216 日目(晴れ)まさかの朝風呂
東立石緑地公園。男子トイレに紙がない……。
昨日は元日で銭湯が休みだったため、本日入浴することになる。 ただし年始独特の事情により、朝風呂しか選択肢がない。
7:45 松屋京成立石駅店で朝食をとる。献立は例によって玉子かけご飯納豆。 白身を先に吸い込んで、よくかきまぜた納豆と黄身を丼飯にブチ撒ける。
これで水分をよく摂取し、いい感じに時間をおいて銭湯に向かうことができる。 さきほどの道を逆戻りし、8:15 喜久の湯(東立石二丁目)に到着する。店頭の大量の自転車に嫌な予感がする。 フロントで入浴料を支払うと、プレゼントとしてイノシシマークの石鹸をもらう。こういうオマケがあるのか。
やはり男湯は混雑しているが、ものの 20 分もすれば常識的な人口密度に収束した。 薬湯の湯加減が私好みなので、冷えた体を温め切るべく長湯させてもらう。脱衣所はまだ混んでいるし。
9:15 葛飾区立石図書館入場。代数三昧。
13:30 ローソンストア 100 葛飾区立石七丁目店でオヤツを購入。野菜フルーツジュース、柿ピー、黒糖ロール。 食事場所の確保が難しいが、素直に立石七丁目公園を選ぶ。14:30 に図書館に戻る。
17:00 図書館退場。ゴミが溜まったので処分したい。遠出をして曳舟親水公園のゴミ箱へ移動する。 いざ行ってみるとこの時期は回収人が休みなので、ゴミ箱はパンパンに膨れている。無理に押し込む。
18:00 台は休店サミットの上の階のコジマで時間を潰す。テレビを観る。
19:05 松屋京成立石駅店。クーポンを利用してネギ塩丼並を注文。50 円引き。 カウンターに紅生姜が大量にサーブされているので、それ込みでなかなか旨い。大盛りでいいかもしれない。
19:30 ハイテクランドセガ立石店。時間が大量にあるのでゲームを多めにプレイする。
- ソウルリバース。チュートリアルを 3 職業分実施する。この課題群はぜひパーフェクトしたいが、私の反射神経ではダメのようだ。
- ノスタルジアをプレイ。期間限定ステージを攻略するかどうかで迷う。
- MJ プロ卓東風。大三元和了。やはり正月早々役満をアガるのは気分が良い。
読み物
- 昨日の朝刊(東京)
- 豊島棋聖の対談相手の数学者は森田真生先生という誰だろう。調べておこう。
- 堀田良之著『代数入門 群と加群』
- 第一章練習問題続き。
- 第二章に入る。加群の話題になる。ベクトル空間は加群である。