1609 日目(晴れのち曇り一時雨)東京都渋谷区笹塚の成人単独客禁制図書館と 新宿区内藤町の直筆アンパンマン図書館
蓬莱学園を聞きながら作業。無音のシーンが頻出するのがやはり気になる。
0:25 GitHub にリポジトリー showa-yojyo/docbook-hello-world を作る。ここで Actions を首尾良く書けたならばドラクエ命のプロジェクトに移植する算段。
- 将棋をガチで強くなりたい人へ【なるるのゆっくり将棋解説】 : 助言ではなく説教だ。
- あがり牌は1枚あればいい【新橋BAD BEAT】 : 手牌七枚が全部ロン牌だった上家は危なかった。次に国士に振り込んでもしかたがない。
- 【将棋ウォーズ】D介流 超速退治: 翻弄されるのを承知で指しがちな鈴木大介九段。
- 完全互角の終盤戦が勉強になりすぎる!【乱将棋】 : Twitter でたまに画像が流れてくるのはこれか。
3:00 消灯。就寝。
9:25 起床。納豆、玉子粥、ちょこっとプッチンプリン二個。
【09月20日 ハイライト】#Mリーグ 2024-25 : 半荘戦だと三倍満をツモってもトップを獲れないことがあるのか。
10:00 歯を磨く。充電が済んだら外出。
押上駅~東日本橋駅~新宿駅。いったん上に移動。
11:00 京王線新宿駅。切符を購入。140 円。再び地下へ潜る。
新宿駅~笹塚駅。北口?から出る。これは甲州街道か? 横断歩道をわたって中野側へ移動。商店街を通って団地地帯へ。
11:35 渋谷区笹塚こども図書館。団地の下層階型図書館。どうも靴を脱いで入る方式の施設のようだ。一階入口前にカウンターがあり、係員が常駐している。子供と明らかに無関係の怪しい男は一人では入るのを憚られる。とっとと退散。
12:00 京王線笹塚駅。切符を購入。140 円。それにしても今日も暑い。
笹塚駅~新宿駅。改札をしてまた地下に潜る。新宿駅~新宿三丁目駅。
地上に出る。ゲイ街に向かって歩き新宿公園でタオルに給水。新宿御苑駅交差点。内藤町方面へ進む。
私にとって鬼門の新宿四谷区民センター。今日は開館を確認してきたから大丈夫だ。階段で七階に上る。
12:25 新宿区四谷図書館。児童室から順に見ていく。やなせたかし先生の直筆画があるので最強だ。
雑誌コーナーは充実の品揃え。アエラ 2024.9.23 号だけチェック。
奥側の書架をじっくりと見ていく。気になる本は覚えておく:
- GIMP パーフェクトガイド
- Inkscape パーフェクトガイド
- Python distilled
上二冊はそれぞれ 2600 円だから、私がどこかで見つけて個人的に購入しても許される。
気が済んだら退館。センター九階のトイレにいくついでに蜂箱を眺める。
センターを出る。新宿御苑大木戸口から入苑を試みる。料金が要るのか。戻ろう。
新宿三丁目駅まで歩いて戻る。新宿三丁目駅~馬喰横山駅~押上駅。
14:35 ビッグエー墨田業平店。791 円。
- 大盛り冷やしぶっかけたぬきそば
- 和風そば (150)
- オニオンとレタスのミックスサラダ
- 大根と水菜のミックスサラダ
- バナナ (3)
- 小粒納豆 (3)
- 梅粥
曳舟の部屋。水浴び。洗濯開始。
PC を開く。豆腐、カットサラダ、ベビーチーズ二かけら、ぶっかけたぬきそば、ちょこっとプッチンプリン、バナナ。
15:50 歯を磨く。洗濯物を干す。排便。
PC に戻ってビデオや日記を編集する。
16:20 両方同時に終わる。ビデオを一本だけ Twitter に投稿してリンクを得る。
- ドラゴンクエスト8 プレイステーション2版(PS2版)#24 昔の記憶を頼りにプレイ 【ドラクエ8】【ゆっくり実況】: ラスボス戦~エンディング回。高レベルにもせず、モンスターチームもタンバリンもなしで戦って偉い。ラスボス戦はカメラワークがよく練られていて、昔プレイしたときにレティスが滑空している画に切り替わったのと、音楽が「おおぞらをとぶ」パートの開始とたまたま同期してたまげた記憶がある。ああ、書き足りない。
- 【ゆっくり実況】地下二階 ゾンビ・スケルトンとアンデッドだらけ!【AD&D アイ・オブ・ザ・ビホルダー】: マップがあるとやはりわかり易い。ダンマスのときは頭に入っているから気にならなかった。今回出てくるゾンビの容姿がサラリーマン風だったり、食料の見てくれも昔の漫画でよく見られる寿司の折り詰め風だったり、妙に笑える。
- 【速報】藤井聡太 vs 佐々木大地(将棋日本シリーズ)2024/09/21 : この大会の生実況はヒヤヒヤする。
だんだん涼しくなってくる。
19:50 服を着て外出。雨がパラパラ。
20:10 コモディイイダ東向島店。774 円。
- 銀鮭海苔弁当
- 金時豆パン
- スナックサンドハムタマゴ
- チョコチップメロンパン
- うまい棒 (3)
曳舟の部屋。入浴。
風呂から出る。PC を開く。豆腐、カットサラダ、銀鮭海苔弁当、金時豆パン。
ムハマド・ユヌスとグラミン銀行 マイクロクレジットで貧困と戦う【#ゆっくり解説# 倫理】: バングラデシュは日本よりかなり狭い国土とかなり多くの人口を有する。船橋法典や中山に行ってはいけない。
21:25 歯を磨く。
GitHub Actions を書く。こんな感じになるだろう:
https://github.com/showa-yojyo/docbook-hello-world/blob/main/.github/workflows/build-docbook.yml
初めて実戦投入する手筋と苦労した点をまとめておく:
- DocBook 環境を構築するのに
sudo apt update && sudo apt installを要する。 - GitHub リポジトリーの Settings » Actions » General » Actions permissions »
Workflow permissons 設定を変更し忘れる。
- Read and write permissions を選択する。
gh-pagesブランチの作成方法は独特なので毎回調べるといい。git switch --orphan gh-pagesのようなコマンドを実行する。peaceiris/actions-gh-pages@v4にて重要なオプションを二つ発見した:enable_jekyllをfalseにすることで.nojekyllファイルの管理をよしなにしてくれる。force_orphanをtrueにすることでgh-pagesブランチの履歴が常に 1 コミットにまとめられる。これは何かに使える。
ぬか喜びだとみっともないからもう一度検証する。
この日記のワークフロー記述も少々変えて試す。Ruby のインストールを手動で行うのを出来合いの actions/jekyll-build-pages@v1 で差し替えたい。