853 日目(晴れ)禁断のゲーセン二度打ち
YouTube を観てから寝ようと思ったら、長っ尻になってしまった。
- 【GBA】スーパーマリオ2 非常に鬼畜ゲーなのでご紹介します☆ - YouTube
- 【GBA】マリオ2 裏ステージのA~Dを攻略!これでマリオ2は完クリです! - YouTube
- 【GBA】マリオ2 幻のワールド9にルイージで突撃! - YouTube
2:45 消灯。就寝。
9:55 起床。洗濯機を働かせる。納豆とサンドイッチを食す。毛づくろいなどをして待つ。
洗濯物を干す。服を着る。外出。
イトーヨーカドー曳舟店。体温チェック。
押上駅~東日本橋駅~小川町駅。地上に出ると夏らしい暑さが戻っているではないか。 倒れないように万世橋へ向かう。
11:30 秋葉原 HEY 二階と三階。心なしかマイルシュー台が大人気であるかのように錯覚する。
イルベロ 3 クレ。二面ボスの新パターンを考えたので試してみる。 従来パターンよりシールド経験値が多く入るような気がするものの、撃破に時間が明らかにかかり、ボスを逃す。 部分的にはボツということだ。 そして、ドール経験値を早めにカンストまで持っていくとどうなるかを確認する。 四面ボス撃破くらいまではスコアが高めに推移するものの、五面中盤から伸び悩む。 やはりショットとシールドにも経験値を分配してやらないと倍率が上がらない。
ノスフェラトゥ 1 クレ。ハーピー戦から進まない。コウモリバリアの隙間から弾が入ってくる。
ビートマニア 3 クレ。STANDARD 2 の STEP UP 1 という気分転換プレイ。 レベル 10 の版権曲が難しくてクリアランプが点灯せず。
14:10 小諸そば昌平橋店。410 円。二枚盛り大盛り。
15:00 に HEY を後にする。小川町駅~馬喰横山駅~押上駅。予定がないのに戻ってきてしまう。 とりあえずスカイツリータウン二階でブラブラする。トイレ。
17:00 押上駅バス停でバスに乗る。錦糸公園前で下車。 公園ではイベントをやっているようだ。テントがたくさんおったっている。 暑いのでさっさとオリナス錦糸町へ入る。しかし、水筒に水がないのを思い出す。 公園に戻っていつもの水飲み場で吸水。顔もじゃぶじゃぶ洗って爽快だ。
17:30 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ プロ卓東風戦 5 クレ。 好配牌でもないのにツモが良くて、かなりの数のトップを獲る。
【SCORE】
合計SCORE:+175.9
【最終段位】
四人打ち段位:昇龍 幻球:11
【8/27の最新8試合の履歴】
1st|--*-***-
2nd|-------*
3rd|---*----
4th|**------
old new
【順位】
1位回数:6(46.15%)
2位回数:2(15.38%)
3位回数:2(15.38%)
4位回数:3(23.08%)
平均順位:2.15
プレイ局数:61局
【打ち筋】
アガリ率:34.43%(21/61)
平均アガリ翻:2.95翻
平均アガリ巡目:11.33巡
振込み率:13.11%(8/61)
【8/27の最高役】
・跳満
私にしては尋常ではない和了率を叩き出す。
20:30 カスミオリナス錦糸町店。712 円。クーポン消費。
- 野菜ジュース (900)
- 麻婆豆腐丼
- 旨辛唐揚 (4)
- ブラックチョコ (3)
- ライス
ああ暑い。曳舟の部屋に戻る。部屋も暑い。ぬるま湯に浸かる。
21:45 風呂場から出る。PC を開いて晩飯。扇風機を稼働。写真を編集。 Twitter に投稿。
22:20 歯を磨く。
- 【ゆっくり実況】ムンクハラマ編終了! まだ始まって間もないのに、何このムズさ?【ウィザードリィⅦ ガーディアの宝珠】 - YouTube: このゲームはまだ先が長いはずだ。ゆっくりたちの会話を BGM として私は作業をする。
- Test your skills: Flexbox - Learn web development
- Task 1: 容器要素に
justify-content: space-between;とするのが妥当だろう。 - Task 2: 内容要素に
flex: 1;などが要る。最初の項目だけ幅を他の倍にしたい場合にはli:first-childにおいてflex: 2;とすればいい。 -
Task 3: 別解があり得るが、思いつくのは:
.parent{ display: flex; justify-content: center; align-items: center; } -
Task 4: 容器要素に
display: flex;をまず与えると、項目要素が水平方向に溢れ出す。 溢れをボックス内で改行するのにflex-wrap: wrap;を思い出す必要がある。すると項目が複数行に分散する。目的の項目幅を再現するべく、 項目要素の
flexをautoにすると、目標像に一致しているように見える。
- Task 1: 容器要素に
22:50 クリア。Flexbox の初歩を習得した。
-
mホールデム目黒のオフ会で皆さんと交流を深めてきました - YouTube: 堀内プロ、いつの間に帰国したのか。
- グリッド - ウェブ開発を学ぶ
- レイアウトモデルはフレックスモデルに準じる。
- 容器要素に
display: grid;を指定する。既定では項目要素が一列に並ぶので、見てくれはまだ変わらない。 - さらに
grid-template-columnsを指定することで、項目要素群が格子状に配列する。- このプロパティーを MDN で参照すると、値の指定が複雑らしいことがわかる。
- 単位
frが付いた値がflexの無次元数に対応するのだろうか。
- プロパティー
grid-column-gap,grid-row-gap,grid-gapで隙間を調整する。 普通の長さで指定する。grid-は省略可?
- 以上の記述では列の幅は明示的に定まっているが、自動的に生じる行の高さが定まらない。
これを
grid-auto-rows: 100px;などとして指定することができる。- この手の値を指定するのに
minmax(100px, auto)が有用だ。
- この手の値を指定するのに
repeat(auto-fill, ...)の仕様が理解不能。都度 MDN を当たるしかないのか。- 項目要素でのプロパティー
grid-column,grid-rowの意味。 開始行と終了行を/で区切ったものを指定する。 - 番号はわかりにくいので、各区画に名前を付けたい。
プロパティー
grid-template-areasを容器要素に与える。 - ブラウザー開発者ツールの Layout タブでグリッドの構成をいい感じに確認できる。
- ファイナルファンタジー3FC版#8 昔の記憶を頼りに古代民の迷宮までプレイ【ゆっくり実況】 - YouTube: 最後の動きは……? コメント欄で親切な人が情報開示しているのでありがたい。
試験は明日やろう。