アドアーズで散財したあと、新小岩のアーケードを通り抜け、江戸川区に足を踏み入れる。 まだ地理がわからないので、小松川境川親水公園のベンチに防水態勢で就寝する。

7:00 起床。ジイサンに話しかけられる。
「住むところがなくて困ってるンじゃないの?」
こういうときはいつも答えに窮する。
「半分正解です」と応じるしかなかった。

水飲み場で顔を洗ってから気づいたが、トイレ前に公営プールにありがちなシャワーが蛇口と共に設置されている。 夏場はシャンプーさえあればここで洗髪できるということか。

8:15 西友新小岩店まで往復する。バナナ、銀鮭弁当、洗剤を購入。 区役所前の親水公園ベンチで朝食をとる。バナナを 2 本取っておく。

9:00 江戸川区役所。ものの 3 分で江戸川区銭湯マップを手に入れる。 この地図は丈夫な紙で出来ているので、ボールペンで経路や重要地点を書き込むことで自分専用の地図になる。 それにしても、この江東区銭湯オリジナル吉祥物のインパクトはすごい。

9:15 まずは江戸川区中央図書館から探索する。 いつものように図書館自体の感想などはリンク先の個別ページにそれぞれ記していく。

つづいて千葉街道を下っていって江戸川区小岩図書館に到着だ。 このへんで江戸川区の図書館が基本的に持ち込み PC 利用を認めない方針であることに気づく。

昼過ぎでだいぶ暑くなってきた。 江戸川区鹿骨コミュニティ図書館までの道の遠いこと。 ドカタコートをスーツケースに入れるのが億劫なので頭にかぶって移動していると、視界が悪くてイラつく。

13:30 新堀しゃくやく公園でバナナ休憩。篠崎駅までまだある。

14:20 サミット篠崎ツインプレイス店を発見。店内で巻き寿司、柿ピーを購入し、フードコートで食す。 柿ピー一袋が簡単に胃に収まることに驚く。本当に暑い。

そして階段を登って江戸川区篠崎図書館だ。 黒い本棚が格好いい。ペッパーの存在に驚きつつ 15:30 に発つ。

地図のおかげでハイペースで探索が進む。とはいえ江戸川区は広大だ。徒歩移動に時間がかかる。 江戸川区東部図書館をチェックしたあと 17:45 に発つ。

時間的に今日の図書館巡りは打ち止めだ。船堀が繁華街らしい(マップルによる)ので、その近くまで行くことにする。 銭湯マップで近所にあるあけぼの湯(船堀三丁目)を訪れ、入浴と洗濯を済ませる。

21:10 ダイエー船堀店を発見。ガーリックチキンステーキ弁当を買う。 フードコートがあるようなので利用したいが、利用時間が残りわずかなので断念し、駅前の環状ベンチで晩飯を食らう。

21:30 セガ船堀。一階に MJ が 4 台設置されている。ありがたい。 リラックスして遊んだらかなりの好成績を修め、上旬の負債がゼロになりそうなところまで累積ポイントが回復した。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 日産ゴーン氏逮捕など。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • アエラ
    • 沖縄で取材中に心筋梗塞になった記者の恐るべき職業本能。
  • 週刊東洋経済
  • 週刊ダイヤモンド
  • 週刊朝日
  • 数学セミナー 2018.12 号
  • 週刊ファミ通