0:05 SOPHIE Naked Massacre Version 新ネタ調査。街メニューを潰していくか。

  • 着衣/脱衣モード切替:これはやっていればわかる。
  • 不用品の売却:ウディター既定の処理そのものだと思われる。
  • 装備変更:これも。
  • ヘルプ:旧バージョンと同じ(?)画像を描画する項目からなるメニュー。

先頭からもう一度見直す。

  • 迷宮突入:パーティーが固定されたので旧バージョンから自然に簡略になった。
  • 酒場:今回から違うのだった。
    • プレイヤーキャラの特性を確認する:メンバーが本作の三人に限定された。
    • 酒場の勇者達に戦いを挑む:これをメインに調査しよう。
    • ビビアン変身時の演出設定:新機能。

1:35 行ったり来たりして疲れた。眠くなって作業にならない。YouTube 視聴に切り替える。

有終の美を飾ります【賞金総額700万円保証】 - YouTube: AA が通らなかったのは素人から見ても不運に見える。それでも入賞できるのか。

3:00 消灯。就寝。

9:30 起床。納豆とおにぎりを食らう。大きいので食いでがある。歯を磨く。

外出。ひきふね図書館三階。雑誌コーナーで読み忘れていたり、チェック漏れのある雑誌を手に取る。 月刊マックファン、週刊ニューズウィーク日本版、月刊ホビージャパン後半のフィギュア写真ゾーンなど。

四階。『ポストモダン解析学』第五章一様収束を途中までノートをつづりつつ学習する。 なぜ前章の主題が Banach 空間であるのかをこれで納得する。 べき級数の収束半径の話題という、妙なところでペンを置いてしまう。

続いて文庫版になって戻ってきた『私のマルクス』を読む。どうも今年七月に初刷されたようだ。 著者による最新のあとがきが収録されている。 最近になって気づいたという、一連の自叙伝の執筆理由に説得力があり過ぎる。

おととい飛ばした第六章を読む。章見出しから察したように学術的な記述が多く、遠足先で保留した判断で正解だったようだ。 それでも印象に残ったエピソードは、東京地検特捜部に押収された恩師からの手紙に対する、著者取調担当検事からの感想だったりする。 あとがきによると、著者は本文庫版でほとんど筆を加えていない(実在人物の没年加筆くらい?)ようだから、今でも押収されたままなのだろう。

再び雑誌コーナー。週刊文春をチェック。12:40 頃退館。

イトーヨーカドー曳舟店。体温チェックとトイレ。

曳舟の部屋。おやつ。PC を開く。これを書いていたら食い終わる。

13:20 歯を磨く。

13:50 SQLite PHP Transaction with Examples 終了。 たぶん fclose($fh) は失敗するから勝手に修正する。 有効な resource である場合、かつその場合に限り閉じる。

14:10 SQLite PHP: Deleting Data 終了。 これで PHP のレッスンは終了だが、画面の手直しと VS Code 拡張の学習をせっかくだから実施する。 教科書は index.php を毎回上書きする方式だが、回ごとにページを設けるように改良する。 index.php からハイパーテキストで各回にリンクするように改築する。 接続テストは index.php の先頭部分に残す。VS Code の Emmet 補完が HTML の編集で活躍する。 HTML タグを全部手で入力するのと ul>li>a*5 では効率がえらく違う。

14:50 終了。VS Code の PHP 拡張だが、WSL に個別にデバッガーを入れる必要があるらしい。 少し調べてから着手しよう。

15:15 昼寝。

20:00 起床。外出。水戸街道へ、駅前へ……。

20:40 東武ストア曳舟店。486 円。

  • ダブルハンバーグ弁当
  • スプラウトサラダ
  • 生クロワッサン (4)

曳舟の部屋に戻る。入浴。風呂から出て PC を開く。弁当とサラダを食う。

22:00 歯を磨く。たまにマイルシューをチェックしつつ VS Code の UI ノートを始める。 エディターグループの操作性が意外に良いことがわかる。

マイルシューが気になって作業が進まない。 マイルシューコレクションハングルバージョン! そういうのもあるのか。 英語話者は 123 レーザーを one two three laser と発音するのか。当然だが。