あさっての木曜は赤羽に戻って散髪といろいろと買い物をしたい。冬仕様にしないと斃れる。靴の具合も悪くなってきた。

滝野川公園の例のすべり台の上に平らなベンチがあることを今更気づく。試験的に今晩はそこに寝ることにする。 周辺はほとんど何もない空間なので、かなりの厚着をしないと冷気にやられる。バリア役の雨合羽が心許なく感じられる。

起床したのが 8:15 になってしまう。空模様が怪しいが慌てて西友巣鴨店に向かう。案の定、雨が降ってくる。 8:50 バナナ、タマゴサラダロール、黒コッペ、野菜ジュースを購入。店外に出たら雨量が増している。 染井よしの桜の里公園に立ち寄り、比較的雨が防げるベンチでバナナ 2 本を残して食料を消費する。

滝野川会館に向かう道を少しずらしてみたら、駒込六丁目で銭湯を発見する。後で詳細を確認しよう。

9:30 滝野川図書館到着。上着の着替えでもたつく。

11:45 滝野川会館 2 階ネット席で 2 時間近く作業させてもらう。 なぜか Ubuntu のアップグレードをしたくなったので sudo apt-get -y upgrade などのコマンドを実行する。

昼飯を買いにエネルギースーパーたじま駒込店へ行く。おすすめの天丼を買う。ピーマン、ナスの天ぷらが魅力的だ。 ゴミが溜まっているので、ゴミ箱が十分ある滝野川公園に移動してから食べる。とっておいたバナナも食べる。

図書館に戻り 17:45 まで読書をする。哲学用語集よりも文法書のほうが眠気を誘う。

今日の風呂は先日発見した香取湯(駒込六丁目)にしてみた。シンプルな銭湯だ。 コインランドリーの料金が 150 円で素晴らしい。こういうとき、なぜか小銭入れに 50 円玉がない。

洗濯機を回している間、なんとかたじままで行って晩飯を買う。飯時で店は混雑している。 というか、すでにタイムセールの時間帯のようだ。19:10 格安価格でササミチーズフライ、れんこんシャキシャキサラダ、巨大おにぎり(高菜)を買う。

洗濯を終え、ワンパターンだが王子サンスクエアに向かう。雨に濡れたベンチの真ン前で食事。 惣菜を置く場所がないので、買ったものを順番に平らげるしかない。揚げ物 3 連荘はつらい。

21:00 ナムコ王子サンスクエア入り。こういう天気の日は空いているものだ。 23:45 退店。雨模様なのでワンパターンだが安牌のC児童遊園に向かう。

読み物

  • 朝刊(東京新聞、産経新聞、朝日新聞)
  • 友清理士著『理化学英語の冠詞の用法』
  • 小寺聡編『もういちど読む山川哲学ことばと用語』

きのうの新聞にも出ていたが、新幹線内で拳銃を持った人を通報したら私服警官だったというオチはどうしたものだろう。

『冠詞の用法』は一周目終了。内容の 9 割は可算名詞にも不可算名詞にもなる名詞の見極めについて記していた印象だ。

『山川哲学ことばと用語』はキリスト教の章から中国思想の章まで読んだ。これはいいアンチョコだ。