーションに移動。
クロノレガリア。肝試しの闇第 2 話クリア。花火編よりは楽だ。 攻略のコツが冒頭の寸劇で語られているのか。
MJ サマーカップ東風デフレルール。3-4-3-1 平均 2.18 着。 ある局で三槓子テンパイ。トイトイをつけるかどうかで迷った。 待ちの良さと点数計算見たさで両面にした。しかし私の放銃で終局。
23:40 退店。移動:→錦糸公園。芝生前ベンチが久々に空いたので居座る。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- Twitter のタイムラインで見た麻雀 AI の記事を読む。 写真は AI 雀士の大三元和了だが、本紙一面の記事アイコンはそれと関係のない面子のアップで笑える。わざとやっているな?
- 表現の自由はきちんと使わないと奪われる。一般の自由についても当てはまるはずだ。
- 夕刊(朝日、東京)
- 月刊近代麻雀
- 『むこうぶち』だけチェック。SP の男が沖縄でコードネーム・人鬼またはむこうぶちに対峙する話。 麻雀牌で暗号通信とは面白い着想だ。しかも四面子一雀頭と相性がいい。
- スポーツグラフィックナンバー 985 号
- 桑田最終回。野球の神様の声は聞こえたか。
- 週刊ニューズウィーク日本版
- 熊原啓作著『新訂解析学』
- さくらももこ著『ありがとう』
- デビュー 30 周年記念企画本。やはり独特の文章を書かれる。
- 面食らったのは尾田栄一郎先生コーナー。さくら先生のワンピース、全然違和感がない。