593 日目(晴れ)なぜか冬彦さんのビデオを観て時間をつぶす
選定の末、町屋二丁目公園を宿に決定。なんとも微妙な場所にベンチがある公園だ。 一つなんか公園の塀の外側にある。
5:50 頃目が覚める。トイレのためくすのき公園に移動したら時計は 6:00 だ。
6:15 松屋町屋店で朝食。P 玉子かけごはん牛並。 あとからやってきた男二人組が店内でお互いに両替をしている。 彼らの財布の中身は rich でうらやましい限りだ。
コンビニに寄ってから町屋駅南側へ歩く。
6:55 グルメシティ町屋店。
- チョリソーソーセージパン
- ポテチしお
- ミニあんパン (5)
7:10 荒川自然公園へ。白鳥の池ほとりのベンチに移動。 池には白鳥はもういないがカモがたくさん浮いていて面白い。 日光浴をしつつ居眠り。
9:25 移動開始。地上に降りて図書館入口に到着するともう行列がはけている。 荒川区ゆいの森あらかわに潜入。エスカレーターにも人がいない。出遅れたか。 いや、三階吹き抜け席に座れる。
午前中はきのうの分離拡大の演習の残りを進める。
13:30 から 30 分ほど五階でおやつ休憩。
15:20 分離拡大の演習を終わらす。どこか消化不良だ。 次の正規拡大の演習に進む。難しくて YouTube に逃げる。 『ずっとあなたが好きだった』の冬彦さんピックアップ映像を観て名優・佐野史郎氏の色褪せない役作りに驚く。
19:00 スーパーバリュー荒川一丁目店で晩飯を確保。
- やきうどん
- アジ竜田揚げ南蛮あんかけ(美味!)
- 野菜ジュース
図書館五階で晩飯。終わって三階で新聞と PC 時間つぶし。 退館後町屋に移動。くすのき山公園で着替えを取り出して銭湯に向かう。
21:00 タイムリゾート(町屋四丁目)に到着。入湯料を支払って男湯に入る。 この店で誰が常連なのかはだいだい把握した。 実験的に浴室入り前に歯を磨いてみる。
今日はいい湯加減がそれと感じられる体調の良さ。自然に長湯ができる。 湯上り後、テーブル席に着いて体力回復。23:00 退店。
今晩は雨の予報なので荒川八丁目公園行きは確定。 隅田川コースで移動したら集合住宅エリアに屋根付きベンチがあるのを発見。 円弧型の形状で屋根の広さは十分なので、座る位置を選べば雨は当たらないと見る。 とりあえず公園に行って雨が降るまでベンチに座って寝る。
読み物
- 朝刊(東京、産経、朝日)
- DV シェルターが予算削減でピンチ。需要は増えているのに困った話だ。
- 竹内久美子先生のネズミはどうして多産なのかという話が面白い。 ネズミに限らず食われやすい動物は成長するのを待っていられないのが理由だろうとのこと。 カメ、ゾウ、クジラなど長寿動物は守備型だったり大型だったりで食われにくい。
- 夕刊(東京、朝日)
- 雪江明彦著『環と体とガロア理論』