今宵も MDN を読む。CSS の細かいところを。

YouTube を聞きながら明日の遠足の行き先を選定。目黒区のどこかを希望。都営パスでタダで行きたい。 目黒区と都営交通は交わりが小さい。

麻雀の練習。今頃になってツモが良くなる。

2:30 消灯。就寝。

8:15 起床。洗濯開始。納豆と黒糖ロール四個を食す。歯を磨く。流しを掃除。

洗濯物を干す。服を着て外出。雨がポツポツ降っているので傘あり。

押上駅~泉岳寺駅~戸越駅。なんとここから目黒本町まで徒歩。 雨はとっくにやんでいる。そして蒸し暑い。

9:55 目黒区目黒本町図書館。前回は訪問内容がテキトーだったから、今回はしっかり館内を見学する。

建物の二階に上がって入館。右手の児童スペースをチェック。カウンター正面まで戻るとマンガ棚がけっこう大きい。 対象読者でグループ分けしてあるのか。懐かしのヤンジャン『孤高の人』第 17 巻を読む。

続いて雑誌新聞コーナー。月刊ラジオライフがあるのが目を引く。珍しい。ここは週刊新潮を読む。 産経新聞。学ぼう産経新聞の生徒二人の衣装がスケート。涼しげで良い。

メインエリアには座席がたっぷり。意外に?使いでの良い図書館だ。

10:30 退館。今度は目黒通りに出て目黒駅に徒歩で向かう。これまた長い。ほとんど碑文谷に近い。 しかも蒸し暑い。いったん山手通り交差点のマルエツで涼を取る。目黒川を横断して分岐点を右手側へ進む。坂道。

目黒駅~三田駅~押上駅。業平へ。

12:20 ビッグエー墨田業平店。379 円。

  • 大盛ペペロンチーノ
  • シーフードヌードル
  • コッペパンチョコ&ホイップ

イトーヨーカドー曳舟店。体温チェック。

曳舟の部屋。水浴び。

13:00 PC を開く。おやつ。ペペロンチーノと黒糖ロール二個。 ビデオの編集もやるか。

食い終わるのと FFmpeg のコマンドを書き終わるのが同時になる。 コマンドがべらぼうに長く、history の出力から編集するのが面倒になったので関数にする。 .bash_funcitons に関数を書く。

13:30 歯を磨く。ゆうべの表のスタイル付けのチュートリアルをやる。

  • table-layout: fixed; 推奨。
  • border-collapse: collapse; 推奨。
  • テーブル全体への border 設定推奨。
  • ここからはチュートリアルのサンプル限定だが、このようにテキストに影をつけると見栄えが良い。
  • 背景画像を設定して、かつグラデーションを追加的に与える。アルファブレンディングに注意。
  • シマウマ模様の実装方法を憶える。その気になれば縦縞も可能だろう。
  • captioncaption-side: bottom; を与えると、表示位置が表の下になる。

超高齢化社会・食糧問題を予見した『定年退食』/ディープ&ダーク短編集①|藤子Fノート: 本作を何度も読んでいたが、登場人物たちの髪の長さまでは気が回らなかった。質が高い論考だ。

15:30 Test your skills: Tables - Learn web development クリア。

16:30 寝る。湿気がようやく失せて涼しく感じられる。

19:10 起きる。じゃがいも、さつまいも、玉ねぎその他の味噌汁を食う夢を見ていた。 携帯電話で時間を潰してから外出。扉も閉める。水戸街道へ。

20:10 コモディイイダ東向島店。パンが安いようだ。522 円。

  • オニオンとベーコンの包み焼き
  • とろろそば
  • コッペエクレア
  • エッグランチ

曳舟の部屋。排便。シャワーを浴びる。

20:40 風呂から出る。晩飯を食いつつ PC を開く。

今晩は室温調整が難しく、扇風機を点けたり消したりしている。

21:30 歯を磨く。よく食った。

これで基本編が終わる。私は基本が全然なっていなかったということだ。 しょんぼりして明日はテキストの装飾へ進む。