79 日目(天気不明)桐ヶ丘公園は見捨てられているのではないか
桐ヶ丘公園東側に公営プールらしき施設があり、料金を見たら 100 円だった。 でも風呂代わりに利用するのは無理があるだろう。
就寝
深夜の桐ヶ丘公園は怖すぎる。蚊も多いし。 というわけでくらげ公園で睡眠をとる。
朝食
購入済みのパンを桐ヶ丘公園で食す。
ラジオ体操会場が公園内二箇所に分散しているのは珍しいな。 コミュニティー的に分散しているということかな。
北区赤羽西図書館
- ガロア理論の本(辻)
- 5 次方程式が冪根で求まらない理由は、5 次対称群が可解群でないことによる。
- いま生きる「資本論」
- マルクス『資本論』の講義録。
- (p. 54) 肉や果物はたくさん持つと腐るが、カネはそうではない。 cf. 限界効用逓減 (p. 154)
- (pp. 133-134) ライプニッツはラテン語かフランス語で著作のほとんどを書いた。 ほかのドイツ人が彼の著作を読みたがるが、ドイツ語しか解さない。 そこで弟子が独訳したことで、ドイツ人は哲学用語に自動的に馴染める。 哲学用語とドイツ語の関係性が決定的になった。
- 『外務省ハレンチ物語』探しているが見つからない。
- (p. 200) 三笠書房とフランス書院の関係
- (p. 229) 佐藤優氏と木嶋佳苗容疑者の取り調べ検察官が一緒
スタンプラリー進捗 4/10 到達。次の店でタオル獲得のはずだ。
北区赤羽図書館
ビバーク。この図書館は土曜日でも 20 時まで開館している。 北区では赤羽、中央、滝野川の 3 館にこの規則が適用する。
夜食
西友(赤羽)で油っ気の多いおかず。
セガ赤羽
テキトーに遊んだ。 遊戯後、就寝場所へ移動開始。