487 日目(晴れ)荒川区での夜の過ごし方がわからない
荒川二丁目公園はネコが多いのはいいのだが、ベンチに背もたれがないので夜に不向き。 ここでは水浴びに留め、少し北にある団地の公園ベンチに移動して夜が明けるのを待つことにする。
ここら一帯は謎の臭気が漂う。さらに自分の服のタバコ臭さと相まって気分が悪い。
まだ夜が明けていない時間にほうきで地面を掃く音が聞こえる。荒川・町屋の人はどうも朝が早いようだ。 荷物を抱えて先ほどの公園に戻る。テーブル席のイスに座って日の出まで待機。
6:15 グルメシティ町屋店。明日のこの時間帯は増税対応につき閉店だと。
- 大きなコロッケパン
- コッペパンジャム&マーガリン
- 緑茶 525ml
荒川自然公園に移動。あずまやのベンチで朝食休憩。そして居眠り。 隣の列の老人二人の会話がえらいアクティブで感心する。 そして私にはどうでもいいシルバーパスの入手法を覚える。
9:20 児童遊園ゾーンに移動して水浴びをしてから図書館に向かう。月曜の荒川区だが開館しているか?
9:30 荒川区ゆいの森あらかわ。月曜も開館しているようだ。 三階吹き抜けカウンターに着席。今日こそ逆変換を習得したい。
11:25 きのうやり残した連立微分方程式の Laplace 逆変換終了。
12:05 演習問題 14.4 終了。周期関数の Laplace 変換を公式を使って計算する。
12:45 演習問題 14.5 終了。同じような周期関数の問題。最後に $\tanh$ が出てくるのに気づくか。
13:05 演習問題 14.6 終了。ラストのわりに簡単なのが気になるが。
14:25 演習問題 15.1 終了。あいかわらずつまらない計算ミスがあって時間を食う。
14:50 スーパーバリュー荒川一丁目店。
- 野菜ジュース
- メロンブール
- ポテチのり塩
一丁目広場で食う。
図書館に戻る。雑誌を読んで三階狭いカウンター席。
17:05 演習問題 15.2 終了。というか難しくて関数を特定できない。整級数の係数をいうので精いっぱい。
19:10 演習問題 15.3 が終わらない。決定方程式を解いて一般解を級数展開で表す。 計算は合っているはずだが、二階の微分方程式に二次方程式が二つ出てくる。 いったん切り上げて明日考える。
YouTube と Twitter を眺めて図書館を出る。音楽が聞こえるともう遅いのだが。
20:30 スーパーバリュー荒川一丁目店。
- 焼きビーフン
- 細巻寿司 (2)
荒川一丁目広場に移動して食す。ここがいちばん食事向き。 完食後は三河島公園のゴミ箱経由で町屋方面に出る。 うっかりしていたが、銭湯リストは持ってきたが休業日を確認するのを忘れていた。 今日ここから行けるのは町屋四丁目の銭湯しかない。町屋駅の隣駅が最寄りなのでけっこう歩く。
21:30 タイムリゾート(町屋四丁目)到着。着替えを取り出すスペース確保に苦労するが入店。 かなり入浴し甲斐のある風呂だ。時間をとってくつろぐ。
22:20 退店。消費税アップ直前の買い物をするべくおととい発見したドンキへ移動。 町屋の住宅街を北東にひたすら歩く。知らない街を歩くのはやめられない。 なんとか尾竹橋通りに出る。もう少し北に歩く。
時刻不明だがドンキ町屋店(町屋六丁目)到着。私と同じ考えの人たちが店に群がっている。 さっそく白ブリーフを探す。なぜか店内を一周してしまうが最初のところの左手にあった。 思い切って 4 着ぶん購入。今あるやつは古くなったので一括処分したい。 ついでにりんごジュースも一本買って支払いを 2002 円に調整。
退店後、町屋七丁目の東のはての公園まで移動して荷物整理。 隅田川べりに護岸に隔たった荒涼とした公園があるのは興味深い。 ただ、イヌの散歩のおばさんとかがいるようなので、やはりおとといの町屋七丁目公園でいいや。
24:00 町屋七丁目公園。ベンチで座って寝る。
読み物
- 朝刊(産経、東京、朝日)
- 産経の香港の著名運動家のインタビュー記事。そうは明記されていないが日本語で回答しているのは立派。
- 秋本治先生は色々と謎が多い。
- 品川区の戸越公園の一件は気になる。行くか、品川区?
- 夕刊(朝日、東京)
- 週刊ダイヤモンド
- 月刊ソフトウェアデザイン
- VS Code のテレメトリーなし版とは神経質のような。