582 日目(晴れ)何時間くらい寝たかな?
とりあえず MP3 をコンバートしながら YouTube をチェック。並行して調べ物。
- 【バンクーバー編】ポーカーで10万円をいくらにできる? - YouTube: 飛行機のトランジットで空港近くのカジノに遊びに行く猛者の映像。
- Lv12全曲エクハするぞ!3 - YouTube: 確か一時間辺りから再生すればいい。
- Grid Cartographer: 高機能マッピングソフト? いつの日か使うだろう。
2:45 消灯。
11:20 起床。意外に早く起きる。納豆と納豆巻きを食う。
11:40 PC 起動。
The Book of Shaders: Shaping functions:
線形補間の行を関数 mix の呼び出しで置き換える。
void main() {
vec2 st = gl_FragCoord.xy / u_resolution;
// Smooth interpolation between 0.1 and 0.9
float y = smoothstep(0.1, 0.9, st.x);
vec3 color = vec3(y);
float pct = plot(st,y);
//color = (1.0 - pct) * color + pct * vec3(0.0, 1.0, 0.0);
color = mix(color, vec3(0.0, 1.0, 0.0), pct);
gl_FragColor = vec4(color,1.0);
}
そんなことよりも smoothstep の上手な使い方に興味がある。
13:15 眠い。少し横になる。寒い季節になると睡眠時間がさらに増えるのだ。
15:25 起床。おやつ。PC 起動。
- Down Load 2 ダウンロード2 - ALL - 92.960pts - YouTube: 評者のコメントではクソシューティングのようだが、安全な場所で観覧している限り、美術や音楽は面白い。
15:50 突然電話が鳴る。知らない番号からだが応答してみる。 選挙調査センターとやらだそうだ。無作為に抽出して私が選ばれたらしい。相変わらず私のツキは細い。 ここの郵便番号と、岸田内閣を指示するか否か、支持政党を番号で回答するしくみか。
16:20 に外出。
イトーヨーカドー曳舟店。体温チェック。
スカイツリータウン二階。トイレ&書店。TOUGH しかチェックしない。
押上駅バス停。バスに乗る。無賃乗車を試みる老婆がいるが、運転手が適当に対処して出発。 錦糸公園前で降りる。
17:15 オリナス錦糸町。二階ベンチで休憩。携帯電話で Twitter を見て時間調整。 フォロワーサン専用リストからフォロワーサンがいくつか漏れている。たまにあるので困る。
18:00 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ プロ卓東風戦 5 クレ。 ラス目で迎えたラス親で逆転トップ獲得を果たしたゲームが良かった。 ラスの押し付け合いをしていた相手も追っかけリーチで応戦してくれたのも良かった。
【SCORE】
合計SCORE:-8.2
【最終段位】
四人打ち段位:覇者 幻球:10
【11/29の最新8試合の履歴】
1st|-----*--
2nd|*-**---*
3rd|-*--*---
4th|------*-
old new
【順位】
1位回数:1(12.50%)
2位回数:4(50.00%)
3位回数:2(25.00%)
4位回数:1(12.50%)
平均順位:2.38
プレイ局数:37局
【打ち筋】
アガリ率:18.92%(7/37)
平均アガリ翻:3.00翻
平均アガリ巡目:11.86巡
振込み率:5.41%(2/37)
【11/29の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。
気分転換にビートマニアをワンゲームやって退店。段位認定二段ミラー合格。
20:15 カスミオリナス錦糸町店。486 円。クーポン消費。
- 野菜ジュース (900)
- オクラナス丼
- とり天トリプルチーズ&ブラックペッパー (4)
- ブラックチョコ
20:35 ビッグエー墨田業平店。280 円。
- 黒コッペ
- シーフードヌードル
- 絹豆腐
- クリームパン
20:45 曳舟の部屋。丁寧に片付けて入浴。
21:25 PC に戻る。晩飯。麻雀の練習。
22:15 インターネット作業。メールを受信しなかった。
float plot(vec2 st, float pct){
// float smoothstep(float edge0, float edge1, float x):
// -- smooth Hermite interpolation between 0 and 1 when edge0 < x < edge1
return smoothstep(pct - 0.02, pct, st.y) -
smoothstep(pct, pct + 0.02, st.y);
// 第一項は y が区間 [pct - 0.02, pct] にいれば、0 から 1 へと変化する値となる。
// 第ニ項は y が区間 [pct, pct + 0.02] にいれば、0 から 1 へと変化する値となる。
// その差を考える。プロットにより、区間 [pct - 0.02, pct + 0.02] で
// 最大値 1 をとる鐘のような曲線であることがわかる。
}
この知識を導入して、先週書いたグリッドのデモコードを改良する。 プロットを考えるのに時間を要するも、白線のジャギーがダサかったのを修正することに成功。
明日は月末で事務作業が生じて忙しいはずだ。日中十分睡眠をとったとはいえ今宵は早く寝よう。