234 日目(晴れのち曇り)夕方前に異様に眠くなるくせが治らない
携帯電話に仕込んでおいてある目覚まし時計のとおりに 7:00 に起床。朝飯を食ってフル装備で外出。 この時間は寒い。途中でコンビニに入店して雑誌棚だけ見て現場へ向かう。
8:00 始業。本日は資源ゴミの搬出が必要だ。昨日みたいな無茶なゴミはないようなので早く終わる。 ただし、ゴミ集積部屋のドア付近の汚れに気づいてしまったので清掃する。 業務日誌のようになりそうなのでこの辺にしておこう。
とにかく 10:00 に作業を打ち切って管理室から本部へ終業連絡。荷物をまとめて出る。 商店街を歩いて明治通りに出てバス停で待つ。やはりこのパターンが正解だろう。 The Bard’s Tale プレイ記録に進む。これは知らないビデオゲームだ。
10:55 ゆいの森あらかわ入館。四階へ。
- ファイル更新。Pandas が 1.15 にアップグレードされる。いったんコンソールを終わるか。
- soejima1000 からさらに 6 曲ダウンロード。ファミコンを中心に。
- The Modern C++ Challenge の第 6 章の解説を読み進める。 だんだんコードに目が慣れてきて、ここは別の方法でできないか、 ここの機能はもっと一貫性を強くできるかも、などと考える余裕がやっと生じてくる。しかし慌てるな。
13:15 トイレを済ませて退館。明治通りに戻る。バスを待つのがけっこう寒い。
The Bard’s Tale プレイ記録。これはとんでもないゲームだ。 Wizardry に似た設計らしいが、いろいろとブッ飛んでいる。今後が楽しみだ。
14:15 曳舟の部屋に戻る。おやつ休憩。ポテチ以外初めての食い物なのではないか。 ウインナードーナツはアメリカンドッグみたいな食感だ。 あんフライは食パンのスライスにつぶあんをサンドして衣(何だと)をつけて揚げたものだ。食いごたえ抜群。
15:00 麻雀の練習をしていたら急激に眠くなる。毛布に包まって壁により掛かるようにして寝る。 食ったばかりなので体を横にしたくない。一時間半ほど寝て起きる。外出する。
押上駅バスターミナルに移動。錦糸町駅行きに乗って太平四丁目に移動。オリナスへ入る。
17:15 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ に 3 クレ。 というか、来店時は手が冷たいのでビートマニアを後回しにするつもりだったが、 MJ が終わって島に行ったら全筐体埋まってしまって遊べなくなった。
【SCORE】
合計SCORE:+22.0
【最終段位】
四人打ち段位:雷神 幻球:6
【12/16の最新8試合の履歴】
1st|----*-*-
2nd|-----*--
3rd|-*-*---*
4th|--*-----
old new
【順位】
1位回数:2(28.57%)
2位回数:1(14.29%)
3位回数:3(42.86%)
4位回数:1(14.29%)
平均順位:2.43
プレイ局数:38局
【打ち筋】
アガリ率:21.05%(8/38)
平均アガリ翻:2.88翻
平均アガリ巡目:10.75巡
振込み率:5.26%(2/38)
【12/16の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。
19:20 カスミオリナス錦糸町店。419 円。
- ソース焼きそば&チャーハン
- ライス
19:40 ビッグエー墨田業平店。300 円。
- ベビーチーズ Mozzarella (4)
- おにぎりねぎとろ
- クリームパン
- ポテチ塩
19:55 曳舟の部屋に戻る。家計簿をつける。メモリがショボいせいか LibreOffice Calc が休止状態復帰直後はいつももっさりしている。晩飯。先にテザリング用事を済ませる。それから Pandas の学習。
22:00 入浴。おやつの食い過ぎで顔の凹凸が顕著になっていて時間がかかる。22:45 出る。明日は洗濯か。
Pandas の Essential basic functionality の章、読んでいていきりがないので内容を速読する。 興味のある節しか熟読しないようにしたい:
- Essential basic functionality
- Head and tail: すぐに習得できる
- Attributes and underlying data:
SeriesとDataFrameのメンバーデータ - Accelerated operations: ここは読まなくていい
- Flexible binary operations: スプレッドシートや SQL の表では二項演算が基本的だ。 NumPy で言う broadcasting と NaN の扱いについて慣れること。
- Descriptive statistics: 言うまでもなく重要。
SeriesとDataFrameに対する記述統計処理を習う。 - Function application: 関数を作用させる形式 4 つについて習う。
- Reindexing and altering labels: インデックスや列を並び替えたりすることができる。その他欠損データの補完など。
- Iteration:
forループを施すこともできる(そうしないほうが自然なはずだが)。 と思ったら囲み記事にループは遅いと警告がある。 .dtaccessor: datetime 系データを一括して処理する?- Vectorized string methods:
.strで文字列を一括して処理する? - Sorting: もちろん重要。検索処理はソートに関連がある?
- Copying: コピーを必要とすることはほとんどないはずだ。
dtypes: Pandas 独自の型システム- Selecting columns based on
dtype:select_dtypes()
23:30 消灯時刻になる。Windows Update の準備ができているらしいので、今晩は PC の電源を切る。