K公園で就寝中に財布を落としていて、 西友赤羽でのセルフレジ利用精算時に初めて気づいて、真夏に 1 キロ全力疾走するという苦行を実践した。

朝食

西友赤羽でワゴンパンなど。さきほどと同じ品物を選択した。

この後は京浜東北線 Wi-Fi 探しの旅。 JR 上野駅京浜東北線+山手線ホームで Tokyo_FREE_Wi-Fi みたいな電波を拾えた。

川口市中央図書館

  • 雑誌
    • 「数学セミナー」フィボナッチ数列の号。
    • 「CG WORLD」表紙がピンク。
    • 中久喜健司『科学技術のための Python 入門』
      • パッケージ紹介のみならず、プロファイル指南もきちんと述べていて驚いた。 アカデミックなプログラマーだとこういう視点が抜けがちだが、本書はその辺が抜かりない。 参考資料一覧には相川愛三訳『ハイパフォーマンス Python』もあるので、 この著者はそのへんの神髄を身に付けたンだろう。
    • 『SF まで何光年』シリーズを二冊とも。
      • 他所の作品を拝見するに、水玉先生はプロのイラストレーターだったのだなと思い知ることができた。
    • 宮藤官九郎『いまなんつった』を PC 席待ち時間に途中まで読む。軽い。

徒歩で岩の湯(岩淵町)へ移動。

夜食は西友赤羽で、その後はセガ赤羽。