186 日目(晴れ)春日駅周辺で感じられる独特の威圧感は何だろう
0:20 就寝。それにしても CPU 雀士が倍満をよくアガる日だった。
9:15 起床。朝食。きのうのバナナを一本残しておいて正解だった。 軽装でハローワーク墨田へ移動する。最近いつも徒歩になる。
ハローワーク墨田では二日ぶんのパートタイムの求人検索をしてみる。だんだん傾向がつかめてきた。 無資格無経験で検索すると清掃、接客、事務、管理人しか出てこない。ダメだ。
11:15 アルカキット錦糸町に立ち寄って時間つぶし。くまざわ書店で雑誌チェック。特に計算機モノ。
それから都営新宿線住吉駅まで徒歩で移動して逃避行に出る。何も考えてこなかったが、大江戸線春日駅で降りる。 地上に出ると文京区役所、後楽園駅、ビッグドームなどが見える場所だ。昼なのでにぎやかだ。
13:00 礫川公園のベンチでおやつ休憩。おやつは持参していた。
13:30 文京区真砂中央図書館に移動。二階の妙に広い新聞雑誌コーナーで
- 週刊ニューズウィーク日本版
- Linux なんとか
- 月刊ふらんす 2020.11 号
を読む。朝刊(朝日、産経、東京)を読む。閲覧席を見学すると Free Wi-Fi が飛んでいる。 前に来たときはどうだったか忘れた。これなら PC カバンを持ってくれば良かった。 あとは情報科学棚を見て退館。
都営大江戸線本郷三丁目駅まで行って地下鉄で押上に戻ることにする。バスなら錦糸町だがさっき行ったからいい。 乗り換えのためにいつも蔵前でブラブラするのがひっかかる。
15:35 曳舟の部屋に戻る。PC をほったらかしなのでこの日記をつける。 少し疲れたので居眠りして回復したい。
17:40 二時間も寝てしまったとは。携帯電話を確認して PC カバンを持って外出。
18:30 八広図書館に移動。新聞コーナーの机が復活している。
- スパムメール一通受信。〈¿Está interesado en invertir en Bitcoin? Invierta $ 300 y gane $ 3,100 en 48 horas (2 días)〉 300 ドルを投資して、48 時間 で 3100 ドルを稼ぐとか言っているらしいが、元本すら調達できない。
:
序盤の DJ で時間切れ。最終回はプロジェクト総責任者佐藤直之室長自ら DJ をやるというのがいい。
19:35 名残惜しいが退館。晩飯などを求めに八広の奥深くへ移動。
19:50 ビッグエー墨田八広店。241 円。
- 小粒納豆 (3)
- 大きなおむすびまぐろづくし
- ベビーチーズ鉄分 (4)
20:20 コモディイイダ東向島店。344 円。中華弁当。
20:35 曳舟の部屋に戻る。帳簿をつけて晩飯を食いながら PC で麻雀の練習という感じ。 中華弁当の構成はタクワン、椎茸と菜っ葉のおひたし、餃子、?、刻み生姜、キャベツ、レタス、白飯。
21:10 C++11 の時間。scoped enum まで見たところで入浴タイム。
22:40 風呂から上がる。共用体の仕様変更まで見て C++11 の学習を中断する。 明日午前は福祉事務所に赴いて書類(ペラ一枚)を提出するので、夜ふかししないようにする。
23:15 地獄の伯爵令嬢の逆襲をデバッグモードをオフにして普通にプレイ。 アステカ 2 のコロナ済みウサギに攻撃ミスを連発しまくり首を刎ねられてゲームオーバー。 そういえば以前もこれに遭遇したなと思い、ウサギのデータをよく見たところ原因が判明。 ビビアンもクロエもサンダーアクスを装備していて、直接攻撃が電撃に変換されてウサギの耐性がダメージをゼロにするからだ。 ということは、コロナの次にブライト・ナックルが正解だった。HP が 1 のキャラなのでこれは思いつきにくい。
というか、クロエ対アムルアムトと同じ問題だったのか。今頃理解しても遅い。