59 日目(曇りのち晴れ)私が書類選考で落選だとは
0:00 ブラタモリの富士山回を観ながら寝る。ほぼ終わりまで。
5:30 から 6:00 の間に目が覚める。疲れているのでまだ横になり続ける。 結局 8:00 前まで起床しない。納豆とおにぎり二個の朝食。 午前中に区役所で打ち合わせがあるが、その前後に PC を持って昨晩の作業ミスを挽回したい。
隅田公園の Wi-Fi はやはりブラウザーの画面が接続時に出てこない。諦めて電話ボックスへ。
いちおうメールを確認し、git push を済ませて部屋に戻る。今度は書類を持って区役所へ。
9:30 区役所。下痢らしくまずはトイレ。間に合う。 約束の時刻まで一時間あるので、オフィスと近所コンビニをブラブラする。 10:30 に三階の N 氏を訪問。先週の段階で用事がほぼ終わっているので、一階の就労部屋に移動。 新たに窓口の S 氏を紹介されて、これから私が仕事に就くかダメになるかのどちらかまで定期的に相談することが決定する。
公的書類を見ると、行政側は失業者が就職するのを三ヶ月と見ているようだ。 それを超えると支援は基本的に切れる。これでは焦るというものだ。
11:15 さっきマイナンバーカードをやはり作っておくべきだという話になったのでそうする。 先週ケンをしたため勝手はわかっているので速やかに書類を書き終わる。郵便番号を早く記憶しないとダメだ。
11:30 向島の部屋に戻る。暑くなってきた。この日記を書いて書類の整理をする。 先ほど「応募書類在中」封筒を二枚いただいたので、素の封筒一枚を用済み書類入れにする。
タオルをどこかで落としたことに気づく。定期的に失くすのは困りもの。 区役所にもう一度行って巡ったところを聞き込む。最初の待合室に置き去りにしていた。
スカイツリータウン三省堂で雑誌チェック。糸井重里氏の MOTHER トリビュート本が目を引く。
13:30 ビッグエー墨田業平店。201 円。
- すっぱムーチョ梅
- パンケーキいちご&マーガリン (2)
- キャベメンドッグ
柳島児童遊園で水を汲んで、日陰の団地ベンチで食う。 横川コミュニティー会館図書室に行って新聞と確率本を読む。 ベイズの定理を使う問題は事象をどう割り当てるのかが難しい。
ハローワーク墨田で検索ごっこ。
タイトー F ステーションオリナス錦糸町店で 4 クレ遊ぶ。 とくに MJ がひどかった。この河でこれがロン牌だったらいやだなと思った牌がまさにロン牌。 親リーの一発目でそれはダメだ。
18:05 カスミオリナス錦糸町店。486 円。
- 八宝菜丼
- 讃岐うどん
18:30 ビッグエー墨田業平店。145 円。
- シュークリーム
- 絹豆腐 (3)
18:45 向島の部屋に戻る。都知事選新聞が投函されている。無理に入手しなくてよかったのか。 晩飯前にべるぜバブを観ながら PC 作業を少しやる。赤ん坊が常に全裸だ。
19:00 から晩飯。白菜が美味い。
19:45 外出して電話ボックスへ向かう。応募したうちの一社採用担当よりメール受信。 書類選考で落ちる。昔は書類選考落ちなどなかった。 とにかく不合格でも連絡をくれたのは正直ありがたい。 やはりホームレス時のブランクが心象を悪くしたのだろうか。今期の求職活動はダメだな。
20:45 部屋に戻る。入浴してとっとと上がる。 シャンテン数の仕様を練る。単純化して手牌が四枚のときから考える。 あと、色のない数牌を考える必要がある。これは面倒な型定義を必要としないから、先に試作コードを書こうか。
23:40 全然コードが増えない。四枚のシャンテン数計算コードでこの作業量か。
Programming Notes
試行錯誤の末、シャンテン数というか有効牌の特定処理も look up で行くことにする。点数計算と同じだ。 そのテーブルはこういうものになる:
{(1, 1, 1, 1): {2, 3},
(2, 2, 2, 2): {1, 3, 4},
(3, 3, 3, 3): {1, 2, 4, 5},
(4, 4, 4, 4): {2, 3, 5, 6},
(5, 5, 5, 5): {3, 4, 6, 7},
(6, 6, 6, 6): {4, 5, 7, 8},
(7, 7, 7, 7): {5, 6, 8, 9},
(8, 8, 8, 8): {6, 7, 9},
(9, 9, 9, 9): {7, 8},
(1, 1, 2, 2): {1, 2},
...
}