回線が細い。YouTube のビデオが頻繁に停止する。どうせ遅いのだから 0.75 倍速とかにするか。

2:20 ゆっくり実況攻略 ドラゴンクエスト4 リバスト伝説 第十六話 - YouTube まで視聴した。経験値稼ぎもスキップしないでチェックしている。ボスが逃げるのは面白い演出だ。

10:25 やっと起きる。納豆とピザパンを食う。流しを掃除する。PC を開く。

  • WebGL2 - Drawing Multiple Things
    • この記事は Hello world の次に読めと冒頭にあるが、リンクを間違えている可能性が高い。
    • WebGL は物を描くのに状態機械のような方法をとる。初期化と描画を分けて考えるといい。
    • WebGL では、同じ設定呼び出しを繰り返し呼び出さないのが良いとされる。
    • 描画リストが複数ある場合がある。透明な幾何があるなどの理由がある。
    • WebGL は超低水準なので、ふつうはそれ用のライブラリーを利用するものだ。
    • コード。HTML と CSS はいちばん単純な形になる。スクリプトは flattened-primitives.js をダウンロードする。
    • 断片シェーダーで着色するのだが、いつもと違って成分ごとに調整する?
    • twgl.setAttributePrefix("a_") はどういう構造だろう。
    • flattenedPrimitives の関数は twgl にある対応関数の軽めのラッパーだ。
    • 今回は twgl.createVAOFromBufferInfo を利用する。VAO を三つ生成する。
    • 幾何ごとの属性は色の補正値と行列。
    • twgl.drawBufferInfo で描画を実行すると見られる。デバッグ時に確認する。
    • シェーダープログラムの生成関数が前回と違うので注意。
    • HTML 側で twgl-full.min.js のインクルードを async にすることはできない。
    • 最初の修正でデータを構造化する。JavaScript のオブジェクトを辞書のように使う。 この過程である種の呼び出しが繰り返しになる。それを最終修正版で解消する。
    • せっかくリファクタリングできたので、幾何物体を増やす。
    • 補助関数の emod が興味深い。
    • HTML 側 chroma.js のインクルードを前回のコードのものに。
    • ランダムに形状を配置しているので、箱と球が重なり合ったりする。

12:45 いったん休憩。

14:20 おやつ休憩。暑い。 ゆっくり実況攻略 ドラゴンクエスト4 リバスト伝説 第十八話 - YouTube 途中まで視聴。

外出。イトーヨーカドー曳舟店で体温チェック。ひきふね図書館に移動。 月刊文藝春秋 2021.10 号を読む。首相インタビュー、昭和爺、キャンセルカルチャー、禅の記事が良かった。 あとは『たそがれたかこ』第三巻の表紙(隅田川の風景を印象派みたいに表現していて格好いい)を眺めて退館する。

押上一丁目のバス停に移動。バスに乗って錦糸公園前へ。ハローワークの時間がなくなった。

16:50 ブックオフロッテシティー錦糸町店。『でろでろ』最終巻チェック。 最初の話の相原岬乱心の回が本作ベスト 2 と個人的には思っている。 ちなみにダントツ一位は髪が伸びまくる回。

『憂国のラスプーチン』第三巻をチェック。伊藤潤二先生のネコの絵が怪しくていい。

30 分くらいして退店してオリナス錦糸町二階へ移動。時間をつぶす。

18:00 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ プロ卓東風戦 5 クレ。 今日はトイトイの仕掛けが多い。東一局で対面が捨牌一段目からポンポンポンで字牌を晒す。 その上加槓までしてドラを増やす。完全撤退しかない。 索子が安いので全員で索子を切っていく。私が六索の次巡に三索を切ったらロン。 ペン三索の待ちで数牌が一面子だけのホンイツチャンタで倍満。盲点過ぎる。 同卓していた上級者も一索対子落としだったから、運が悪いとしか言いようがない。

【SCORE】
合計SCORE:-52.5

【最終段位】
四人打ち段位:帝王 幻球:6

【9/13の最新8試合の履歴】
1st|*-------
2nd|-*--**--
3rd|---*--*-
4th|--*----*
old         new

【順位】
1位回数:1(12.50%)
2位回数:3(37.50%)
3位回数:2(25.00%)
4位回数:2(25.00%)
平均順位:2.63

プレイ局数:39局

【打ち筋】
アガリ率:23.08%(9/39)
平均アガリ翻:2.78翻
平均アガリ巡目:10.44巡
振込み率:15.38%(6/39)

【9/13の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。

19:50 カスミオリナス錦糸町店。288 円。

  • 玉子と豚肉ときくらげの炒め丼
  • ブラックチョコ

20:15 ビッグエー墨田業平店。またぞろ 288 円。

  • 絹豆腐 (2)
  • おにぎりセット
  • コロッケドッグ
  • コッペパンブルーベリー

20:25 曳舟の部屋に戻る。仕事用携帯電話の充電をセットしてからシャワーを浴びる。 風呂から出て半裸で PC を開く。晩飯を食いながら。

  • WebGL2 - Scene Graph
    • 最初の系統図、実はノードをマウスでドラッグできる。
    • シーングラフにおける行列の乗算順は、左ほどルートに近い。
    • ノードをあとで本式のクラスとして定義しよう。
    • 改良版太陽系シーングラフの構造が面白い。
    • 下手をするとフレームごとに誤差が蓄積していくという話は忘れないこと。
    • 初版コード、アニメーションで時刻を利用していない。
    • twgl.drawObjectList はまだ調べていなかった。
    • すべての星がバッファーを共有していることに注意。
    • コード修正。地球を太陽の倍にしてどうするのだろう。
    • 座標変換の最終調整が初期状態とレンダリング中に分かれている。
    • ブロック男のコード中の nodeDescription.draw !== false は書き換え不能。 undefined のときにも条件を通したい。

23:20 WebGL の時間終了。次回はテキスト描画。

ゆっくり実況の続きを観る。このチャンネルのビデオだけどういうわけか何度も停止する。 再生数がかなり小さいから、YouTube に低速度回線用解像度のデータキャッシュができていないとかだろうか。