202 日目(晴れ)休養日として大森で過ごす
大井海岸公園(品川区)のベンチで就寝&起床。
7:40 なか卯南大井三丁目店。納豆朝定食をメシ大盛で注文。この前もらった唐揚無料券も消費する。 すると今回も無料券セットを入手した。一回の食事に一枚しか消費できないから、何枚も余る計算になる。 もっとも、腹いっぱい食わせてもらえるので店に対して文句などあろうはずがない。
西友で時間を潰したあと、Luz 大森ビルへ移動。
9:00 過ぎ大田区入新井図書館入館。例の Python 本を時間をかけて読み進める。 居眠りしつつ 6 時間かけて残りのパートを全て通読した。これはノートをとるのが大変だ。
いったん休憩のため図書館を出る。 15:15 西友大森店でオヤツを購入。チョコチップメロンパン(ワゴン)、柿ピー、野菜ジュース。 再び大井海岸公園で食べる。ここはゴミ箱があるので頻繁に来たい場所だ。
再度入新井図書館。朝日新聞を受付で受け取ってチェックしたり、数学の教科書を読んだりしたい。
18:30 退館。西友のあるビルまで移動し、気分転換でブックオフのフロアに行く。 『最強伝説黒沢』『へうげもの』などの最終巻付近をつまみ食い。
20:25 一階に下りて西友大森店。晩飯として白飯、アジフライ、海藻サラダと購入。 セルフレジではなく有人レジで会計をしたら、アジフライが三割引されて驚く。 おばちゃんによると、この時間になると揚げ物ボックスの中のフライ類は一律三割引になるとのこと。 今までセルフレジで精算して損をしていたのか。
大井坂下公園で食事。ごみ箱のあるほうの公園だ。
20:50 セガワールド大森に入店。MJ 台に着席して PC を充電しながらプロ卓東風戦。著しいトップラス麻雀。 閉店時間直前まで遊ぶ。
読み物
- 朝刊(朝日)
- スパ
- 週刊新潮
- 梶原玲子訳『Fluent Python』
- 第 V, VI 部を読了。制御フローとメタプログラミングの話題だ。文章を読むだけで 5, 6 時間かかる。
- 星明考『群論序説』
- 剰余類、商群、原始根の辺りを読む。正規部分群の直前。