すぐに雨が降ってきた。ベンチから謎施設軒下に退避。 ブルーシートをコンクリ床に敷いて上に乗ってあぐらをかく。尻周りが寒い。

やがて雨は小康状態に。ここはさみしいにもほどがあるので、さきほど見かけた屋根付きベンチに移動する。 実際は屋根とベンチの高さがけっこうあるため、雨のしずくが若干ベンチ上まで及ぶようだ。 しかし雨合羽装備中につき問題ない。腰掛けてようやく落ち着く。

空が明るくなったのと雨がやんだので出発。愛染公園に寄ると 6:50 という思いの外遅い時刻だ。 さっさと町屋駅周辺に行って朝飯にしよう。

7:05 松屋町屋店で朝食。玉子かけごはん納豆。 今日はコンビニの雑誌チェックを省略して次へ行く。

7:40 グルメシティ町屋店でおやつを確保。

  • コロッケパン
  • コッペパンジャムマーガリン

7:50 荒川自然公園に移動。悪天候につき夏場以来のあずまやの下のベンチに陣取る。 寒いので居眠りは無理。ただじっと時が過ぎるのを待つのみ。

9:05 気づくと細かい雨が降っている。合羽を羽織って地上に戻る。 図書館裏口まで行って水を汲んで軒下で開館を待つ。早く来すぎて体が冷える。

9:30 荒川区ゆいの森あらかわに突入。気分を変えて四階吹き抜け席に着く。 トイレ、戻って PC 電源オン。これなどを書く。

単拡大の演習などをやる。 館内アナウンスが珍しくある。当館来場者数が二百万人超えを達成したらしい。 午後に執り行われる式典にあら坊が来るそうだ。見に行きたい。

13:50 五階飲食スペースで 30 分休憩。

17:00 やっつけ仕事気味だが単拡大の演習を片付ける。 結局 Mathematics Stack Exchange 頼りになるのはみっともない。

三階に新聞を読みに行ったら全然なかったので雑誌を読む。 あと一次間ほどで退館するつもりだから、あとは消化試合みたいなものだ。

17:50 退館。南に歩いて明治通りに出る。三ノ輪駅まで徒歩で行き台東区入り。 道なりに隅田公園まで進んで言問橋を渡って墨田区入り。 言問通りを歩いてとうきょうスカイツリー駅に至る。 東武橋を渡って浅草通りを押上方向に歩く。四ツ目通りを錦糸町方面に進む。

19:20 オリナス錦糸町に思ったより早く到着。もう一時間半遅く出ればよかった。

まず地下のタイトー F ステーションオリナス錦糸町店でタダのクロノレガリアをワンプレイ。 すると悲報が。なんと 3 月末でサービス中止とのこと。ソウルリバースと同じような末路をたどるのか。

二階テレビ売り場で時間を潰してから地下一階のカスミで晩飯を調達する。 このワゴンタイムだけを今日は楽しみにしていた。

19:55 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を購入。

  • ミニコロッケ (4)
  • 中華丼(レバニラ、炒り卵)
  • 栗入りジャンボどら焼き

離れのフードコードで晩飯をがっつく。水飲み放題で天国のような食堂だ。

20:30 再びタイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ プロ卓東風戦。

【SCORE】
合計SCORE:-164.1

【最終段位】
四人打ち段位:風神 幻球:5

【1/15の最新8試合の履歴】
1st|--------
2nd|-**---**
3rd|*---*---
4th|---*-*--
old         new

【順位】
1位回数:0(0.00%)
2位回数:6(46.15%)
3位回数:3(23.08%)
4位回数:4(30.77%)
平均順位:2.85

プレイ局数:59局

【打ち筋】
アガリ率:18.64%(11/59)
平均アガリ翻:4.09翻
平均アガリ巡目:10.09巡
振込み率:13.56%(8/59)

【1/15の最高役】
・跳満
・跳満
・跳満

これだけ派手にアガり続けてトップなしというのが麻雀の恐ろしいところだ。

23:40 退店。錦糸公園に移動。水浴びをして懐かしのベンチに移動。 厚着をしようとしたらレインパンツが雨具の用をなさない程度に派手に破けている。 特殊粘着テープで補修を試みる。

読み物

  • 朝刊(朝日)
  • 週刊東洋経済
    • ゴーン氏の行動力・知力・経済力を素直に認めようとしないから国外に逃げ果せられるのだ。
  • 雪江明彦著『環と体とガロア理論』
    • 演習問題を一通り解いてクタクタ。そしてこれからようやくガロア論という……。