911 日目(曇り)時間がたっぷりある
やりたいことがたくさんあるので、漏れがないように文字にして残しておこう。
0:15 SOPHIE Naked Massacre Version 再開。お宝残りは次のとおり。金の宝箱は数個ストックしてからまとめて開封予定。
- ドラゴンスレイヤー(豪傑の宝箱)
- ライトニングブリーチ(勇者の宝箱 or 遺骸)
- グリムリーパー(血塗られた宝箱)
- アスクレピオスの杖(金の宝箱)
- ウインドフォース(奇妙な宝箱)
- コズミックフォージ(神秘の宝箱)
- トリックスター(金の宝箱)
急な調べ物が生じる。Google をチェック。
0:35 今度こそ再開。ドラゴンスレイヤーを狙ってみる。以前説明した方法で抽選を効率よくする。 この概念を意味するリタマラというビデオゲーム用語がすでにあるらしい。
マインドスクイーザーを連戦して豪傑の宝箱をまず貯める。ここでセーブ。
あとは地下四階でへそくりを拾って街へ戻る。抽選してダメならウィンドウを閉じるバツボタン。 念のためビデオ収録しながら挑む。
1:35 相変わらず私のツキは細い。ようやくゲット。時間の無駄だ。 Twitter にアップロードする寸前にネタバレ項目を多く含むことに注意。 今さら静止画には置き換えられない。FFmpeg のぼかし機能を調査する。 ありがたいことにそんなに難しくない。
bash$ ffmpeg -i input.mp4 \
-filter_complex "boxblur=16:'enable=between(t,12.2,13.5)'","boxblur=16:'enable=between(t,34,36.2)'" -c:a copy \
output.mp4
2:15 あとは YouTube と麻雀の練習。息抜きでいい。
3:00 消灯。就寝。
6:00 目が覚める。またこのパターンか。
7:00 起床。納豆と握り飯を食う。洗濯開始。
月末のソフトバンクからワイモバイル乗り換えのため、前回の資料を出しておく。 店員のメモによると yahoo.ne.jp のメールアドレスが失効するとのことだが、何か準備することがあるか?
残りの洗濯待ち時間に風呂場の換気扇のホコリ落とし。
8:00 洗濯物を干す。PC を開く。今日はいつもの倍暇なので VS Code ノートを可能な限り進めたい。
タスクノートから。TypeScript のプロジェクトで説明されているので、WSL に処理系をインストールする。
NVM があるから npm install -g typescript でインストールする。
12:10 おやつ。
ビートマニアのデータ引き継ぎを確認していなかったのを思い出してしまう。思い出したからにはもう確認する。 今回から登場している勲章というフィーチャーをせっかくだから佩用する。 DP レベル 10 NORMAL クリア 100 曲というのが、現在持っている勲章の集合で最強か。 このレベルは前作終了時点で版権曲一曲を除いて NORMAL 以上のランプを点灯させているが、100 なのか?
12:40 歯を磨く。タスクノートを締め括りたい。
実践。tasks.json を改良する。ドラクエ命を現代化したいと夢見つつ早何年。
14:15 産経新聞の販売員が訪問。貧しい私が契約するわけがない。 こんなボロアパートにセールスに来ることもあるまいに。
なぜか DOLCE プロの海腹川背をまたまた観る。
15:00 昼寝。
19:30 起床。メールアドレスを変更するサービスが一つ残っているのを思い出す。 携帯電話を開いて、当賃貸物件管理サービスのアカウント設定を変更。 アカウントを一度削除して新規登録するという変な設計だ。ID を忘れていると取得できないところがミソだ。
外出。イトーヨーカドー曳舟店で体温チェックしたから水戸街道へ。 さっきの販売員も水戸街道から来たと言っていたな。
20:15 コモディイイダ東向島店。506 円。
- 海苔弁当チキン
- 千切りキャベツ
- ごま入り中華ドレッシングミニ
- もっちりちぎりパン
四品も買ってレシートに記載された品目の順序と日記の規定するそれとが同じになるのはたいへん珍しい。
曳舟の部屋。排便。入浴。
風呂から出る。明日は寒いらしいので冬の衣装にする。PC を開く。 弁当とキャベツで晩飯。
- Touhou - Rampage of the strongest - 44.933.735.710pts - YouTube: ビデオの最後にこのタイトル画面を持ってくるのは巧い。
- 【カラス】カラスで遊ぶでカラス#2 - YouTube: 画面を見なくてもわかるので今晩の BGM とする。
22:00 歯を磨く。VS Code のタスクノート残りを片付けて次へ行きたい。
22:40 ノート終わり。SQLite へ移動。VS Code レベルが上がっているので、
launch.json と task.json の扱いに困惑することがなくなった。
classPaths と args を設定すればいいことが感じられる。
しかし *.class を VS Code がビルドしていないことに気づく。
この設定項目がどこにあるのかわからずハマる。仮に判明したとしても、
同時に変更せねばならない依存設定項目が何かわかっていない。
今晩はこれ以上進めてはいけないようだ。