888 日目(晴れ)東京都中野区鷺宮の西の空に何もない図書館
Dropbox が復旧する。それはさておき、相変わらず 64 ビット版がないのは何か理由があるのか。
0:25 YouTube に戻る。なちょらーになる。
【ファミコン】ビックリマン 4月1日はビックリマンの日 - YouTube: レベルの下限が 1 なら上限は 99 ではなく 100 にするのが自然だと個人的には思っているので、そういう RPG が存在することをうれしく思う。
.bashrc の NVM ロード周り高速化。
VS Code のターミナル設定を切り替える。どうも terminal.integrated.shellIntegration.enabled
を false に明示的に割り当てないとユーザー定義の terminal.integrated.profiles.windows の設定が効かず、
つまりログインシェルにはならず、結果として $HOME/.bash_profile を読み込まないことがあるようだ。
次のやり取りを参考にした:
WSL bash in Visual Studio Code running .bashrc but not .bash_profile - Stack Overflow
2:00 もう頭がダメだ。
2:25 週末の遠足の予定地周辺の駅を調べておく。大江戸線が大活躍する。
3:25 消灯。就寝。
9:35 起床。納豆とおにぎり二個を食らう。歯を磨く。外出。
イトーヨーカドー曳舟店。体温チェック。
スカイツリー展望台一階。トイレで排便チャレンジ。便秘につき失敗。
押上駅~蔵前駅(地上乗り換え)~中井駅。この近所はまだ二度目だ。 商店街を少し歩いて西武新宿線の駅に接近する。
11:40 西武新宿線中井駅。切符を購入。180 円。 鈍行の拝島駅行きに乗り、中野区内を西に移動する。
12:00 西武新宿線鷺ノ宮駅。電車でここに来るのは初めてだ。 今日は暑い。タオルを水で濡らして来るべきだった。カンカン照りの商店街を携帯電話カメラで撮影しつつ歩く。
数分後、中野区鷺宮図書館。四階から上が図書館部分だ。 狭い階段を登り、下から順に見て回る。 以前は大荷物で来館したわけだが、今思うと明らかに非常識だった。 深く反省している。職員と利用者の皆サン、申し訳ない。
四階は児童図書室だ。手頃な広さで眺めもいい。良い居心地だろう。
五階は新聞雑誌を含む図書室だ。週刊ファミ通、月刊小説新潮、週刊ニューズウィーク日本版をチェック。 海外記者の観点で安倍氏国葬騒動がどう見えるのかが知れる特集。
六階。図書室その二。西側に窓があり、延々と住宅地が西へと続くのだろう、広い空が見える。 貼り紙によると富士山さえ見えるとか。部屋の奥には電源席アリ。持ち込み PC で作業をしている利用者が三名いる。 室内は広くないとは言え、個人的に興味のある図書がちらほら置いてあり、一日いても手持ち無沙汰になることはないだろう。
13:05 とかいいつつ退館。暑いので退却。駅周辺の様子を少しチェックする。 線路と川があって大きくは歩き回れないようだ。
13:15 再び鷺ノ宮駅。切符。180 円。 間違えて特急に乗ってしまい、一気に高田馬場駅まで移動。階段を昇降して反対車線へ。なんとか中井駅まで戻る。
大江戸線中井駅~新宿駅~都営新宿線小川町駅。地上に出る。 いったんそば屋に寄る。混雑を確認。先にゲームだ。
14:30 秋葉原 HEY 二階。イルベロをワンクレ。最後の五鍵面をドール操作を誤り失敗。これは先が思いやられる。
15:10 小諸そば昌平橋店。410 円。二枚盛り大盛り。
ゲーセンに引き返し、ノスフェラトゥ、ビートマニア、イルベロを追加的に 9 クレ遊ぶ。豪遊。
ノスフェラトゥのハーピー戦は空中に退避することを考えないといけないかもしれない。 消去法で戦略を決めることを余儀なくされる、私にとって相性の悪いゲームだ。
ビートマニアをなぜか 5 クレも遊ぶ。メリーさんのひつじとして知られる隠し曲を解禁。 レベル 10 なのでクリアランプ点灯対象曲となる。さいわい一発で成功。
イルベロは一回だけ百億パターンが引けた。オシシ瞬殺パターンが存在するとしか思えない。
19:10 退店。遊び過ぎた。白泉社コースで小川町駅に戻り、いつもの経路で押上駅へ。
スカイツリータウン二階。トイレ。排便チャレンジ再失敗。便秘がひどい。
20:00 ビッグエー墨田業平店。291 円。
- たけのこご飯おにぎり
- カレーピラフ風おにぎり
- シーフードヌードル
- コッペパンいちごジャム&マーガリン
20:30 東武ストア曳舟店。300 円。大盛り焼肉弁当。
曳舟の部屋。シャワー。
風呂から出て PC を開く。焼肉弁当で晩飯。
携帯電話から写真とビデオを PC にインポート。すると Dropbox が余計なウィンドウを出しやがる。 というか、Windows のフォトプログラムが自動起動しなくなった。 エクスプローラーを開いて OPPO5 から直接ファイルをコピーする。 あとは PowerRename, Image Resizer を使って画像処理。
MP4 ファイルは FFmpeg コマンドを何個か実行する。今回は倍速、結合、フェードだ。
21:50 歯を磨く。まだ FFmpeg を走らせる。 先に最適化をするとビデオの結合エラーが出なくなるという知識を得る。
22:15 ビデオ処理終了。今回から映像だけでなく音声もフェイドアウトしてみる。 Add Fade In and Fade Out Effects With FFmpeg を参考にする。
Twitter に投稿したらダラダラしよう。
- 【ゆっくり紹介】スーパーファミコン おでかけレスターれれれのれ(^^; - YouTube: マッチョについてあれこれ言う導入が今回紹介の作品と対照的になっていて巧妙だ。
- 【ファミコン】アテナ こういうエロゲーを待ってた! - YouTube: 開幕早々主人公が重装備になるのは面白いからいいと思う。
- 666ってやつが面白いらしいからやる - YouTube
SQLite 学習続き。制約か。
- SQLite NOT NULL Constraint:
NOT NULLだけは列にしか与えられない制約だ。 - SQLite UNIQUE Constraint:
UNIQUE制約で気をつけることの一つに値NULLの解釈がある。どの二つのNULLも相異なると考えられる。 何なら自分自身とも異なる。 - An Essential Guide to SQLite CHECK Constraint:
プログラミング的に表現するならば、関数を書くときの事前条件を
assert()するようなものだ。
次回はテーブル属性周りのコマンドへ進むだろう。
残り時間は排便チャレンジ。