極細回線で VLC media player のダウンロードと自作 MP4 のアップロードを同時に行う。 CPU との東風戦 5 ゲームくらいできるか?

0:40 ダウンロード終了。再起動。

2:00 就寝。

7:05 起床。納豆と米を食う。出勤。

7:45 現場。可燃ゴミの搬出がすぐに終わる。最近は穏やかな内容のゴミが続く。 館内の清掃を済ませて一時間近く余る。管理人室の床の続き。隅の汚れが全然落ちない。

勤務時間終了の少し前にいつものうるさがたの入居者が来訪。 階段下の扉を開きっぱなしにしたいが、ヒモが切れていて風で揺れる音がうるさいから固定してくれと。 なるほど。なぜ常時開放しているのか知らないが対応する。

10:05 ローソンストア 100 墨田区八広店。110 円。PP テープ。 これは古新聞古雑誌を束ねるのに使う細いヒモではないだろうか。

現場に戻って例の扉を工作する。台風が近づいているから固定したいと言っていたが、閉じてもよいのでは。

作業終了。仕上がりに自信がない。安物だから仕方がない。撤収。

10:40 ビッグエー墨田京島店。349 円。

  • 絹豆腐 (2)
  • カレーヌードル
  • ふっくらおむすび明太マヨ
  • ポテチ塩
  • あんパン

イトーヨーカドー曳舟店で体温チェックと手洗い。やっと曳舟の部屋に戻る。服を脱いで昼寝。

13:00 まだ眠いが起きる。PC を開く。おやつ。

Twitter のフォロワーが戻っている。どうやらシステムに変なことが起こっている。 しばらく様子を見てからこちらの状態を戻す。フォロワーみまもりくんスクリプトみたいなのを作成して自動化したいが、 前の PC ごと盗まれてから Twitter API のキーが失われたままだ。

14:25 PC をやめて外出。傘を持っていく。まず福祉事務所に書類を提出する。 水戸街道に出て浅草寿町行きバスに乗る。リバーピア吾妻橋で下車。墨田区役所へ。

15:00 福祉事務所。まず収入申告書のテンプレを窓口から一枚失敬して、税務課フロアの書記台で記入する。 それから給与明細の写しを添えて窓口へ戻る。紙だけ提出してさっさと次へ行こうと考えていたが、 受付サンが気を利かせて担当 I 氏を呼び寄せてくれる。在室しているのか? すぐに I 氏が現れる。話すことがないから遠慮したかったのだが、 福祉事務所側は受給者に対して生活環境についての質問があるようで、顔を出すのは無意味ではなかった。 ここで用件が済んでよかったということか。

退庁。ああ疲れた。都営浅草線本所吾妻橋駅へ移動。電車に乗る。

16:05 千代田区昌平まちかど図書館。入館して月刊小説すばる、週刊新潮、日経コンピュータ、週刊文春を読む。 北方謙三先生は Google をその他の辞書、事典とは異なり無料で使っている事実を neglect して信頼度を評価している。 先生、その独自に発見した事実をインターネットに反映すれば世の中の誰かを喜ばせることができますよ。 あと、みうらじゅん先生は相変わらずブッ飛んでいる。

17:30 小諸そば昌平橋店。380 円。二枚盛り大盛り。

18:00 秋葉原 HEY 二階。イルベロを狂気の 5 クレプレイ。癖がついて終了。 序盤の顔がブワーッと出てくる鍵面の黄色いの奴。今日は特にひどい。

さて、背後の台で G ダライアス Ver. 2 が稼働したようだ。 ゲーセンミカドのビデオで概要を承知しているので私はプレイしないで見(ケン)。むこうぶち用語。 すると遊ぶ人は私が見る限り二面を越せない。難し過ぎる。初心者モードでも同様。 このままだとすぐに撤去されることだろう。

21:30 退店。適当に移動して曳舟の部屋に戻る。雨は結局降らなかった。

シャワーを浴びる。風呂から出て半裸で PC を開く。 とりあえずチョコをかじりながら麻雀の練習をしつつ、今晩のワークを考えよう。

いや、昨日求人応募したのでメールチェックをせねば。 さっき駅で携帯電話で確認したときはなかった。そして今もない。あちゃあ。

  • WebGL2 3D Geometry - Lathe
    • フリーソフトへのリンクがいくつもあるが、回線が細くてページが開かない。
    • 序盤 Bezier 曲線の解説。ここは承知しているので軽く読み流す(プロデザイナーはこの曲線をほとんど採用しない)。 もっとも、これらのデモの出来は素晴らしいものだ。そのおかげで内分点 $Q_i$, $R_i$ はそれぞれ直線、放物線の一部になることに、 内分点 $S$ は三次曲線になるのだろうと観察だけでひらめく。
    • 関数 getPointOnBezierCurve はアルゴリズムに最適化の余地がありそうだ。
    • 滑らかな曲線を細分化するには曲線の曲率(この用語は出していないが)を評価する必要がどうしても生じる。
    • ボウリングのピンをスケッチするのに Bezier 曲線を応用するという話だった。今気づいた。
    • プロファイル曲線を図のように定義し、回転面を生成する。
    • 初版で完成度がすでに高い。次はテクスチャー座標の生成を改良する。
    • 法線の計算。接線方向は正確にわかっている。
    • 燭台のデモはかなり高級だ。
    • コラムに興味深いことが色々と書かれている。浮動小数点演算の剰余をとる話は傾聴に値する。
  • SVG Tutorial - SVG: Scalable Vector Graphics | MDN: このテーマにも興味がある。しかし Inkscape で SVG を作成して HTML で img タグで表示すれば話は早い。

おっと今日は終わりだ。