キャスター交換成功で機嫌が良くなった。安心して次の区に行ける。 ただ、中央区は図書館で作業ができなそうなので、さらにその先の区も下調べしておいたほうがよさそうだ。

推定 9:00 起床。トピレックプラザ北の南砂六丁目公園北西のベンチにて。温暖な陽気ゆえ二度寝した。

9:20 イオンスタイル南砂で朝食をとる。バターメロンパン、レーズンロール、ベビーチーズ、野菜ジュース。 そろそろ納豆飯を食いたい。

9:50 江東区江東図書館に入館。 朝刊チェックのあと PC 席で入力、情報収集作業に専念する。

中央区の周辺区で、私がまだ探索していないのは千代田区と港区だ。それらの図書館詳細と銭湯分布を公式情報から得て分析する。 結論から言えばどちらも何とかなりそうだ。特に千代田区は銭湯の店舗数も微増している。

江東区を離れる前にもう一度パーツの確保をしておく。 13:50 ドイト南砂店でスペアの意味でボルト、ナット、ワッシャーを購入。

14:40 西友東陽町に立ち寄り昼食。納豆飯を食いたかったが店内飲食もしたいので自重する。 白飯、野菜コロッケ、豆大福を店外のベンチで食す。

この日の残りは歩いているだけ。橋を渡って中央区入りした後は路上の案内図を頼りにまずは中央区日本橋図書館へたどり着く。 そこで地図作りを試みるが、中央区独特の地勢的な事情から困難さに直面し断念する。

19:00 過ぎ PC に入っていた中央区銭湯一覧の情報を頼りに世界湯(日本橋人形町二丁目)を発見。 よく「日本橋駅 A1 出口から徒歩 4 分」のようなヒントだけで見つけたものだ。 脱衣所で私の荷物を楽器と思った愉快なご老人と、脱衣室の床を濡らしたことで彼に無作法を注意された謎の年齢の男性が印象に残る。

今晩中に中央区役所の近所まで迫っておきたい。ダラダラ南西に進んで 20:00 頃、兜町で小諸そばを発見。 二枚盛りの大盛りをおいしくいただく。

JR 有楽町駅西側ガード下に漂着する。飲み屋しかないと思って歩いていくと、ゲーセンを発見する。 ジョイランド・ザボン。入り口に MJ が設置されているので、もちろん遊ぶ。今晩の成績は凡庸だ。 この店は 23:20 が閉店時刻らしいので、長居はできない。

店に出ると地面が濡れている。いつの間にか雨が降ったらしい。 夜の銀座をテキトーに歩き、築地署の近くに区役所(と図書館)を見つける。あとはどこかで就寝するだけだ。

読み物

  • 朝刊(東京、産経、朝日)
    • ポケベル終了や流行語大賞のニュースなど。
    • 水道事業民営化のニュースが何か胡散臭い。甘い汁を吸っている輩がいるのではないか。