762 日目(晴れ)東京都北区上十条の土曜に騒ぐ右翼街宣車
引き続きノート作業。
0:40 倦んだのでダンマスをやる。レベル 11 の開幕の録画をやりたい。 FFmpeg のコマンドラインをすぐに忘れる。
1:15 Twitter に投稿しておく。英語で説明すれば世界の人が見に来たかもしれないのに、手を抜いてしまう。 深夜だから仕方がない。
2:50 眠い。
9:40 起床。洗濯。納豆としらす弁当を食う。歯を磨いて待つ。
洗濯物を干して PC でノート作業。部屋が暑い。
金曜日はレジェンダリア無限にできるじゃん? - YouTube
12:05 ゆうべ先延ばししていた風呂に入る。暑いのでちょうどいい。
12:30 シャワーを浴びて PC に戻ってくる。ついでに排便もできた。 暑いので、外出まで白ブリーフ一丁でいいだろう。
13:00 おやつ。ノートあと一章で最後。
13:30 歯を磨いて外出。
イトーヨーカドー曳舟店。体温チェック。
押上駅~蔵前駅~春日駅~板橋本町駅。ここは地上に出ると環七通りだ。 この国道を本町側へ横断する。そのまま環七沿いに、次の陸橋まで歩く。 陸橋が終わる前に右折し、十条方面に突き進む。 北区に入った途端、ホームレス時代の記憶が心に立ち上がってくる。このエリアはやはり特別なのだ。
15:00 北区上十条図書館。今日が意外にも二度目の来訪。前回も確か暑かった。何かを読んで休むとしよう。
『ナンシー関リターンズ』を発見。これは以前、北区中央図書館で読んだと記憶している。 現代の基準では過激な発言が多い。嫌いな人を嫌いだと言明するのはすごい。 「捨て鉢」とか「しかつめらしい」とか、最近あまり触れない語彙にも目にできて良い。
週刊新潮と週刊文春をチェック。あとは調べ物のために書架チェック。 そうこうしているうちに、けっこうな時間が経つ。
16:25 退館。今来た道を戻る。西日が差す環七を歩くのはつらい。
板橋本町駅~神保町駅~住吉駅。地上に出てバスに乗る。錦糸町駅バスターミナルまで移動。 人混みの中、オリナス錦糸町へ移動。
17:55 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。性懲りもなく MJ プロ卓東風戦 9 クレ。 毎局、よほど配牌が悪くない限りは、というか九種九牌でも、真っ直ぐテンパイに向かって手作りをしているのに、 先手を取れることがひじょうに少ないのが気になる。ツキの細さだけで説明がつかない。
あと、捨牌の二者択一で失敗してロンという局もかなり目についた。これは完全に実力。
【SCORE】
合計SCORE:-168.8
【最終段位】
四人打ち段位:風神 幻球:3
【5/28の最新8試合の履歴】
1st|----*-*-
2nd|--*-----
3rd|---*-*--
4th|**-----*
old new
【順位】
1位回数:2(13.33%)
2位回数:3(20.00%)
3位回数:6(40.00%)
4位回数:4(26.67%)
平均順位:2.80
プレイ局数:74局
【打ち筋】
アガリ率:14.86%(11/74)
平均アガリ翻:2.27翻
平均アガリ巡目:11.73巡
振込み率:14.86%(11/74)
【5/28の最高役】
・跳満
21:20 カスミオリナス錦糸町店。389 円。クーポンは温存する。
- 若鶏の唐揚弁当
- ブラックチョコ (2)
21:40 ビッグエー墨田業平店。413 円。
- 小粒納豆 (3)
- チャーハン弁当
- 木綿豆腐
- カレーヌードル
- コッペパンつぶあん&マーガリン
曳舟の部屋。室内の空気が熱気を帯びているので、扉を数分開放して室温を下げる。 それからシャワーを軽く浴びる。
22:10 風呂から出て PC を開く。晩飯。写真整理。Twitter に投稿。
究極の押し引き判断方法【雀龍門M】 - YouTube: テンパイと一向聴は天と地ほど違う。そこまでとは。 東一局、私なら一萬を持ち続けてしまってアガリに至らかっただろう。四索を浮かせて持つほうがいいとは。
23:35 Miscellaneous 終わった。第一部完! これで読書ノートへ組み込むページのソースができた。
Ultimate training. - Dungeon Master Forum: インターネットが普及する前からゲームの研究をしている人々だ。筋金入り。