1560 日目(晴れ)東京都荒川区町屋の不思議な縁を感じる図書館
腑抜けのように過ごす。
- 香車の手筋を知って勝率アップ!【なるるのゆっくり将棋解説】 : 二度手間で大変だ。
- 弐寺最強曲選手権 Lv4(6/5)「惑星鉄道」編 : なんとソフランは難しさの主役ではなかった。
2:35 消灯。就寝。
9:20 起床。納豆、梅粥、バナナ。
【冷静】佐々木勇気八段 vs 三枚堂達也七段 第74期ALSOK杯王将戦 二次予選【ゆっくり将棋解説】: 後手の将棋のほうが広く考えられている印象。
9:50 歯を磨く。外出。明治通りへ。
東向島広小路バス停~大関横丁。バスを降りて都電へ。三ノ輪橋駅~熊野前駅。私は交通費無料。
10:40 熊野前駅。この交差点でいちばん狭い道へ入る。
こんな道路でもバスが通ったりライフの店舗がそばに建っていたりする。交番や都立大、 都立公園を過ぎて北に入る。不思議な交差点を右折。児童遊園と中学校のある道へ入る。
11:00 荒川区町屋図書館。本来はここへはもう来ないはずだった。館内は十分承知しているので書籍チェックに専念。
- 週刊新潮 2024.8.8 号
- 『ヘウレーカ』岩明均先生。ちょうど一巻で読み切れるようだし、この著者の作品なら間違いなく楽しめるので読む。シラクサのアルキメデスはボケ老人として描かれているが、迫力はある。
- 月刊将棋世界 2024.9 号。イトタク大特集みたいになっている。巻末のマンガは揃って終了。
- 『江戸の幽明』荒俣宏先生。いずれ第二部だけでも読みたい。荒俣先生は齢を重ねて活動が落ち着いてしまったとお嘆きだ。
- 『誰でもないところからの眺め』いがらしみきお先生。良質の小説のように、読者によって解釈が分かれる作品だと思う。壊れた人物たちが着飾るのはなぜなのか。
- 『暗黒神話』諸星大二郎先生。これが読めるとは!
他にも『ヘルター・スケルター』、文庫版『日出処の天子』、『レベル E』があり、まだまだ楽しめるはずだ。
13:30 退館。楽しかった。館内は涼しかったが外は当然暑い。歩いて熊野前駅まで。
都電熊野前駅~荒川区役所前駅。徒歩で三丁目へ。買い物だ。
14:25 ビッグエー荒川三丁目店。838 円。
- ざるそば
- 和風そば (150)
- オニオンとレタスのミックスサラダ
- 大根と水菜のミックスサラダ
- バナナ (3)
- 小粒納豆 (3)
- 絹豆腐 (3)
- 梅粥
明治通りに戻る。二分でバスが来てありがたい。荒川区役所前バス停~東向島広小路。
曳舟の部屋。水浴び。洗濯開始。PC を開く。
軽食。豆腐、カットサラダ、ざるそば、バナナ二本。
三麻の聖地新橋でメンバー2入りで12回戦を行った結果【BAD BEAT】 : 局進行中のチップのやりとりが発生する抜き花牌を嫌がる向きもある。これはわかる。
PC を閉じる。歯を磨く。洗濯物を干す。PC を開く。日記を埋めてビデオ編集といく。
16:15 Twitter に投稿。
暑いので PC を点けたままにしたくないが、時間を潰す必要がある。
16:50 やっと閉じる。昼寝。
19:15 起きる。PC を開く。
- 【ゆっくり実況】スーパーファミコン ウルティマⅦ ザ・ブラックゲート 最後まで攻略【総集編】: あったあった。
- マッキンタイアの思想 コミュニタリアニズムと徳倫理【#ゆっくり解説 #倫理】 : こちらも奇しくも徳がテーマだ。
19:50 外出。
20:15 コモディイイダ東向島店。820 円。
- カツ重
- 白あんパン
- スナックサンドハムタマゴ
- チョコチップメロンパン
- うまい棒 (3)
曳舟の部屋。排便。入浴。
風呂から出る。PC を開く。晩飯。豆腐、カットサラダ、カツ重、白あんパン。
- 【ゆっくり実況】初見 ロックマン11 #4【南瓜ぐてぃ】 : 古の悪魔城方式。
- はじめさんが作った囲いがあるらしいのでやらせてみたら事故がおきた【将棋ウォー ズ】: 「いつもあなたがやっていることですよ?」
21:30 歯を磨く。将棋の続きを視聴。「行け」までやり返すのか。
MySQL の履歴ファイルを Docker ホストに bind-mound するのがどうしても失敗する。調べたら MySQL クライアントの終了時に一時ファイルから mv するときの不具合らしい。
MySQL ノートの残り項目はこれだけだったので、もうやめる。
データベースノートは残り一つ。古の Oracle だ。
22:45 Docker Hub で色々なイメージを気の向くまま探す。Oracle Database のイメージはない。フリーでもなんでもない。入手しにくさは SQL Server と同格。
やるやらできやら 【R-18】やる夫と読むヤマジュン作品 第6回『快楽の罠』 を読みながら次の日へ。