大田区の図書館分布はなんだか妙だ。ふつうはある半径で、図書館の同心円が区全体を被覆するように配置するものだが、 私が地図を見る限りこの区の場合はそうなっていない。おかげで探索経路のコストが読みにくい。

0:00 まだセガワールド大森にいる。ノスタルジアやビートマニアもプレイしておく。 すごく下手になっていて笑えた。

1:00 入新井公園ベンチで就寝、腿が痛かったこの前のベンチではない。

6:40 ラジオ体操終了を見計らって起床。体が冷たい。特に足はそのうち凍るのではないか。

7:00 なか卯南大井三丁目店発見。朝定食を注文。メシ大盛り無料は有難すぎる。 ワンオペ店員サンが定食とともにそこそこ冷えた緑茶をサーブしてくれる。 このあと西友大森店で時間つぶし兼体温補正をしてから移動開始。

9:40 大田区馬込図書館に到着。朝刊を読んで館内を探索。 二階閲覧室奥に電源席を見つけ、当日記の入力等を進める。

退館後、環七まで戻って北上。途中の交差点で大通りを変えて西に進む。

12:30 大田区洗足池図書館に到着。館内を 30 分ほど探索した後退館すると小雨が降っている。 ただし合羽を羽織る程度ではない。そのまま図書館巡りを続行して良さそうだ。

再び大通りを西へ進む。交差点で環八に移り少し南東へ移動。それから南西の住宅街へ進む。

14:00 大田区大田図書館に到着。大田区の図書館は妙に均質化されている気がする。一通り周って退館する。

次が面倒だ。環八に戻り久が原駅まで行く。偶然サミットがあるので休憩しよう。 天気が回復してきた。

15:15 サミット久が原店で柿ピーと野菜ジュースを購入。店内ミニフードコートで飲食する。

手許の『大田区立図書館ガイド』の妖しい地図の意を汲み取りながら、住宅街迷路を攻略する。

16:10 大田区久が原図書館到着。入浴時間を考慮すれば本日最終訪問になる図書館だ。 一通り館内をチェックして退出したら、外はすっかり夜になっている。

17:30 久が原湯(久が原二丁目)に到着。日曜のこの時間に銭湯に入るのは危険なのだが、案の定男でごったがえしている。 あやうくロッカーが確保できない事態まであり得た。

入浴後、JR 大森駅まで移動。途中山王で迷路に囚われて時間をロスした。

20:10 西友大森店。金山寺味噌チキン弁当を購入し、公園で食す。 ナス、ニンニクの芽、鶏肉を金山寺味噌で和えて炒めたものを白飯で掻っ込む。

20:40 セガワールド大森。いつものように MJ に集中する。 私の席の隣がスタッフルームへの通路であるらしく、荷物を置いて塞いでしまい迷惑をおかけした。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経)

VS Code 使用中に Google 日本語入力の動作がもたつくときの処置

テキストエディターを昔のものに戻すのはバカらしい。 Google 日本語入力の設定画面を表示して、リアルタイム変換を無効化する。 これで様子見だ。