491 日目(曇りのち雨のち晴れ)久々の大雨
荒川区役所の前には公園がある。ここのベンチが見渡す限りフリーなのだが、誰も座っていない。 私も座る気がなぜか起こらない。たぶん警察署が通りをはさんで建っているから、巡回に捕まるのを警戒するのだろう。 トイレだけ済ませて移動する。
1:00 過ぎ、結局荒川一丁目広場に到着。座り心地の悪いベンチで一夜を過ごす。板の隙間が広めなのだ。
5:15 目覚めとともに雨が降り出す。大粒の雨。ただし今のところ量は少ない。早朝なので開いている店のある町屋へ向かう。 途中でまともに降り出したので雨合羽を装着する。
5:40 グルメシティ町屋店。雨は買い物中にいったんやんだ。
- 麦茶 525ml
- 大きなコロッケパン
- シュガーデニッシュ
雨がまた降り出す。急いで荒川自然公園のあずまやの下に逃げる。ここは屋根が大きいので安心だ。 先客や常連客が入れ代わり立ち代わりで早朝からにぎやかだ。 ラジオも聴けた。私が昔から好きな文化放送なのがありがたい。寺島尚正アナも元気そうで何より。
池に降り注ぐ大雨の音が逆に落ち着くので居眠り。
9:15 起きる。とっくに晴れている。荷物を整理して下に移動。水浴びをするべきだった。
9:30 荒川区ゆいの森あらかわ。今日は朝刊を二つ読めた。 吹き抜け前のカウンター席に移動。
- ゲーセン一覧の残り作業(当ブログでは省略した部分)を片付ける。
- 数学の復習の見通し直し開始。
14:30 スーパーバリュー荒川一丁目店。
- 野菜ジュース
- マロンリング
- ポテチのり塩
広場で食って図書館に戻る。東京新聞を読んでそのままエスカレーター前の席に着く。
きのうの当ブログの重要訪問地点一覧作業のやり残しに気づいた。ゲーセンとなか卯の訪問済み店舗数表示を実装する。 ホームレス実績一覧みたいなページにまとめるのも面白いかもしれない。つまらないかもしれない。
各大学の数学科カリキュラムを調べる。必修だけでなく選択必修にも当たる。 初等整数論が必修でなかったり(私も履修した記憶がない)圏論が見当たらないのがどうもひっかかる。 圏論は専門科目にもない。
YouTube でリンクの冒険のプレイ動画を聴きながら作業していた。音だけから判断すると全体的に単調なゲームか。
数学復習プロジェクト、細かいタスクを挙げ始めたら収拾がつかなくなってきた。
20:30 スーパーバリュー荒川一丁目店。
- 鮭弁当(鮭の切り身の他にちくわ天ぷら、唐揚げ、焼売、コロッケが付いていて量は十分)
- 細巻寿司納豆
- Dole アップル
荒川一丁目広場で食す。三河島公園でゴミを処分。町屋駅方面に歩く。 町屋駅から尾竹橋通りに沿って北上。途中で脇道に入って銭湯をさがす。
子宝湯(町屋三丁目)を発見。場所を確認したので途中の公園に戻って着替えを取り出す。
入浴後脱衣所でテレビ番組を興味深く観る。中野の団地が取り壊されるという話だ。 なかの ZERO から中野駅の間、線路南側にある、なぜか視界に入らないあの団地か。 また中野に行きたくなってきた。
22:35 まいばすけっと町屋三丁目店。
- 三ツ矢ジンジャー
呷りながら町屋の北西を散策。道に迷いながらも都立尾久の原公園にたどり着く。 かつて一度来たことがあるが、ベンチの形状は憶えていなかったので確認だ。 残念ながら背もたれなし。フラット型ベンチはご丁寧に「長時間寝そべらないでください」貼り紙付き。 テーブル席もあるが、地面に傾斜が付いていて荷物が置けない。ダメだこれは。
再び尾竹橋通りに戻る。信頼のある町屋七丁目公園に
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 総務省と泉佐野市の争い。私は泉佐野市に肩入れをしたい。金集めの手腕を活かす方向に話を進めればいいのに。
- 最近悪人が取り繕わなくなってきたように感じる。
- 夕刊(朝日、東京)