203 日目(晴れ)大田区図書館にまだ残りがあった
寝る場所として大井海岸公園を考えていたが、現地につくと妙に賑わっているのでやめる。 大井水神公園の例のテーブル席で就寝する。
6:45 起床。朝飯を食いになか卯まで移動する。ここからだと松屋のほうが近いが、唐揚券を使い切りたい。
7:10 なか卯南大井三丁目店で納豆朝定食+ごはん大盛+唐揚を注文し店内で食事をとる。 定食を注文するたびに唐揚券二枚と生卵券一枚が付いてくるのはうれしいが、来店のたびに一枚しか消費できないので供給過多だと思われる。
西友で時間をつぶすのも難しいので、南大井を散歩する。何もない。
9:00 品川区南大井図書館入館。朝刊を読みたいだけ読む。 退館後、真っ直ぐ南下し、大森駅東口の大通りを経由して Luz 大森へ向かう。
10:30 大田区入新井図書館入館。検索機を見ていたら未踏の図書館が一軒あることに気づく。 慌てて入新井図書館を退出し、午前の予定を変更して現地へ直行する。
線路をくぐって池上通りに出て、道沿いに南に進む。 環七交差点を横断して少しのところに大田文化の森があり、そこの二階が目的地だ。
11:30 大田文化の森情報館入館。まともな図書館と言って良い。あやうく無視するところだった。 しかも PC 席の使い勝手が良い。調べ物を進めておくのがいいだろう。
再び大森駅周辺へ移動。池上通りにあるドンキが気になる。ここが都内最大店舗だとのことだ。
12:45 今日は妙に腹が減ったので、西友大森店で昼食というかおやつを調達する。 野菜ジュース、柿ピー、バナナパン、コッペパン(生チョコ)を洗濯。大井坂下公園でのんびり食べる。
再度大田区入新井図書館に戻り、群論の教科書を読み進める。 風呂日なので早めに 17:30 退出。
18:00 品川区の銭湯水神湯(南大井六丁目)に入店。フロントに荷持を預けて入浴。 冬場は着るものがロッカーとスーツケースに分散しがちなのは問題だ。
19:15 西友大森店で今度は晩飯を購入。白おにぎり、チキン、キャベメン、サラダ盛り合わせ。 サラダといってもポテサラ、サラスパ、マカロニサラダのことだ。今日はずっと腹一杯食いたい気分だ。
ブックオフで時間つぶしをしたあと、セガワールド大森へ移動。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 星明考著『群論序説』