469 日目(曇のち晴れ)涼しい夜の散歩
長浦いきいき公園。夜中になると風が吹いてきて気温が下がり始まる。驚くほど寒くなる。 ワイシャツを着直し、リュックからフリースの上着とバスタオルを取り出して装備する始末。
6:10 覚醒。朝飯を求めて東向島駅周辺に移動する。 京成押上線と東武伊勢崎線の間は道がくねくねしていて順路をよく忘れる。
6:35 ローソンストア 100 東向島駅前店で朝飯を調達。
- サラダチキンレモン風味
- ロングウィンナーパンハインツ
- スイスロールバニラ風味
ロールケーキのみ値下げ品。八広公園に向かう。
6:50 八広公園に到着。ベンチに腰掛けたところ、近所のオバサンが目の前の植木の根本周辺にエサをばらまき、ハトが群がる。やめてくれ。 とにかく私も朝飯にする。そして居眠り。
9:05 墨田区八広図書館に移動。朝刊が全部はけている。 雑誌コーナーに行き、ネコ雑誌や I/O をチェックする。
Cygwin や MSYS2 などの bash
の fc
コマンドの編集がうまくいかない件の原因がわかったので修正する。
エディターを VS Code の code
に設定していたのだが、よく見たら bin/code
になっていなかった。
つまり修正方法は
$PATH
にC:\Program Files\Microsoft VS Code\bin
を追加するexport EDITOR=code --wait
などの環境変数設定を確認する
こうしないと /tmp
を C:/tmp
と間違えて VS Code に伝えてしまうらしい。
Bash のリダイレクトの復習を昼までする。時間の使い方が勿体ないようだが、絶対に外すことのできない基本事項の復習のためだから気にしない。
14:30 ビッグエー墨田八広店。
- ファッションチョコドーナツ (5)
- 大きなおむすび梅おかか
- 野菜ジュース
八広公園で食す。半額だからといって買ったドーナツが意外に甘さ控えめで食いやすい。
図書館に戻る。複素解析の教科書と週刊誌を読む。途中居眠り。 夕方になってから西側キャレルに着席して PC 作業。
bash
の両方向 descriptor のデモがうまくいかない。というか HTTP Get ができない。ど素人が。
YouTube で東京ゲームショウのビデオを観ている途中でタイムアップ。図書館を出る。
20:10 寺島浴場(東向島六丁目)。久々の来店。入浴と洗濯。 洗濯機や乾燥機を回している間は近所のコンビニで雑誌チェック。しかし特に見つからなかった。
晩飯を買おうと駅前のダイエーに入ったが、さっき立ち寄ったときに見かけた値引き商品が消えていた。 これは甘かった。洗濯中だろうが買って確保するべきだった。
22:15 ローソンストア 100 東向島駅前店。
- 旨辛チキンカツサンド
- ビッグおにぎり五目飯
- 五目おこわおにぎり
- カナダドライジンジャーエール
ジンジャーエールを呷りながら東白髭公園に移動。涼しくなって爽快だ。いい夜の散歩になっている。
もう時刻はわからないが東白髭公園に到着。野球場と陸橋の間にある広場のベンチで晩飯をほお張る。 ジンジャーエールは正解だった。辛味の後に一気に飲むと独特の感覚が口腔に広がる。
23:30 頃、トイレ前のベンチでキャンプを張って眠りにつく。 そしてこの後、面倒なことが起こる。
読み物
- 朝刊(朝日)
- カプコンとコーエーの裁判の記事。ちとひっかかる。
- 夕刊(朝日、東京)
- スポーツクラブのプールを中学生の授業に活用するという記事。
- 月刊 I/O 2019.9 号
- 何かの設計の時代遅れを発見して指摘するのが上手い。
- 週刊文春
- 桜玉吉先生のおもらしの件だが、むしろその年齢まで保ったということだからがっかりしないで欲しい。
- 週刊新潮
- 渡辺明二冠の将棋クイズ、今週号は素人の私でもわかった。
- 杉浦光夫著『解析入門 II』
- 引き続き複素解析の章を読む。最後の方に Riemann の写像定理と楕円関数が控えているが、ここまで辿り着けそうにない。