0:40 Twitter を見るのに没頭。何か忘れていると思ったら排便チャレンジだ。

0:50 怪しいファイルをインターネットに求める。ここから長時間試行錯誤。 最近手作業が多いということは、この計画はそろそろ終わりが近づいているのかもしれない。

3:10 終わる。そろそろ消灯して就寝。

8:30 起床。納豆と黒コッペを食す。携帯電話の電池残量が低めなので充電するために PC 起動。充電器はパワフルであり過ぎて危ない。

せっかくだから路線図を確認。

8:55 歯を磨く。充電待ちにゆっくり実況視聴を消化しておく。

9:15 外出。

イトーヨーカドー曳舟店。体温チェック。

押上駅~蔵前駅~春日駅。地上に出て都バス 02 に乗る。さっき蔵前駅で見かけたが、バスは混むのでここまで延ばす。 少々勘違いして、小石川四丁目のほうに先に降りる。春日通りをしばらく大塚方面に歩いてから気付くバカっぷり。

大塚公園。外周の通路などが落ち葉に埋もれかけている。銀杏臭がすごい。とにかく下に移動する。

10:40 文京区大塚公園みどりの図書室。雑誌のバックナンバー、児童図書室、書架がわずかにある。 こぢんまりとした空間だ。特に読むものもなく、そのぶん外観の撮影を多めにして去る。

今度はバスに乗って小石川四丁目に移動。

10:55 文京区小石川図書館。三階が二段重ねになっているような不思議な構造だ。 強力なオーディオアーカイブ、閲覧席、コンパクト開架室、石川啄木コーナーなど、見どころ多数。 Wi-Fi もバンバン飛んでいていい感じだ。

一階の雑誌コーナーで月刊 Hanada 2023.1 号、月刊ムー 2022.12 号。月刊ふらんす 2022.12 号をチェック。 ウニに心臓がないことと、Ghibli の発音の話は憶えておこう。

退館。バス通りに出て春日駅に戻る。春日駅~蔵前駅~押上駅。

12:25 曳舟の部屋。PC を開く。ビデオ編集。

13:45 FFmpeg 地獄から抜け出す。教訓:ビデオの中間部を削除するには、素直に部分をコピーして連結する。 おやつを食いながら Twitter を更新するか。

ゆっくり実況のアーカイブを聞きながら麻雀の練習。

14:25 歯を磨く。テキスト修正作業。

15:20 source/ 直下仮対応。サブディレクトリーの修正量が想像不能。

15:35 消灯。就寝。

22:35 起床。疲れがひどい。水をよく飲んでから入浴。

風呂を出る。チョコと柿ピーを食いつつ PC 作業をする。CSS いじり。