0:10 M公園で就寝、7:00 起床。雨に濡れたベンチの吸水作業が面倒だ。

堀船一丁目児童遊園、昭和町公園、明治通りをひたすら荒川区役所方面に進む。昭和町公園で朝食をとる。カツサンド(小)と野菜ジュースだ。 この過程でキャスター付きスーツケースの留め金がバカになり、パカパカ状態になる。 試行錯誤の末、ハンドルの持ち方を変えてケースのいちばん広い面が移動中に鉛直方向になるべく近く向けばいいことに気づく。 あとはビニールテープを貼って気休め。

荒川四町目あたりで、今日行きたかったゆいの森あらかわが特別整理期間で来週まで意味がないことに気づいて、途中まで引き返す。 あとは昨日の要領で富士見エコー広場館まで歩き、ここで経路を変えて滝野川図書館へ向かう。 ただし、途中で冠新道図書サービスステーションに立ち寄っている。

図書館到着後、朝刊を一紙読んで PC 席に着き、たまった日記を片付ける。

13:20 昼飯としてのり弁当をエネルギースーパーたじま駒込店で購入。旧古河庭園児童遊園のベンチで食す。

図書館へ戻る前に会館 2 階のネット席を借りて、データの同期と情報収集をする。同期作業は半分程度自動化できそうだ。あとでスクリプトを書こう。

2 時間ほどのネット作業を終え、図書館に戻る。荒川区の地理や銭湯事情を調査する。余った時間で数論の本を読む。

19:00 退館。19:20 エネルギースーパーたじま駒込店に移動し、晩飯を買う。 コロッケ(ワンパック 3 個入り)、ネバネバサラダ、巨大おにぎり(ツナ)を平らげ、腹いっぱいになる。

20:15 ナムコ王子サンスクエアに移動。早く着きすぎたので、例によってビートマニアの見物をする。 ARENA ダブルプレイの人のコンボが途切れたのを見たことがない。感覚が麻痺する。

MJ プロ卓東風戦。あるゲームでオーラス私が親。3900 点で逆転トップという条件だ。 リーチが必要な手牌になったのでリーチして運を天に任せる。なぜか異様に手が高くなり、結局親倍で終了。

親倍

24:00 滝野川公園に戻る。天気予報になかったと思うが雨がポツポツと降ってくる。

読み物

  • 散歩の達人 2018.10 号(高尾山、八王子)
  • 朝日新聞朝刊
  • 町田忍著『銭湯 MAP 東京』(TOTO 出版、1995 年)

20 年以上前のデータをどれほど鵜呑みにするか。北区のデータを見ると現在の倍の銭湯が営業していたことがわかる。 他の区も話半分に見たほうがいいだろう。

  • 千代田区は 4 軒しかない。私が行きそうなのは内神田一丁目か岩本町二丁目の店舗だ。
  • 台東区、文京区、墨田区、板橋区はべらぼうに多い。今後の攻略対象エリアになった。
  • 注目の荒川区。死ぬほど多い。
    • 都電荒川線沿線にちらほら見える。
    • JR 常磐線三河島駅から南千住駅までの線路北側がいい。
    • 町屋の分布が不規則で覚えにくい。
  • 足立区は行くつもりはないが、環七通り南側、尾久橋通り東側、東武伊勢崎線南側に密集。
  • 豊島区。駒込、巣鴨、大塚付近にちらほらある。