0:00 かくしごと最終回を無音で観る。なお、原作はランダムに二回、放送は前回までの三回しか観ていない。 それゆえ物語をよく理解していない。

父の名前が久米田康治作品らしく、キャラクター設定に忠実に風変わりである一方、娘の名前がわりと普通だなと思っていた。 しかしそれは私が愚かだった。ちゃんと意味があることに最終回の途中まで行かないと気づかないとは。

8:00 近くまでベッドで寝る。起床前後に咳き込む。起きて食事(納豆とうどん)をとると治る。 天気は雨。昨日までの書類、クーポン、チラシを整理する。携帯電話契約不能の件は落ち込む。

昨晩の airflow 2020 は音楽部分をカットしてそこだけループするよりも、全体をループするほうがラジオみたいでいいかもしれない。 それにしても Mr. T の語り口が明瞭で感心する。 なるほど、リズムソロだけ聴かされると 80 年代感がある。

麻雀プログラムの仕様を書く。コードと違って妥当性が自動的に判定できないのがつらい。 あと、例えば一局の終了時点を厳密に定義しないとゲームの進行について述べられないことが出てくる。 感覚的な理解ではいけない。

出かける直前に郵便受けに電気代の請求書が電力会社から受信しているのを確認。 ただ、宛先が私の住まう部屋番号ではなく、大家サンのそれになっている。 いったん大家サンの部屋に行って事情を説明して紙を引き取ってもらう。

13:00 区役所に行ってみる。いちおうマイナンバーカードの手配をしようと考える。 しかし一階受付ブースに行って他の人の応対を立ち聞きしているとさらにきつい条件があることを知る。 二ヶ月かかる上にカードは自宅に届くわけではなく、区役所に届くそうだ。 したがってその間引っ越しが難しくなり、私の場合は移動する可能性が高いのでアウツ。

13:30 区役所を出ていつもの行動パターンに入る。

14:20 ビッグエー墨田業平店。144 円。

  • コロッケドッグ
  • コッペパンホイップ&チョコ

横川出張所南の柳島児童遊園で傘をさしつつおやつ休憩。 その後横川コミュニティー会館図書室で一時間弱過ごす。 朝日新聞、産経新聞、東京新聞、猫びより 2020.7 号を読む。

雨なので半蔵門線の地下道をうまく使ってハローワーク墨田に移動。 検索端末を使わせてもらう。情報処理系の求人が多いのだが……。

16:45 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。4 クレ遊ぶ。 ビートマニアはライトニング筐体のコツがわかったかもしれない。 MJ はイベントを順次再開とのこと。まずはメインルームから開けるようだ。

麻雀が好調で遅くなる。18:50 カスミオリナス錦糸町店。635 円。

  • 野菜ジュース 900ml
  • 八宝菜丼
  • 冷やしそば

オリナスの外に出ると雨がさっきより強い。さっき読んだ天気予報と違う。

19:15 ビッグエー墨田業平店。145 円。少額の買い物を繰り返すいやな客だ。

  • 絹豆腐 (3)
  • 北海道シュークリーム

19:45 向島の部屋に到着。靴が濡れすぎ。 ドンキの安い靴のつまさきの天井のメッシュ構造は何だろう。 晩飯にする。

テレ玉でライオンズと日ハムのゲーム中継を観ているとなにか違和感がある。 すぐに原因がわかる。観客の歓声がまったく感じられない。

21:15 入浴。今日は肌寒かったので湯が心地よい。とかいいつつ 21:35 に出る。

ひたすら麻雀プログラムの仕様を書く。この前の英文 PDF がかなり参考になる。 今頃 git init をする。 雨がひどいというより、靴が濡れたまま乾かないので今晩のインターネットは中止。

23:30 くたびれた。もう寝る。