172 日目(雨のち曇り)江戸川区探索態勢を整える
今日はいったん墨田区八広に戻り、情報収集や現金引き出しを済ませたい。
ゲーセンで遊びすぎたところ、雨が降ってきてしまう。 曳舟川親水公園には屋根のあるベンチがいくつかあることを思い出し、今晩はそこで過ごすことにする。 細長い公園のなるべく四つ木に近い地点のベンチで雨合羽とブルーシートを広げて仮眠態勢をとる。
推定 7:30 起床。べらぼうに寒いが、陽射しが期待できないのでもう出発する。 水戸街道へ出て南西に向かえば四ツ木橋だ。荒川を渡ると今や馴染みの八広地区だ。
8:30 ビッグ・エー墨田八広店で買い物。コロッケサンド、りんごデニッシュ、野菜ジュースを安価で購入。 八広公園に移動し、適当なベンチで食事休憩にする。ここは無意味にハトが多い。
9:00 過ぎ 八広図書館に到着。いつものことだが、新聞を読んだりトイレを借りたりして館内に入るのは 45 分を過ぎてからになる。
慌てて家計簿とこのブログの更新作業に着手する。日記をまとめて書くのは記憶が混乱して難しい。 ある図書館と別の図書館とを混同していたりする。
それが終わったら財布に千円札一枚しかないので最寄りの ATM へ行く。最寄りは東向島駅周辺のようだ。
13:20 ローソンストア 100 東向島駅前店で昼飯を購入。フレンチトースト(ハムチーズ)、クリームホイップパン、手巻き寿司(納豆)。 八広公園で虫柱を避けながら食事をとる。
14:00 八広図書館に帰還。江戸川区の下調べの続きをやろう。 江東区 | エリア | 東京銭湯マップという便利なページがある。 Python でスクレイパーを書いてテキストを起こす。
図書館を出て大移動開始。まずは江戸川区の際である葛飾区の新小岩駅周辺まで進めておく。 するとまた雨が降り出してくる。なんとか駅周辺にたどり着き、長いアーケードに潜り込んで雨が収まるのを待つ。 が、どうも止みそうにない。
20:00 西友新小岩店でヤケ気味に晩飯を購入。カツオのたたき(サク)、白飯、キャベメン。 雨が降っているので食事場所の選定に難儀したが、近所の団地の一階横吹き抜けで立ち食いを敢行。 たまにある通行人も見て見ぬふりをしてくれる。
時間がよくわからないが、残りはアドアーズで麻雀格闘倶楽部。どうも私はこのゲームの東風のレギュレーションに向いていないようだ。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 我が国の入国管理局は外国人全般に理屈抜きに厳しい印象があるが、よその国ではどういう傾向だろうか。
- 東京新聞の黄金のペットボトルの記事はひどい話だ。江東区は次の次の目標だが……。