6:20 西霧ヶ谷公園ベンチから再起動。朝飯を食いに戸越へ移動。

6:40 なか卯戸越店で朝食。納豆朝定食大盛り。 食後店を出て戸越銀座商店街を探索。東に行って西に行く。 店が開いていないので雰囲気がわからない。

次に武蔵小山のアーケードに移動して単に散歩。近道を探す。特にない。 諦めて駅東口から五反田センターを目指す。

8:30 品川区五反田文化センターに到着。ロビーのイスで待機して開館時間に 品川区五反田図書館に入館。朝刊を読んで PC をやる。

書架の数学棚を見る。大学数学科学部必修選択レベルの代数の教科書が欠けている。 なので午前中は主に文藝春秋を読む。

数学復習。ProofWiki でイデアルと組成列のページをそれぞれ見て回る。

  • イデアル・整域まわりで何か復習したい?
  • Jordan-Hölder の定理は補題がきつい。
  • あと素元・既約元まわりも調べたい。

13:50 ライフ大崎百半通り店(大崎四丁目)。高くついた。

  • 野菜ジュース
  • ふんわりオニオンチーズ
  • ふんわりツイストドーナツ
  • ポテチコンソメ

平塚中央公園(平塚二丁目)でおやつ休憩。

図書館に戻ると PC 席が満席。新聞を広げるような机の座席で本を読んだり居眠りをして待つ。

素イデアルだけでも復習しておく。夕刊を読んで 19:45 退館。 桐ヶ谷通りを武蔵小山方面に歩く。いつぞや買い物をしたライフで晩飯を調達する。

20:20 ライフ武蔵小山店。計算間違いで予算を若干オーバー。

  • 海鮮丼
  • ほうれん草ベーコンチーズ
  • バナナ安 (5)

あさひ公園(小山二丁目)で食う。いつの間にか雨が降っていたのか園内は濡れている。立ち食い。

食後そのまま南に進んでしまい遠回りになる。銭湯までバックして脇の道へずれるべきだった。 武蔵小山商店街の中原街道側に出てしまう。

20:50 アピナ S 武蔵小山店。MJ プロ卓東風戦:

【SCORE】
合計SCORE:+117.5

【最終段位】
四人打ち段位:雀狼 幻球:6

【12/11の最新8試合の履歴】
1st|***-----
2nd|---*-*--
3rd|----*--*
4th|------*-
old         new

【順位】
1位回数:4(33.33%)
2位回数:2(16.67%)
3位回数:5(41.67%)
4位回数:1(8.33%)
平均順位:2.25

プレイ局数:61局

【打ち筋】
アガリ率:24.59%(15/61)
平均アガリ翻:3.60翻
平均アガリ巡目:12.07巡
振込み率:6.56%(4/61)

【12/11の最高役】
・倍満
・倍満
・跳満

最近調子が上がってきた。何度目かの雀狼に復帰。

倍満

この倍満は一局の画像のダウンロードができないほうのが印象に残っていてちょっと覚えていない。

23:40 退店。桐ヶ谷通りに戻って昨日と同じ公園で水浴びして寝る。 晩飯の余ったバナナは明日食う。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 朝日。よく桜井章一氏にインタビューできたものだ。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 月刊文藝春秋 2020.1 号
    • パソコンいかまけているヒマがあったら数学をしっかり学ばないといけない。
    • 韓国高校生二名のインタビュー記事が今号ベスト。
    • 北島康介・宮藤官九郎対談はシンプルで良い。しかしこれからオリンピック関連の記事が急増するわけか。
    • 石田・ユカイ対談のラストに個性が出ていてよかった。
  • Paul Zeitz 著(と素晴らしい翻訳者の面々)『エレガントな問題解決』
    • 第 3 章から読む。本書のような、定理と証明の間を解説するものをもっと読みたいところ。