100 日目(快晴)ラテン語
5 時半起床。風が強く吹いていてたいへん涼しく、蚊もいないし快適だった。
時間と気候に余裕があるので久々に西友巣鴨店に足を伸ばす。 バナナ、トマトジュース、黒コッペ、白身タルタルロールを購入。 染井よしの桜の里公園で食事休憩。そうこうしているうちに気温が上がってくる。
滝野川公園でゴミを処分し、北区滝野川図書館へ移動。
ブログ作業を少々行い、二階の PC コーナーへ。 建設的な作業はほとんど行わずに YouTube ばっかり観て時間を過ごす。
14 時頃、上中里駅前まで出てマルエツプチ上中里店できのこスパゲッティとレーズン入り食パンを買う。 ゴミ処分の都合上、滝野川公園で食事。暑い。水浴びだ。
再び図書館。思いつきでラテン語の本を二冊読むことにした。 語尾変化がべらぼうに多い言語という印象を受けた。眠い。
20 時前に退館。昼間と同じようにしてマルエツプチでさばの味噌煮と太巻き寿司を買って食う。
この判断はどうだろうと今は思うが、日曜日を[赤羽西図書館][kita-05]で過ごしたくなってしまい、 とりあえず今晩のうちに中央公園(北)付近まで移動しようと決めた。 愚直に歩いて 22 時前に目的地に到着した。暑い。水浴びだ。
やることもないので南橋児童遊園のベンチで就寝。
読み物
- 「週刊新潮」
- 「週刊文春」
- 朝日新聞朝刊、夕刊
- 酒井順子『おばさん未満』
先週号の告知から察すると、新潮の大家さんのマンガは休載ということか。
酒井先生はしばしば「このままでいいんだろうか」と反省する傾向が見受けられる。気にしなくていいのに。