862 日目(晴れ)Sphinx は時代遅れということはないか
HTML Theming — Sphinx documentation に決定的な記述があるのを認める。Sphinx 組み込みのテーマの集合のうち、ごく限られたものしか私の要求に応えていないという:
Note that from these themes only the Alabaster and Scrolls themes are mobile-optimated, the other themes resort to horizontal scrolling if the screen is too narrow.
ローカルリポジトリーの作業ブランチを作成しておこう。やりたいことが複数あるので整理しておく。 目的は生成される HTML を PC でも携帯電話でもまともに閲覧できる品質にすることだが、次の項目群に分割できる:
- テーマを上述のどれかに置き換える。
- テーマ、テンプレートのカスタマイズは現行のものを継承する。
- Sphinx の余分な機能を引き続き無効にする。
さらに
- GitHub の自動ビルド機能を活用する。
- 古い機能を捨てる。
1:20 テーマを Alabaster に切り替えてビルド。カスタマイズするまでもなく読み易さは十分確保されている。 が、さらなる品質向上を追求して、テーマが用意しているオプションも調査する。
DOLCE プロの海腹川背を最初からチェック。
2:50 消灯。就寝。
何のノルマもない月曜であることと、単に疲労がひどいこととで眠りが深い。
11:05 起床。納豆とオレンジクリームチーズコッペを食す。歯を磨く。
11:35 PC を開く。ゆうべの作業を続ける。
12:40 MathJax のインポートにバグがあるのを修正。遅延ロードしないとマクロが効かない。
さらに conf.py に sphinx.ext.mathjax 専用の設定項目が存在することを見落としていた。
CSS はファイル _static/custom.css にオーバーライドしたいルールをベタ書きするようだ。
生成された HTML ファイルをチェックすると、このスタイルシートを最後にロードさせる意図があるらしい。
検索欄削除。
CSS を試行錯誤していたら行き詰まった。alabaster.css を全体的に上書きするほうが早いまである。
15:05 おやつ休憩。
15:25 歯を磨く。
16:10 スタイルシートの調整を終える。本体の残りはフッター自体のカスタマイズ。 テーマというよりテンプレートを上書きするはず。
蒲生駅にある麻雀clubストライクで打ってきました - YouTube: 駅周辺が北越谷駅のそれと酷似している。東武鉄道の方針なのかもしれない。
17:00 PC を閉じて外出。
コンビニでタフをチェック。鬼龍の幻魔が快癒して良かった。それにしても今回の終わり方が不穏だ。
17:25 キャンドゥイトーヨーカドー曳舟店。330 円。
- イヤホン
- 髪とるフィルター (12)
- 髪とるネット (30)
ひきふね図書館。月刊将棋世界と週刊ファミ通の注目連載だけチェック。 あとは四階で某ハードカバー本。やっと読み終える。 読了後にここに書名を記す算段でいたが、内容が少々危険であることと、分冊が存在するためまだ保留する。
19:20 退館。イトーヨーカドー曳舟店二階。携帯電話をチェック。
20:10 コモディイイダ東向島店。586 円。
- さば竜田と彩り野菜の甘酢あん弁当
- ベビーチーズ (4)
- ソースコロッケ
曳舟の部屋。風呂掃除用具を然るべき排水口にはめる。抜け毛が酷いのでこれくらいしておかないと。 満を持してシャワーを浴びる。
20:40 シャワー終了。PC を開いて晩飯。DOLCE プロの海腹川背を少しずつ視聴する。 ゼルダのフックショットのような機能に選択肢が多くて、状況に応じた適切な方策を決めるのが難しいようだ。
21:20 歯を磨く。テーマかテンプレいじりの検討に移る。 本番環境だとビルドに時間がかかり過ぎるので、原稿数を極端に減らしたものを用意し、そちらで試行錯誤する。 このミニ環境は今後も大いに活用できるものと考えられる。 なぜ今までこれを準備しなかったのか。
フッターは HTML5 のレイアウト機能を使えるようにした。 テーマ Alabaster が提供する HTML が旧式らしいので、このやり方は反則かもしれない。
日付が変わるまでひたすら Alabaster のパラメーターと CSS をいじる。 というか、テーマの上書きにまで踏み込むか否かで迷い続ける。やめる方向で行く。