見逃していた麻雀ビデオを視聴したら、週末の図書館逃避行企画の旅程を練る。

雀札戦で3対局勝負【雀龍門M】 - YouTube : 場に二枚切れている嵌🀛待ちの局で、堀内プロは不本意ながらリーチと述べているが、他家全員の不要牌待ちのテンパイなので私なら喜んでリーチだ。実際、堀内プロの本譜では和了成就。

How to Add Sparklines in LibreOffice Calc : 個人的には利用しそうにない機能だ。しかしせっかくだから再現する。

麻雀の練習。

2:45 消灯。就寝。

8:50 起床。洗濯。PC を開けて携帯電話を充電。梅粥、納豆、菓子類を食す。ビートマニアを聞きながら待つ。

9:35 洗濯物を干す。PC を閉じる。出発。押上駅~蔵前駅(地上)~練馬駅。駅の外に出たら寒い。

10:55 西武鉄道練馬駅。切符。220 円。そして駅構内も寒い。風が通り抜ける構造なのだ。プラットフォームも当然寒い。鈍行が来るのが数分先。

練馬駅~保谷駅。外に出ると西友がある。地図をよく見ると、この建物に図書館がある。 予定にはなかったが潜入しよう。西友の上の階か。

11:30 西東京市(旧保谷市)保谷駅前図書館。雰囲気は大田区蒲田駅前図書館と似ている。ただしよりコンパクトだ。予定が詰まっているので早々に退館。

保谷に到着してから雨が降っている。住宅地なのだか農地なのだかわからぬ街を突き進む。

11:45 練馬区南大泉図書館分室こどもと本のひろば。二階建てのきれいな児童向け図書館か。子連れでもなんでもないが入館させてもらう。

三丁目から一丁目へ。

11:55 練馬区南大泉図書館。二階はヤング向け施設。一階だけ図書館。全然記憶にない図書館だが、かつて来館したことはあるはず。

『大奥』第十五巻、第十六巻をパラパラ。最終巻はどこの図書館に行っても見つからない。

『MASTER キートン』第 11 巻。これは読んだことがない巻かもしれない。古い本なのでセロテープで補強してあるページがある。感動的な場面だから、たくさんの人の指が触れたのだろう。

マンガを読んだら週刊文春 2024.1.25 号と週刊新潮 2024.1.25 号をチェック。そして本棚の雰囲気を確認して退館。

雨の中の移動は体が冷えて困る。雨合羽は寝床に忘れた。

13:20 西武鉄道保谷駅。切符。220 円。練馬駅まで。ほんとうは図書館をさらにはしごする腹づもりでいたが、寒いので気が変わった。このまま曳舟に戻ろう。

スカイツリー展望台一階トイレ。排便。

雨が降っているので地下道経由で食い物を買いに行く。

15:10 ビッグエー墨田業平店。656 円。

  • ウインナーパンケチャップ
  • ミートソース
  • オニオンとレタスのミックスサラダ
  • 大根と水菜のミックスサラダ
  • 小粒納豆 (3)
  • 絹豆腐 (3)
  • 梅粥

軽食。スパゲッティー、ウインナーパン、豆腐、カットサラダ、菓子類。

16:30 歯を磨く。日記を埋めてビデオを編集して。

17:20 編集終了。YouTube を一本くらい見る。

17:40 Twitter に図書館逃避行一本投稿。

18:00 PC を閉める。昼寝。

19:50 起床。外出。

20:10 コモディイイダ東向島店。543 円。

  • ガーリックバターチキン弁当
  • 梅粥
  • 二色パン

曳舟の部屋。入浴。

風呂から出る。PC を開く。晩飯。チキン弁当、豆腐、カットサラダ、菓子類を食らう。

21:40 歯を磨く。

Calc Archives - libreofficehelp.com をチェックして使えるものをすべて拾いたい。それから LibreOffice オプションを吟味。

23:30 久しぶりに winget --upgrade --all を実施。GIMP だのなんだのでダウンロー ドに時間がかかり過ぎる。