222 日目(晴れ)目黒区探索 Part 2 - 図書館探訪前半
中目黒公園の小さな児童遊園スペースにあるベンチを採用する。トイレの近さが決定的だ。 ベンチの長さが比較的短いのでそこは注意を要する。
7:00 起床。山手通りへ出て北上すると中目黒駅前に至る。
7:10 松屋中目黒店。玉子かけご飯納豆を注文。店内は空間に余裕がないので、大荷物を持ち込むのは憚られる。
食後、山手通りをさらに北上し、一軒目の図書館をめざす。 途中ドンキがあり、時間つぶしを兼ねて店内を覗く。食料品の価格が西友並なので、後ほど再訪することを決める。
9:00 目黒区大橋図書館入館。見晴らしの良さに感心する。 なぜかマンガコーナーに集英社の『ゼロ』が数冊置いてあり、うっかり読み込んでしまう。
11:20 ドン・キホーテ中目黒本店。サッポロポテトバーベキュー味、黒糖ロール、コッペつぶあん&マーガリン、野菜ジュースを購入。 移動先に食料品店がないことを見越して、今のうちに食料を調達しておく。
11:40 山手通りを南下し、駅前ビルの地下にある目黒区中目黒駅前図書館に到着。 駅前図書館といってもいろいろな規模のものがあることを実感する。
12:30 中目黒公園に立ち寄り、昼食休憩とする。朝方とは打って変わり日差しが眩しく、人がいっぱいいる。 ベンチで片っ端からものを食っていたら眠くなってしまい、気が付いたら 15:00 寸前だった。
15:30 山手通りを南下して目黒区目黒区民センター図書館に到着。なかなかおもしろい設計の建物だ。 15 分ほどで出てしまう。
山手通りから目黒通りへ移る。この西側昇り坂を進んで補助 26 号線を南下すると三軒目の図書館がある。
16:30 目黒区本町図書館到着。特に読む本もなく、退館。
というか、銭湯を探さないといけない。地図によると大塚湯という店が近いのでそこへ向かう。 しかしここで自作マップにミスがあることに現地に到着してから気づく。目黒四丁目 21 番にマップするべきものを仲町一丁目 21 番にしていた。 相当なタイムロスを覚悟したが、両者が隣り合う字であるためそれほど深刻な被害はなかった。
18:00 過ぎに大塚湯(目黒四丁目)に到着。ほんとうは洗濯日でもあるのだが、このあとの予定が壊れそうなのでキャンセル。明日に回す。 入浴に専念して店を発つ。
恵比寿駅周辺に行きたいので、地図を信じてなんとなくガーデンプレイス方面へ歩を進める。 するとガーデンプレイスの北端から JR 恵比寿駅まで歩く歩道が敷設されているではないか。重い荷物持ちにはありがたい。
20:10 松屋恵比寿西店。クーポンでネギ塩丼並を注文。ネギ塩だけで白飯をかっこめる感がある。
20:40 アソビバ。MJ とノスタルジアをプレイ。 この店のビートマニアはモニターが暗いタイプを利用していて、この時間のプレイでは目が疲れる。
読み物
- 朝刊(産経、朝日、東京)