463 日目(晴れ)スピンナウト
今晩は夜中のトレイ覚醒がなくて助かった。5:00 起床だが眠れた感あり。
移動:→西友。雑誌売場で時間を潰す悪い癖が発動。立ち読みの分は買い物をするので許して欲しい。
5:45 西友錦糸町店。
- 黒コッペ
- おにぎり梅 (2)
移動:→緑町公園(テニスコート)。水浴びをして半裸で朝食をとる。 服を着て美術館側に移動、日当たりの悪いベンチを探して居眠り待機。
9:00 墨田区緑図書館入館。新聞を読んで学習室に。 最近もう一冊複素解析の教科書を見つけたので、それも併せて読む。 同じ定理でも証明が違っていたりして発見がある。コーシーの積分定理でもべき級数展開でも不等式評価が示せることとか。
14:25 生鮮マルシェ。
- チーズパン
- 大きなツインシュー
- 柿ピー
公園で食う。ハトがリスクを背負って私の食べこぼしを失敬しに来る。偉い。
15:00 館内三階カウンター席。狭いけど空調が真上にあって涼しいのでこちらが正解だと最近わかった。 当ブログの作業を退館時刻まで行う。
18:00 退館。錦糸町に移動する。途中でさっきまで悩んでいたローラン展開を閃く。
銭湯に行く少し前にあるオリナスの広場で着替えを取り出すときに、スーツケースの片側後輪がまたぞろ失われていることに気づく。 心当たりがあるとしたら、図書館入口でキャスターの泥を落したときだ。マットにグリグリしたときにはずみでボルトごと外れたと推理する。 普通は一輪外れた瞬間に気づくだろうが、ケースを転がすときには前輪しか使わないし、 そもそもたいていの場合手で持って移動するので、私はなかなか気づかないのだ。
キャスターの復旧をどうするかはひとまずおいて、風呂に行く。
18:45 黄金湯(太平四丁目)。なぜか混雑気味だ。暗褐色の薬湯。
19:30 退店。オリナスに移動。
20:05 カスミオリナス錦糸町店。
- 木綿豆腐
- さんまの天ぷら
- スパイシーフライドポテト
- 焼きビーフン
- 野菜ジュース
20:40 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。 今日の MJ サマーカップ東風デフレはひどかった。1-3-2-4 の平均 2.9 着。なまじ慣れてきたせいでたるんできたか?
数学がわからなったり、スーツケースの部品を失くしたり、麻雀が負けたりで気がクサクサする。 ビートマニアをワンプレイして自分を落ち着かせる。
23:40 クロノレガリアのリプレイを観てから退店(そういえば無料プレイはやめたのか)。 外に出ると変な方向から風が吹いている。錦糸公園の芝生前ベンチに移動。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 豊島将之先生が竜王戦挑戦権獲得。 実力は申し分ないのにタイトル戦に出られなかったのは過去の話になった。ツキが細い説は完全に払拭された。
- 夕刊(東京)
- 週刊新潮
- 週刊文春
- 宮藤官九郎先生のエッセイ。エロビデオを観賞したら、頻繁にそれ系のコンテンツの広告が suggest されるようになったという内容だ。 以前にも同様の展開があったが、あのときは何だったか。
- 熊原啓作著『新訂解析学』
- 第 8 章ローラン展開演習問題。本文と演習問題との間に飛躍があり過ぎないか。