99 日目(時々雨のち曇り)夜の昭和町
この晩は悲惨だった。ほんとうに「時々雨」が降り、屋根のないベンチと屋根付き遊具の間を行ったり来たりして、さすがの私も惨めに感じた。
ところで深夜、数十分おきに警備員が見回るようだ。どうやら公園の隣の施設が何やら怪しい。 地図によると病院か印刷所のようなのだが、どこまで厳重に警備するような施設なのか。
寝不足気味だが 6 時に「キャンプ」を畳み、滝野川公園最寄りのセブンイレブンで朝食(コロッケパン、ツイストドーナツ、りんごジュース)を調達。
滝野川公園に戻って食う。この公園、ネコが多い。10 頭近くいてもおかしくない。 そしてそれらの世話を見るおばさんの数も多い。時間差で何人かが給餌しているのだ。 腹一杯になって元気になったネコは余裕が出てきて、ハトの群れにも飛び掛かるというものだ。 若いネコのバンザイポーズを正面から見ることができたのは眼福だ。
9 時に北区滝野川図書館へチェックイン。新聞をチェックし、PC 充電兼作業。 午前の PC 作業で当ブログを GitHub に公開してみたが、まだ内容が粗いゆえ正式な告知はしないでおく。 正直に言うと、各投稿の固有名詞や数字のチェックが甘い。おいおい修正する所存。
14 時頃昼飯休憩。マルエツプチ駒込中里一丁目店(Google 日本語入力だと補完候補に出てくる支店名がどれもハイソだった)ておにぎり、ワゴンロールケーキ(コーヒー)を購入。 西中里公園で食す。
夕方は図書館に戻り、書籍を黙読。
20 時退館。JR 上中里駅方面へ。駅前にマルエツプチ発見。これはいい。
今日の風呂は大黒湯(上中里二丁目)。フロントに PC を預けて脱衣所へ。ここにも電気風呂がある。 男湯は泡風呂が二種類、奥に平日は無料で利用できる水風呂と露天風呂がある。水風呂が妙に広いのが印象的だ。
風呂上がりに JR 尾久駅まで足を伸ばす。駅前の立ち食いそば尾久そばでカレーライスを注文。 閉店時間が 22 時らしく、時間が結構危なかった。
滝野川公園に戻り、アリの多いいつものベンチで就寝。
読み物
- 朝日新聞朝刊、夕刊
- 産経新聞朝刊
- 佐藤優著『君たちが知っておくべきこと』
- 笹井崇司訳『GitHub ツールビルディング』
新聞各紙。昨日の北海道の震度がワンランクアップしている。
『君たちが知っておくべきこと』は著者が高校生数名と質疑応答するという企画。 著者が講義の途中で、難しい歴史・哲学・宗教クイズを出題することがしばしばあるのだが、生徒がきちんと正解を答えるのは素晴らしい。 というか、私は生徒目線でこの本を読んでしまっていいンだろうか。
『GitHub ツールビルディング』でちょうど Jekyll の話題が出ている。
- 現在
_layoutsのカスタマイズを調べているところなので <翻訳時とはレイアウトについての状況が異なっている> (p. 112) の脚注が気になって気になって仕方がない。 翻訳時とはレイアウトについての状況が異なっている> - テンプレファイルの front matter 部分を YFM と呼ぶということは初めて知った。
- YFM の
categoriesは何に使われるのかわからなかったのだが、これは完全にオプションだそうだ。それなら全部消してみたい。 - YFM の
published変数をfalseにすると、この投稿は非公開になるらしい。
Jekyll
favicon.icoが欲しいかもしれない。- MathJax 対応ができればやってみたい。アセットで対応するのだとは思う。 もっともインターネットに接続していることが動作確認のために必要になる。