172 日目(曇りまたは雨)チンチン電車は遠回り
0:30 頭が茹だってきた。就寝する。
8:25 起床。ものすごく疲れている。昨晩の晩飯が足りなかったか。
朝食にする。天気予報を確認して傘を持って外出。未だに近道がわからないのでカンで歩いて明治通りに出る。
9:40 百花園バス停から日暮里駅行きのバスに乗る。しばらくして荒川区役所前で降りる。 とりあえずゆいの森あらかわに向かう。今日は休館日の可能性があるが、先週毎日休館だったので例外的に開いていることに賭けた。
10:10 しかし賭けは負ける。都電荒川線に乗る。早稲田方面。何も思いつかないので王子駅前で降りる。これならバスのほうが早かった。 飛鳥山側から北区役所前を通り十条台へ向かう。
10:55 北区中央図書館に到着。久しぶりに来たら入口の受付が物置と化していて寂しい。朝刊(東京)を読む。 せっかく PC を持っているので、電気は使えるから少し作業をしておく。 フリの客が Wi-Fi を使うのは少々面倒だったと記憶している。
読書ノートの更新用スクリプトの修繕をして『大奥』第十三巻を読んで 12:20 退館。この巻は有能な人物が複数出てきて痛快。
退館後、気の向くままに歩く。紅葉橋から高速道路のほうに行って、白山通りと中仙道の出発点の交差点まで行くと都営三田線西巣鴨駅だ。 これならタダで乗れるのでそうする。Wi-Fi が飛んでいるのか飛んでいないのかはっきりしない。 最近はこういう Free Wi-Fi を利用できるところで Pixiv の某イラスト集を閲覧しているが、絵が表示されない現象が頻発。ダメだこれは。 神保町で都営新宿線に乗り換えて西大島駅まで移動。
雨が降り出す。江東区城東図書館に入って朝刊(朝日と産経)を読む。 この図書館はいい意味でコロナ体勢感がなくて良い感じだ。 計算機コーナーでオライリーの JavaScript の本をチェック。関数の章を読む。 十年以上前の本だが、現代でも通じる知識が何であるかがかえって浮き彫りになる。古い本はこういう利用方法もある。
雨がまともに降っているが退館。徒歩で猿江恩賜公園わきの HP まで移動。錦糸町へと進む。
15:05 西友錦糸町店。245 円。ついでに週刊新潮をチェック。 かわぐちかいじ先生と伊藤祐靖先生の対談はよく思いついたなという企画だ。しかも次号に後編が続くようだ。
- おにぎりおかか
- メンチカツパン
- メロンパン
ハローワーク墨田方面に移動。さいわい雨が落ち着いたので、地下駐輪場の公園でおやつ休憩。 メロンパンはハッピーターン仕様。濃厚なチーズクリームによって威力がそがれているか。
ハローワーク墨田で求人検索。たまに調べ物をさせてもらう。 応募予定はないものの、Android アプリ開発求人で未知の用語があったので Google で検索した。 すると面白そうなアプリ開発チュートリアルを発見。 しかし自分の携帯電話で調べていないのでブックマークできない。ああもったいない。
オリナスへ移動。タイトー F ステーションオリナス錦糸町店で 4 クレ遊ぶ。
ビートマニアは段位認定九段 (DP) を念のため再プレイ。以前よりゲージが明らかに残っている。 というか ARENA モードのネタバレを Twitter で見てしまったので段位認定をやった。 Gram 先生にスポットライトが当たるのはいいことだ。
MJ プロ卓東風戦。今日はたくさんアガれて満足だ。
【SCORE】
合計SCORE:-14.9
【最終段位】
四人打ち段位:魔神 幻球:7
【10/15の最新8試合の履歴】
1st|--**----
2nd|-*------
3rd|----**--
4th|------*E
old new
【順位】
1位回数:2(28.57%)
2位回数:1(14.29%)
3位回数:2(28.57%)
4位回数:2(28.57%)
平均順位:2.57
プレイ局数:35局
【打ち筋】
アガリ率:25.71%(9/35)
平均アガリ翻:2.89翻
平均アガリ巡目:9.56巡
振込み率:17.14%(6/35)
【10/15の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。
18:45 カスミオリナス錦糸町店。343 円。豚レバニンニクの芽菜の花干しエビ丼。 買い物を終えて外に出たら寒い。
19:15 ビッグエー墨田業平店。408 円。
- ベビーチーズスモーク (4)
- 大きなおむすびおかかみそ
- ソーセージエッグマフィン
- 白ロール
- すっぱムーチョ (+10%)
19:30 曳舟の部屋に戻る。PC で帳簿と日記をつけてから晩飯。
テキトーにテザリング。携帯電話のバッテリーが満タンに近いほど調子が上がるのだろうか?
21:30 次回作が開発中という噂がある地獄の伯爵令嬢の逆襲を勝手に教材にしてウディタを学習する。 プログラマーらしく石碑のコードの重複を可能な限り削る。とにかく小さいサブルーチンの組み合わせに書き換える。 サブルーチンはコモンイベントの形で実装する。切り出してサブルーチン化したものは次の 4 つだ:
- 石碑を初回にしらべるときの説明文表示サブルーチン
- 石碑に対して祈るかどうかを尋ねる文言表示サブルーチン
- 石碑に祈った後の 5 連戦して勝てば水晶玉を有効化するサブルーチン
- 石碑に祈った後の強敵 3 連戦のサブルーチン
マップイベントとの連携があるから、しばらくは石碑1と石碑2は分離したままにする。
22:05 入浴。出てきたら 40 分経過していた。なぜだ。
GitHub の当ブログのビルドがなぜか失敗しているようでエラーメッセージを着信。 見直したが、まったく問題ない。ローカルではビルドできる。 それとは別に、MathJax をインストールするコマンドを間違えていたので、いい機会だから修正する。すると直った。
せっかくテザリングしているので少し Twitter も更新しておく。趣味の内容なので人目のつかぬ真夜中に投稿するようにタイマーを仕込む。
さっきの石碑の改修内容が正しいかデバッグプレイをする。
- 5 連戦に勝利したときに限り非ゼロ値を呼び出し元に戻す行が消えていたのを修正。
- 別のバグだが、石碑マップイベントの拡張範囲をページ 1 だけでなくページ 2 に対しても設定する必要があったのをそうする。 これをしないと、5 連戦勝利後に拡張範囲から漏れた側から石碑をしらべるときにマップイベントが発生しない。
オリジナルと同じ振る舞いを保っていることを確認した。次回、可変・ユーザーデータベース調査。
23:45 麻雀の練習をする。他にやりたいことがあったがグズグズしていたので時間がない。